【筑西市内で交通死亡事故発生!】 ●4月6日(日)午後5時45分ころ、筑西市岡芹地内の市道でフォークリフト車から男児が転落する交通死亡事故が発生しました。 【ドライバーの皆さんへ】 ●4月6日(日)から15日(火)まで春の交通安全運動期間中です。 ドライバーは 歩行者優先の意識を持つ。 「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持つ。 歩行者は 道路横断する際、手を挙げて横断の意思を示す。 夜間は反射材等を活用し、存在をアピールする。 ドライバーも歩行者も交通ルールを守り、大切な命を守りましょう!
ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】
《ニセ電話詐欺に注意!》 ◆令和7年4月1日、下妻市内でニセ電話詐欺が発生しております。
◆犯人は、NTTの職員を騙り、「あなたの携帯電話がサイトに登録されている」「ウイルスに感染していて、知らないうちにサイトに登録されていることがある」「サイトの使用料を払ってほしい」などとお金を要求してきました。
◆実在する警察署の電話番号(末尾が「0110」)を偽装表示させた電話も県内に多数かかってきています。 末尾が「0110」であっても、詐欺の犯人からの電話の可能性があるため、注意してください。
◆被害を防ぐためには、「犯人と話をしない」ことが重要です。不審な電話があった際には、すぐに110番通報をしてください。
下妻警察署
◆犯人は、NTTの職員を騙り、「あなたの携帯電話がサイトに登録されている」「ウイルスに感染していて、知らないうちにサイトに登録されていることがある」「サイトの使用料を払ってほしい」などとお金を要求してきました。
◆実在する警察署の電話番号(末尾が「0110」)を偽装表示させた電話も県内に多数かかってきています。 末尾が「0110」であっても、詐欺の犯人からの電話の可能性があるため、注意してください。
◆被害を防ぐためには、「犯人と話をしない」ことが重要です。不審な電話があった際には、すぐに110番通報をしてください。
下妻警察署
【県警からのお知らせ】
交通安全体験フェスティバル 令和7年4月6日から4月15日までの間実施される「春の全国交通安全運動」に先駆け、交通安全の体験イベントを開催します♪
▼令和7年4月5日(土)12:00~15:00 ▼大池公園(笠間市赤坂)
○こども制服を着て写真を撮ろう ○らくがきバスへお絵かきしてみよう ○バスの死角を体験してみよう ○高齢者向けのサポカー・シニアカーの乗車体験も実施! ○音楽隊のコンサートで盛り上がろう♪ ○白バイが大集合 新型が登場するかも!? 交通安全に関するイベントが盛りだくさん! 是非ご家族でお越しください♪
www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/jikoboushi/campaign_traffic.html
▼令和7年4月5日(土)12:00~15:00 ▼大池公園(笠間市赤坂)
○こども制服を着て写真を撮ろう ○らくがきバスへお絵かきしてみよう ○バスの死角を体験してみよう ○高齢者向けのサポカー・シニアカーの乗車体験も実施! ○音楽隊のコンサートで盛り上がろう♪ ○白バイが大集合 新型が登場するかも!? 交通安全に関するイベントが盛りだくさん! 是非ご家族でお越しください♪
www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/jikoboushi/campaign_traffic.html
県内金融機関を騙る偽電話や偽メールが発生しています
【手口】 1_企業に銀行員を騙る者又は自動音声の電話若しくはメールがあり、契約者情報の更新を求められます。 2_メールのリンクからフィッシングサイトに誘導され、個人情報の入力を求められます。 3_盗み取った情報を使用して、犯人が口座から資産を不正に送金します。
【対策】 ・知らない電話からの着信は信用しない ・銀行の代表電話番号に折り返して連絡する。 ・送られてきたメールに返信しない。 ・メールなどに記載されているリンクにアクセスしない。
茨城県警察本部
【対策】 ・知らない電話からの着信は信用しない ・銀行の代表電話番号に折り返して連絡する。 ・送られてきたメールに返信しない。 ・メールなどに記載されているリンクにアクセスしない。
茨城県警察本部
【外出先での注意点】
【大切な個人情報を守るために】 ○外出先では紛失・盗難・覗き見に注意しよう。 ○スマホにロックをかけていても外出先では危険があります。 ○背後から覗き見されたり、(ショルダーハッキング)、画面に残る脂跡からパターンロックが見破られてしまうことがあります。 ○金銭被害に繋がる場合もあります。
【対策】 ○背後などから見られていないか確認する。 ○コードあパターンではなく、生体認証を利用する。 ○ロックをかけてあるから大丈夫と安心しない。 ○店のテーブルなどに置きっぱなしにしない。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = mail.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/iNjNaojLNh ~茨城県警察本部~
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/8762b386d0924a6cb17cdd9023fb674f/20250402134014/0fac7c1d0999dd7fd7b4d9343f50acaed1e55f83
【対策】 ○背後などから見られていないか確認する。 ○コードあパターンではなく、生体認証を利用する。 ○ロックをかけてあるから大丈夫と安心しない。 ○店のテーブルなどに置きっぱなしにしない。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = mail.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/iNjNaojLNh ~茨城県警察本部~
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/8762b386d0924a6cb17cdd9023fb674f/20250402134014/0fac7c1d0999dd7fd7b4d9343f50acaed1e55f83