ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、3月21日(金)から3月27日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を30件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、水戸市内で5件、石岡市、小美玉市内でそれぞれ4件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・この期間中に認知した30件のうち、14件は夜間の被害でした。夜間は、雨戸やシャッターを閉めて、就寝前に鍵かけを再度確認しましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/1feca7e2f64b40c0a1b10cb2f2c7eb8d/20250328171743/848ede2f780f362c92a5aa20d9ee278ad217bf29
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、3月21日(金)から3月27日(木)までの7日間に自動車盗を26件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、水戸市、つくば市内でそれぞれ5件、神栖市内で3件認知しており、ランドクルーザープラドやハリアーの被害が多発しました。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【強固なハンドルロック、タイヤロックの活用】 【警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。 このほかの防犯機器もありますので、車検等の機会にディーラー等に相談してみてはいかがでしょうか。
・犯人は下見をする場合があります。不審者や不審車両を見かけた際は、110番通報をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

ニセ電話詐欺等情報

【警察官や総務省を騙るニセ電話詐欺に注意!】
◆本日、(3月28日)、下妻署管内で千葉県警や兵庫県警の警察官や総務省を騙るニセ電話が多く発生しています。
◆この電話は、ニセ警察官が「あなたの携帯が犯罪に利用されている。」等と不安をあおるような内容です。
◆また、実在する警察署の電話番号(末尾が「0110」)を偽装表示させた電話も県内に多数かかってきています。  末尾が「0110」であっても、詐欺の犯人からの電話の可能性があるため注意してください。
◆被害を防ぐためには「犯人と話をしない」ことが重要です。  留守番電話機能付きの電話をお持ちの方は、留守番電話設定にすること有効です。  不審な電話があった場合は、すぐに110番通報してください。
下妻警察署

その他の犯罪情報

【大型犬の徘徊情報について】
◆本日、下妻市内において、徘徊していた大型犬ですが、発見し、保護しました。
◆皆様のご協力ありがとうございました。

下妻警察署

ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

《行方不明者に関する情報提供雄の依頼》
●昨日、午後3時45分ころから、常総市馬場地内から72歳の男性が自宅から徒歩にて出かけた切り、行方不明になっています。
●男性の特徴は、   ・身長:165センチメートル   ・頭部:髪が薄く、白髪 野球帽又は耳当てがあるハンティング帽   ・体型:やせ型   ・上衣:ベージュ色系ワイシャツ   ・下衣:黒色長ズボン   ・履物:紺色長靴 です。
似ている人物を目撃した際は、110番通報又は常総警察署までご連絡ください。
常総警察署

その他の犯罪情報

【大型犬の徘徊情報について】
◆現在、下妻市中居指地内において、大型犬が逃げ出したとの情報が入りました。
◆犬の特徴は、    犬種:ニューファンドランド    体高:70センチメートル    体長:100センチメートル    首輪:茶色    目:茶色    毛並み:黒色 です。
◆犬を発見した際は、不用意に近づかず、110番通報をお願いします。
下妻警察署

その他の犯罪情報

【自動車盗難事件が増加中!!】
◆3月15日から本日(3月24日)にかけて、下妻市下妻丁地内において普通乗用自動車(レクサスLS)が狙われる事件が発生しました。
◆防犯対策の例として、 1 ハンドルロック、セキュリティーアラーム、隠しスイッチの取り付け 2 防犯カメラやセンサーライトの取り付け 3 スマートキーはアルミ缶や電波遮断キーケースに入れて保管 の他に、 4 『ドライブレコーダーの取り付け』 により、車内外の撮影が盗難の抑止力になり、GPS機能により盗難車の早期発見に繋がります。
◆上記車両は防犯対策を行っていたことで盗難被害を防いでいます。  防犯対策は1つだけではなく、複数の防犯対策で『狙われない車』にして愛車を盗難から守りましょう。
◆夜間、不審な人物や車両を目撃した時は、110番通報のご協力をお願いいたします。
下妻警察署

ニセ電話詐欺等情報

【ニセ電話詐欺予兆電話警戒警報の発令について】
◆本日(令和7年3月24日)、茨城県内(特に県西地域)で警察官やNTTを名乗る人物からのニセ電話が多く発生しています。
◆この電話は、自動音声ガイダンスが流れ、指示に従うとニセ警察官に代わるなどして、現金を口座に振り込ませたり、キャッシュカードを騙し取る手口と思料されます。
◆また、実在する警察署の電話番号(末尾が「0110」)を偽装表示させた電話も県内に多数かかってきています。  末尾が「0110」であっても、詐欺の犯人からの電話の可能性があるため注意してください。
◆被害を防ぐには「犯人と話をしない」ことが重要です。留守番電話機能付きの電話をお持ちの方は留守番電話にしておき、相手を確認してから電話を折り返すことも有効です。
◆不審な電話があった場合はすぐに110番通報をお願いします。
下妻警察署

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、3月14日(金)から3月20日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を23件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。なお、筑西市、笠間市、つくば市で3件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・CPマークのある防犯ガラスへの交換や同マークのある面格子を設置することも有効な対策です。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/87e005fdace248559e39b466ca35072a/20250321171040/b813e70031dbb4973dfb449d05f1aaf10f850169
茨城県警察本部