フェイクニュースに騙されないために

○インターネットのデマ情報に気を付けましょう。
○インターネットではデマがあっという間に広まってしまい、デマの発言者も、情報を削除して逃げることがあります。
○騙されないためには、落ち着いて、次の様な視点で、情報をよく吟味することが必要です。  ・発言者は信頼がおける人か  ・拡散するべきかどうか  ・フィッシング詐欺等への誘導ではないか  ・誰かのプライバシー侵害や、傷つけたり、生命の危機に陥らせたりしないか  ・公的機関の人が言っていたというが、本当なのか
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/6b0d875e7c514a0cb0efd009b0652a7c/20241218155937/33fb2b11be16454615449f4f061f098fff5b2cb7

フェイクニュースに騙されないために

○インターネットのデマ情報に気を付けましょう。
○インターネットではデマがあっという間に広まってしまい、デマの発言者も、情報を削除して逃げることがあります。
○騙されないためには、落ち着いて、次の様な視点で、情報をよく吟味することが必要です。  ・発言者は信頼がおける人か  ・拡散するべきかどうか  ・フィッシング詐欺等への誘導ではないか  ・誰かのプライバシー侵害や、傷つけたり、生命の危機に陥らせたりしないか  ・公的機関の人が言っていたというが、本当なのか
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/28fa28d9e9fa4c368ca6bb7119cad79e/20241218155829/74c8eac2e054bce5598a6adbc488daa00a95b6cf

農作物の盗難事件発生!!

◆令和6年12月18日,八千代町の畑でキャベツ1200個(時価60万円相当)が盗まれる盗難事件を認知しました。
◆毎年,農作物の収穫時期には盗難事件が多発しています。  防犯対策として   ・防犯カメラやセンサーライトの設置   ・センサー式警報器の設置   ・ビニールハウスであれば出入口の施錠 等の対策をお願いします。
◆犯人は農作物を盗む前に下見をしている可能性があります。  昼夜を問わず,畑の近くに駐まっている不審な車,畑を見ている不審な人がいるなどを目撃した際には,すぐに110番通報をお願いします。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/a47bb518de654e2bbc84b61c042405d8/20241218150702/bfc03df4f4e8ecce7a7204c39df9c928096483de
下妻警察署

《年末年始は運転免許・車庫窓口が混雑します!》

 警察署では、    12月28日から1月5日まで 運転免許・車庫窓口がお休みとなります。  そのため、年末年始の窓口は混雑が予想されます。  更新期間に余裕のある方は、『早めの更新』または『年末年始を避けて』手続きをされますようご協力をお願いします。
下妻警察署

ニセ電話詐欺等情報

【警察官を騙る者からの電話に注意!!】
◆令和6年12月16日,下妻市内において,大阪府警の警察官を騙る者からのニセ電話が掛かってきています。
◆警察官を名乗る人物は「大阪府警のナカムラです。キャッシュカードを紛失していませんか?」等と話しています。  この電話は「+」から始まる電話番号で掛かってきています。
◆ニセ電話詐欺の被害に遭わないためにも,着信表示された電話番号をよく確認し,見慣れない電話番号や「+」から始まる国際電話には出ないようにしましょう。
◆不審なメッセージや電話を受けたら,110番通報をお願いします。
下妻警察署

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【年末における犯罪抑止活動 12/17~12/31】
~重点とワンポイントアドバイス~ 1:住宅侵入窃盗の被害防止  ちょっとした外出時や、在宅中でも鍵かけを徹底しましょう。  一般住宅への押入り強盗が多発しています。センサーライトや防犯カメラ、防犯砂利を敷く等複数の対策も併せてお願いします。 2:自動車盗の被害防止  ドアロックだけで愛車は守れません。車両にはハンドルロックやタイヤロック、保管場所にはセンサーライトや防犯カメラ等複数の対策をしましょう。 3 自転車盗の被害防止  確実な鍵掛けに加え、ワイヤーロック等を活用し二重ロックをお願いします。 4:ニセ電話詐欺等の被害防止  留守番電話に設定し、詐欺をシャットアウトしましょう。  SNSを通じた「おいしい投資話」は全部ウソです。恋愛感情などを利用した金銭要求も詐欺ですのでご注意ください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/94d3b26f15b546f0adbff263e2d54f09/20241216120733/a417cd739412a1c8937109530b20430e5d062275
~茨城県警察本部~

<行方不明者の捜索協力依頼について>

 本日午前10時30分頃,下妻市下妻丙地内から70歳代の女性が行方不明となっています。
 女性の特徴は,   身長 155センチメートルくらい   体格 中肉   髪型 白髪交じりの黒髪で肩口までの長さ   上衣 薄茶色のジャンパー   下衣 黒色のズボン   特徴 水色の帽子を着用 であり,徒歩で移動している可能性があります。
 徒歩で移動しているため,公園や神社のベンチなどで休憩して座っていたり、道に迷っている可能性があります。  同女性と酷似している人物を発見した際には,110番通報をお願いします。 
下妻警察署

《容姿撮影事案が発生!!》

◆令和6年12月13日午後2時50分頃,下妻市前河原地内において,男子児童が遊びに行く途中,不審者からスマートフォンで写真撮影される容姿撮影事案が発生しました。
◆不審者の特徴は  性別:男性  年齢:30歳から40歳くらい  身長:170センチメートルくらい  体格:中肉  服装:不明  髪型:不明 です。
◆警察では,継続して登下校中の警戒活動を強化しておりますが,地域の皆様も児童・生徒の見守り活動にご協力ください。
◆また,上記特徴に似た不審者を目撃した際には,110番通報をお願いします。
下妻警察署

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗の発生が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、12月6日(金)から12月12日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を12件認知しました。これは全国で9番目に多い件数です。なお、水戸市、石岡市、鹿嶋市内でそれぞれ2件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・期間中に認知した12件のうち、半数は鍵の掛かっていない玄関や窓から侵入されています。鍵掛けを習慣化するとともに、多額の現金を自宅に保管しないようにしましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/24431f045efe438a9b360df73e543635/20241213175359/baac9037476c03cfa98796d0c46fe08a7cb0e4a1
茨城県警察本部