ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【飲酒運転は悪質・危険な犯罪です!】

■飲酒運転の死亡事故率は、飲酒なしの約8.1倍と極めて高くなっています。
(※令和2年)

■アルコールは脳の機能を麻痺させます。
 酒に強いといわれる人でも、低濃度のアルコールで運転操作等に影響を及ぼします。飲酒したら絶対に車両等を運転してはいけません。

■飲酒運転根絶チラシ
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/jikoboushi/documents/insyu-r3.pdf

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗難事件が発生!》
◆昨日12月7日夕方から本日朝方にかけて、八千代町袋地内で普通乗用自動車(トヨタ、アルファード)が盗まれる事件が発生しました。

◆茨城県は、令和2年中の自動車盗難事件の発生件数が全国ワーストです。
 10年以上経過した年式の自動車が被害に遭いやすくなっていますが、特にレクサス、ランドクルーザー、RAV4、アルファード、ヴェルファイア等の車種の盗難被害が多発しています。

◆ひとつの防犯対策だけではなく、
?バー式ハンドルロック、セキュリティアラーム、GPS装置、隠しスイッチの取り付け
?防犯カメラやセンサーライトの取り付け
?スマートキーはアルミ缶や電波遮断キーケースに入れて保管
など、複数の防犯対策で愛車を盗難から守りましょう。

◆夜間、不審な人物や車両を目撃した時は、110番通報のご協力お願いします。
 
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県下妻警察署〜

「ひばり君防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】」

《ニセ電話詐欺の予兆電話が入電中!!》

◆本日午後、下妻市下妻乙地内において、身内を騙る者からの不審な電話がかかってきています。

◆犯人は電話口で身内のふりをして、「郵便局に荷物を取りに行って欲しい」等と言って言葉巧みに現金等を騙し取ろうとしてきます。

◆その他にも、電話の相手から
 ◎口座番号、キャッシュカード番号、暗証番号を教えて
 ◎自宅に通帳・キャッシュカードを取りに行く
 ◎電子マネーカードをコンビニで購入して
等と言われたら、それは『詐欺』です!

◆このような電話を受けたら、慌てずに下妻警察署(0296ー43ー0110)までご相談ください。
============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県下妻警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【飲酒運転をしない・させない!】

■飲酒運転は、悪質・危険な犯罪です。
 運転した人はもちろん、同乗者・酒類提供者・車両提供者にも厳しい罰則が適用されます。

■アルコールは、脳の機能を麻痺させ、安全運転に必要な情報処理能力、注意力、判断力等を低下させます。
 「ちょっとだけなら・・・」というような安易な考えは絶対にいけません。

■飲酒運転根絶チラシ
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/jikoboushi/documents/insyu-r3.pdf

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【12月は、午後4時00分を目安に前照灯を点灯しましょう】

■「薄暗くなり始めたな」と感じる薄暮時間帯は、交通事故が多く発生する時間帯です。
 ドライバーの方は、前照灯を早めに点灯し、“周囲が見える・周囲からも見える”状態で運転し、交通事故を防止しましょう。

■歩行者・自転車の方も、ライトや反射材を使用し、周囲に存在を“知らせる”ことを意識しましょう。

★交通安全かわら版No.46
「ライトの効果的な活用について」
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/archives/blockprint/documents/r03-46.pdf

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜