「ひばり君防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】」

《市役所職員を騙る不審な電話が入電中!》

◆本日お昼ころから、下妻市内全域で、市役所の職員を騙る者から不審な電話がかかってきています。

◆犯人は、下妻市役所の職員を名乗り、「介護保険の見直しで返金があるので口座番号を教えて下さい」などと語り、言葉巧みに口座番号を聞き出し現金等を騙し取ろうとしてきます・

◆その他にも、電話の相手から
 ◎キャッシュカード番号、暗証番号を教えて
 ◎自宅に通帳・キャッシュカードを取りに行く
等と言われたら、それは『詐欺』です!

◆このような電話を受けたら、慌てずに、
  下妻警察署
  0296−43−0110
までご相談ください。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県下妻警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

 茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。

<県央地域にニセ電話詐欺多発警報発令>

 本年8月24日(火)から9月22日(水)までの30日間に、県央地域で8件(総被害額約1142万円)のニセ電話詐欺が発生しました。
 被害防止のキーワードは
・「ATM操作で還付金が受け取れる」は全て詐欺
・「『携帯電話をなくした』等と電話し、お金を要求する息子や孫」は全て詐欺
です。
 市町村職員を名乗る人物から返金の為ATM操作を指示される、子供や孫を名乗る人物に現金やキャッシュカードを要求される電話などを受けた時には、最寄りの警察署若しくは警察相談専用電話「♯9110」まで通報をお願いします。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【明日から、秋の全国交通安全運動が始まります】

■期間:9月21日(火)〜9月30日(木)

■スローガン:暗い道 あなたを守る 反射材

■運動の重点
1.子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
2.夕暮れ時と夜間の事故防止と歩行者等の保護など安全運転意識の向上
3.自転車の安全確保と交通ルール遵守の徹底
4.飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶

■ポスター
https://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/r03_aki/pdf/poster_tate.pdf
■チラシ
https://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/r03_aki/pdf/chirashi.pdf
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【米泥棒に注意!!】

◆令和3年9月15日夕方から翌日早朝にかけて、下妻市鎌庭地内の農家の倉庫から、玄米が入った米袋が数十袋盗まれる窃盗事件が発生しました。

◆収穫時期は、農作物の盗難が増加する傾向にありますので、
・防犯カメラの設置
・センサーライトの設置
・センサー式警報器の設置
・収穫物の保管庫、門扉、出入口等の確実な施錠や戸締り
・定期的な見回り
などといった防犯対策をお願いします。

◆また、昼夜を問わず、不審な人物や車両を目撃した時は、110番通報をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県下妻警察署〜

「ひばり君防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】」

《病院の職員を騙る不審な電話が入電中!!》

◆令和3年9月15日お昼頃、下妻市大園木地区に、病院の職員を騙る者からの不審な電話がかかってきました。

◆犯人は、総合病院の職員を名乗り、「お宅の息子さんに喉の手術を行ったので、声が変わっているかもしれない」と電話をかけた後、息子のふりをして再び電話をかけ、言葉巧みに現金を騙し取ろうとしてきます。

◆その他にも、電話の相手から
 ◎口座番号、キャッシュカード番号、暗証番号を教えて
 ◎自宅に通帳・キャッシュカードを取りに行く
等と言われたら、それは『詐欺』です!

◆このような電話を受けたら、慌てずに下妻警察署(0296ー43ー0110)までご相談ください。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県下妻警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【交差点右左折時は“死角”にご注意を!】

■運転中に“死角”を意識していますか。
 死角による見落としは様々な交通事故の原因となります。
 特に、交差点での右左折時は、
 ・左右のピラーに遮られる場所
 ・ルームミラーやサイドミラーに映らない場所(車から近い足回りなど)
の死角に横断者が入り込みがちです。
 死角に入った横断者に気付かずそのまま進行し、衝突する・巻き込む交通事故が後を絶ちません。

★交差点ではしっかりと速度を落とし、死角を意識した十分な目視確認をしましょう。
 また、足回りの死角は、運転する車が大きければその分大きくなります。大型車を運転する方はより注意が必要です。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【来週から、秋の全国交通安全運動が始まります】

■期間:9月21日(火)〜9月30日(木)

■スローガン:暗い道 あなたを守る 反射材

■運動の重点
1.子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
2.夕暮れ時と夜間の事故防止と歩行者等の保護など安全運転意識の向上
3.自転車の安全確保と交通ルール遵守の徹底
4.飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶

■ポスター
https://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/r03_aki/pdf/poster_tate.pdf
■チラシ
https://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/r03_aki/pdf/chirashi.pdf
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【「♯9110」で悩み解決】
9月11日は「警察相談」の日です。
緊急の事件・事故等は「110番」、緊急の対応を必要としない相談等については、「♯9110」を利用しましょう。警察署、交番、駐在所でも相談を受け付けております。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部県民安心センター〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【農作物や米の盗難被害に注意!】

●9月に入り、農作物の収穫が多い時期になってきました。

●米や野菜などの農作物を狙った盗難被害が、これから増えることが予想されます。

●盗難被害を防止するため、収穫後の農作物を保管する倉庫には、必ず鍵をかける、あれば門扉やシャッターも閉める、窓の鍵も忘れずに閉めることをお願いします。

●防犯カメラやセンサーライトの設置も有効です。

●見まわりを行い、不審な者や不審な車両を目撃した場合は、110番通報をお願いします。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【薄暮時の交通事故に注意!】

■徐々に日没時刻が早まり、下校や退勤の時間帯とも重なってきます。
 9月以降は、薄暮時に歩行者が死亡・重傷となる交通事故が急増する傾向にあり、より一層注意が必要です。

■事故防止には危険の早期発見が重要です。“知らせる”“見つける”を意識しましょう。

 <ドライバーの方>
・ライトは早めに点灯
・先行車や対向車がないときは、ハイビームで視界を確保

 <自転車・歩行者の方>
・薄暮時以降は必ずライトや反射材を
・不意な横断、車両の直前直後の横断は絶対にしない

■交通安全かわら版No.38
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/archives/blockprint/documents/r03-38.pdf
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜