ひばりくん防犯メール【警察官を騙るニセ電話詐欺に注意!】

●本日、桜川市にお住まいの方の元に、警察官を名乗る者から詐欺の予兆電話がかかってきています。
●詐欺の電話は「+18・・・」等で始まる国際電話番号を使いながら、末尾が警察署と同じ「0110」の電話番号を偽装表示させて、警察官からの電話であると信じこませようとします。
●対策  ☆ 留守番電話設定や着信拒否設定を利用する  ☆ 知らない電話番号や海外からの電話には応答しない  ☆ 電話番号が警察署の番号であっても、一度電話を切って警察署に確認する
●不審な電話を受けた場合は、警察にご相談ください。

桜川警察署

県警からのお知らせ

ゴールデンウィーク中は、運転免許窓口の混雑が予想されます。 駐車場も混雑しますので、時間に余裕を持ってお越しください。 混雑予想 4月30日(水)大混雑      5月 7日(水)大混雑      5月 9日(金)大混雑 ※運転免許手続きは平日のみです。(土日及び祝日は手続きできません。) ※高齢者(65歳以上)の方は受付時間が      午前9時30分から午前11時00分      午後1時00分から午後4時00分 になりますので受付時間帯にお越しください。 ※マイナ運転免許希望の方は運転免許センター・太田署・神栖署・つくば署・牛久署・取手署・古河署で手続きをお願いします。

銀行を騙る偽電話や偽メールが発生しています

※全国的に法人口座の被害拡大 ※1社あたり数億円規模の被害も発生
【手口】 1.企業に銀行員を騙る者又は自動音声の電話若しくはメールがあり、顧客情報の更新を求められます。
2.偽メール(顧客情報の更新用リンクあり)のリンクから、フィッシングサイトに誘導され、個人情報の入力を求められます。
3.盗み取られた情報を悪用され、口座から資産を不正に送金されす。
【対策】 1.電話の相手やメールを信用しない
2.一度電話を切り、銀行の代表電話番号や営業店に折り返し確認する
3.メールに記載されているリンクにアクセスしないで、公式サイト・公式アプリからアクセスする
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/cd594e098be049ae891828797f1bd3a6/20250425163556/8e30fb9f405a2508bb0c62b3b7e03edda0ed087c
~茨城県警察本部~

【旅行会社を騙る偽サイト発生中】

○今後、旅行会社を騙る偽メールに発展し、メールのリンクから偽サイトに誘導され、個人情報や金銭を盗もうとしてくるかもしれません。
○送信元のメールアドレスやリンク先だけでは、フィッシング詐欺を見抜くことは難しくなってきています。
○メールのリンクからアクセスするのは避けて、公式のウェブサイトやアプリを使用しましょう。

~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【交通事故情報】

【桜川市で交通死亡事故発生!】 ●4月22日(火)午後8時55分ころ、桜川市真壁町上谷貝地内の県道東山田岩瀬線でオートバイと軽乗用自動車が衝突し、10代の女性が死亡、10代の男性が重傷を負う交通事故が発生しました。 桜川市で発生する交通死亡事故は今年初めてです。
【ドライバーやバイカーの皆さんへ】 ●夜間や早朝など交通量が少ない場合でも、速度を守って、キープレフトを心がけた運転をお願いします。また、交差点手前では速度を抑えて進行し、信号の色や一時停止の標識などの確認をお願いします。 ●バイクに乗る際は、ヘルメットはもちろん、万が一の事故の時に体を守るプロテクターやエアバッグジャケットを着用しましょう。
★茨城県では4月に入って県西地区を中心に交通死亡事故が相次いで発生しています。大切な命を守るため、車も歩行者も交通ルールを守りましょう!
桜川警察署

○インスタグラムのアカウントが乗っ取られる事案が増加しています。

○犯人はダイレクトメッセージを送ってきて、何かしらの理由をつけ、電話番号を聞いてきます。
○教えると勝手にパスワードリセット手続きを行われ、インスタグラムから手続用のショートメッセージが送られてきます。
○ショートメッセージの内容を犯人に教えると、アカウントを乗っ取られてしまいます。
○たとえフォロワーのアカウントでも誰が使っているかわからないので、不用意に情報は教えないようにしましょう。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/0ade0b3cbd7442108fe2289322b87f71/20250421092414/967ef3fb241dafb6302af5395b0845c511465139
~茨城県警察本部~

多様化する偽メールに注意しましょう。

【基本は【すべて疑え】です。】 ○読んで完結しないメールはすべて疑いましょう。
☆最近では、県内金融機関・証券会社を騙ったメールが発生しているため、十分に注意してください。
○偽メールを使ったフィッシング詐欺には、次の様に色々な手口が使われています。  ・宅配業者の不在通知を騙る  ・金融機関を騙る  ・大手ショッピングサイトを騙る  ・未払い料金名目の請求  ・SNSやゲームのメッセージ機能を利用  ・災害時など、警戒心の隙を突く
○送信元のメールアドレスやリンク先だけでは、フィッシング詐欺を見抜くことは難しくなってきています。
○メールのリンクからアクセスするのは避けて、公式のウェブサイトやアプリを使用しましょう。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/79c81051a06d4de088421aced599e321/20250418134338/2bf2846a74433ad5b60eafa12ecba45b50280e91
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

【行方不明者の手配について】 ◆令和7年4月14日午前9時30分頃から、桜川市真壁町桜井地内より78歳女性の行方がわからなくなっています。 ◆行方不明者の特徴は、  身長 154センチメートルくらい  体格 普通  頭髪 白髪交じりのショートヘア  服装 上衣 不明     下位 黒色の長ズボン  黒色のスニーカー着用 です。 ◆行方不明者の特徴に類似する女性を目撃した場合は、110番又は桜川警察署(0296-55-0110)までご連絡ください。
~桜川警察署~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、3月中に住宅を狙った窃盗事件を101件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。なお、水戸市で10件、常総市、笠間市内でそれぞれ7件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・3月中に認知した101件のうち、46件は夜間に被害にあっています。夜間は、雨戸やシャッターを閉め、就寝前に玄関、窓、勝手口の鍵かけを再度確認しましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/041d696b44294462abdf2ac2cd21e247/20250411171840/06ec9c1ff9e859725ce968c3b5696a173981c1c1
茨城県警察本部