ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ〈メールを悪用した手口について〉

●全国の警察のメールアドレスを悪用したニセ電話詐欺が発生しています。
●警察を騙った詐欺の犯人から「あなたが捜査の対象となっている。」「身分を確認するために身分証明書(運転免許証やマイナンバーカードなど)の写真を撮って送るように」等と指示された後、ニセ電話詐欺の被害にあっています。
●警察が本人確認のためにメールで身分証明書の写真を送信するように指示することはありません。
 警察から、身分証明書の写真を求めるようなことを言われた場合は詐欺です。
 すぐに家族へ相談または警察へ通報してください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/fecc046d3cf04d38967a9a60e5b2437e/20250411151429/60e40f411dfeb850261e268154555f21b8d435bd
~茨城県警察本部~

【証券口座を乗っ取られ、株を大量購入される事案】が発生しています。

※証券口座をお持ちの方やNISA・iDeCoなどの投資をしている方は要注意です。
○証券口座をお持ちの方は取引履歴を確認し、見覚えのない取引があった場合は、警察に連絡してください。
○また、証券会社から届いたメールはリンクを開かず、公式サイト・公式アプリからアクセスしてください。
【被害の一例】 1 証券会社を騙るフィッシングメール(証券会社の偽サイトのリンク付)が届く
2 偽サイトに誘導され、IDやパスワードなどを窃取される
3 窃取されたIDやパスワードなどで、証券口座に不正アクセスされ、中国などの株を大量取引される

~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】

【「ながら見守り」にご協力を!】 ◆新入学・進級の時期となりました。登下校時の子どもたちの安全を守るためには、「地域の目」による見守りの担い手が必要です。ぜひ「ながら見守り」活動にご協力をお願いします。 ◆「ながら見守り」の例  ☆犬の散歩をしながら  ☆ウォーキングをしながら  ☆農作業をしながら  ☆花の水やり・手入れをしながら  ☆業務を行いながら など ◆登下校時の子どもたちの動向に目を配り、不審者の目撃、事件・事故の際の一時的な保護、警察への通報についてご協力をお願いします。
〜桜川警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【住宅侵入窃盗(忍込み)事件の発生について】 ◆本日(4月10日)午前1時ころから午前6時40分ころまでの間、桜川市松田地内において、家人が就寝中の住宅に侵入して現金等を盗む住宅侵入窃盗事件が発生しました。 ◆犯人は、無施錠の掃き出し窓から侵入しています。 ◆住宅侵入窃盗の被害を防止するためには、  ☆就寝中(在宅中)であっても出入口や窓は必ず施錠する  ☆窓ガラスに防犯フィルムを貼ったり、補助錠を取り付ける  ☆屋外に防犯カメラやセンサーライトを取り付ける ○犯人は、あなたの隙を狙っています。  ちょっとした心がけで大切な財産を守ることができます! ◆不審な人物や車両を目撃した場合は、110番または桜川警察署(0296-55-0110)まで通報をお願いいたします。
〜桜川警察署〜

【大切なものを守るサイバーセキュリティ9か条】

○あなたのスマートフォンやパソコンの中にある個人情報やお金は狙われています。
○内閣サイバーセキュリティセンターが「サイバーセキュリティ対策9か条」を公開しています。
○セキュリティの基礎を固めて、大切なものを守りましょう!
1 OSやソフトウェアは常に最新の状態に 2 パスワードは長く複雑にし、使い回さない 3 多要素認証を利用しよう 4 偽メールや偽サイトに騙されないよう用心を 5 メールの添付ファイルや本文中のリンクに注意 6 スマホやPCの画面ロックを利用しよう 7 大切な情報は失う前にバックアップ 8 外出先では紛失・盗難・覗き見に注意 9 困ったときは1人で悩まず、まず相談

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/e084b216dabd4316b6d2f6454d3248f5/20250410105527/bbdbaa53068088f9ded8a5740fda091a844feaed
~茨城県警察本部~

【県警からのお知らせ】

  交通安全体験フェスティバル  令和7年4月6日から4月15日までの間実施される「春の全国交通安全運動」に先駆け、交通安全の体験イベントを開催します♪
 ▼令和7年4月5日(土)12:00~15:00  ▼大池公園(笠間市赤坂)
○こども制服を着て写真を撮ろう ○らくがきバスへお絵かきしてみよう ○バスの死角を体験してみよう ○高齢者向けのサポカー・シニアカーの乗車体験も実施! ○音楽隊のコンサートで盛り上がろう♪ ○白バイが大集合 新型が登場するかも!? 交通安全に関するイベントが盛りだくさん! 是非ご家族でお越しください♪
www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/jikoboushi/campaign_traffic.html

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【警察署の電話番号を偽装したニセ電話詐欺に注意!】 ◆昨日、警察署の電話番号「末尾0110」を偽装した表示のニセ電話が架かってきていることが確認されています。 ◆ニセ電話詐欺の犯人は、「あなたが●●事件の捜査対象になっている」等と架電後にLINE等のSNSに誘導し、警察手帳や逮捕状の画像を送信するほか、ビデオ通話により本物の警察官であることを信じさせ、「保釈金を振り込んで欲しい」や「口座を調査するので振り込んで欲しい」等と言って、犯人の指定する口座に振込させる手口となっています。 〇全国で相手先に警察の電話番号を偽装し表示させるニセ電話が急増しています。  実在する警察署の電話番号からの電話であっても、詐欺の可能性を疑い、  ☆ 担当者名や用件を確認する  ☆ 一度電話を切る  ☆ 最寄りの警察署等に確認する ようにしましょう。 ◆不審な電話を受けた場合は、警察相談ダイヤル「#9110」または桜川警察署(0296-55-0110)までご相談ください。
~桜川警察署~

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺に注意】 ◆本日(4月2日)、茨城県県西地区にお住いの方の元に、警察官等を名乗る者から詐欺の予兆電話が多数かかってきています。 ◆警察官は、  ☆ 警察手帳の写真や逮捕状の写真を送りません。  ☆ お金を振り込むよう指示することはありません。 ◆また、詐欺の電話は「+18・・」等で始まる国際電話番号や、最近では末尾が「0110」の実在の警察の電話番号を偽装表示させて、警察官からの電話と信じ込ませようとするケースもあります。 〇詐欺の予兆電話への対策  ☆ 留守番電話設定や着信拒否設定を利用する。  ☆ 知らない電話番号や海外からの電話番号には応答しない。  ☆ 電話番号が警察署の電話番号であっても、一度電話を切って警察署に確認する。 ◆不審な電話を受けた場合は、警察にご相談ください。

桜川警察署

【外出先での注意点】

【大切な個人情報を守るために】 ○外出先では紛失・盗難・覗き見に注意しよう。 ○スマホにロックをかけていても外出先では危険があります。 ○背後から覗き見されたり、(ショルダーハッキング)、画面に残る脂跡からパターンロックが見破られてしまうことがあります。 ○金銭被害に繋がる場合もあります。
【対策】 ○背後などから見られていないか確認する。 ○コードあパターンではなく、生体認証を利用する。 ○ロックをかけてあるから大丈夫と安心しない。 ○店のテーブルなどに置きっぱなしにしない。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = mail.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/iNjNaojLNh ~茨城県警察本部~
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/8762b386d0924a6cb17cdd9023fb674f/20250402133636/63129c98e65520a49a7d41743166500d50784d94