ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈パソコンのウイルス感染警告はサギです〉
●パソコンでサイト閲覧中に突然、警告音とともに「ウイルス感染」「トロイの木馬に感染」と警告表示が出ることがありますが、これはサギの手口です。
●このニセの警告と同時に表示された「サポート窓口」などと書かれた問い合わせ先に電話すると、「パソコンを修理するので、コンビニで電子マネーカードを買って修理代を支払ってほしい」と指示され、電子マネーの購入金額分をだまし取られてしまいます。
●表示された番号には絶対に電話しないでください。
 お近くの家電量販店に相談したり、または警察に通報して、被害にあわないよう注意しましょう!
●ニセ警告画面の対処方法については、添付ファイルをご確認ください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/20069cf919254ebfa2b8bc241504e697/20240309090118/7423aa1c79a794f6f0e59b4f5630e1b32bf03e11

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅 侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】
・県内では、3月1日(金)から3月7日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を19件認知しました。これは全国で5番目に多い件数です。なお、かすみがうら市内で4件、神栖市内で3件、水戸、筑西市内でそれぞれ2件を認知しています。

・被害を防ぐためには、
【外出時はもちろん、在宅時も常に鍵を掛ける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。

・また、雨の日や荒れた天気の日は、不審者に気づきにくくなります。敷地内に踏むと音が鳴る防犯砂利を敷くなどして、不審な人の気配や様子を感じたら110番通報をお願いします。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/005c2630916f44a6826aaec6bcd0e38d/20240308175219/4a20d650225bfed7d47536a14c8c3cb40debecfd

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動 車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】
・県内では、3月1日(金)から3月7日(木)までの7日間に自動車盗を26件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、つくば市内で4件、筑西市内で3件、古河、鉾田市内でそれぞれ2件を認知しています。
 
・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】
【振動感知式警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
などの盗難防止対策をとることが有効です。

・以上の商品の導入については、お近くのカーディーラー又は自動車用品店にお問い合わせください。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/e65ad71725934a3382927d9fd1f5fe37/20240308174155/c2022602c968e4bac1a83d045e7ee800cde36094

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ〈 未納料金に関する動画の公開について〉

●昨年から県内では、架空料金請求詐欺のうち、パソコンのウイルス除去費用を名目として、電子マネーを購入するよう要求し、その利用権をだまし取る「サポート詐欺」が多発しています。

●サポート詐欺と同じくらい被害が発生しているのが、サイトの未納料金などを電話やメールで要求する手口です。

この未納料金を名目に電子マネー等での支払いを要求する詐欺について、実際に犯人の音声を使用した動画を茨城県警公式Youtubeチャンネルにて公開しました。

●犯人グループは、NTTファイナンスなどの大手通信会社になりすまして、固定電話や携帯電話などに電話を架けてきます。

そして、電話に応答した方や折り返し電話を架けてきた方に対して、携帯電話等の有料サービスが登録されているなどと嘘を言い、料金を支払うように要求してきます。

最近では、犯行に自動音声ガイダンスを利用するなど手口が巧妙化しているため、注意が必要です。

●お聞きいただくと分かりますが、犯人は終始丁寧な言葉で話しつつ、今日中に未納料金を支払わないと裁判になると不安をあおります。

また、返金制度を利用するためには、「守秘義務」が条件となっていて、たとえ家族であっても話してはならないことを強調し、被害の発覚を遅らせようとしています。

こうした注意点を踏まえ、身に覚えのない未納料金について、今日中に電子マネー等で支払うように要求されたら詐欺だと認識していただき、すぐに家族に相談、または警察へ通報してください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/087a7c253be14713aae52662de797d9f/20240308153105/5b15636f09c041253d1746e4d7ec0e0a3bb3bacd

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺の予兆電話に注意!】

◆本日、県西地域にニセ電話詐欺の予兆電話が多数かかってきています。

◆電話の内容は、総務省の職員を名乗り、「あなたの個人情報が漏れているので被害届を出してほしい。」というものです。

◆犯人は、あなたの隙を狙っています。
 固定電話は常に留守番電話に設定しておきましょう。
 また、不審な電話を受けた場合は、警察への通報をお願いいたします。

○お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
 茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

~桜川警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈国際プレフィックス番号に注意〉
●「パソコンがウイルス感染した」とするニセ警告画面を表示して、ウイルス除去費用を名目に金銭をだまし取る、いわゆるサポート詐欺の手口が多発しています。
●ニセ警告画面には、「010」から始まる国際電話番号が表示され、電話するように仕向けられます。(「010」=国際プレフィックス番号)
●海外に発信する時に使用される、国際プレフィックス番号「010」ですが、一見すると携帯電話番号と見間違って、つい電話をかけてしまうおそれがあります。
●国際電話番号を利用したニセ電話詐欺の被害を防ぐため、「国際電話不取扱受付センター」(0120-210-364)では、固定電話・ひかり電話を対象とした、国際電話番号からの発着信を休止する取組を実施しています。
※その他、申し込みには一定の条件がありますので、詳細はチラシをご覧ください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/ad0560e13288449ab3b58b6bd8c416b1/20240308090122/ec2375665780ca266b23cc3fe90ba1497ef4f21d

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【県内に降雪予報!スリップ事故に注意!】

 明日未明から昼頃にかけて、県内で降雪・降雨の予報が出ています。
 スリップ事故は午前6時から10時の間に最も多く発生しています。
 朝の時間帯に運転する際は、特に注意が必要です。
 気象情報、道路交通情報はこまめにチェックしましょう。

★事故防止のポイント★
・スタッドレスタイヤやチェーンを装着しましょう。
・速度を落とし、十分に車間距離をとって走行しましょう。
・急のつく運転操作(急発進、急ハンドル、急ブレーキ)はしないようにしましょう。
・橋の上やカーブ、坂道等はスリップ事故が多く発生しています。特に慎重な運転を心がけましょう。
 
 運転前に、下記リンクのスリップ事故危険マップを確認し、交通事故防止に努めましょう。
 https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/archives/blockprint/back_r04.html

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈国際電話番号を利用したニセ電話詐欺が急増〉
●自宅の固定電話や携帯電話に「+」から始まる国際電話番号がかかってきています。
●国際電話番号からの電話に出てしまった方が、サイトなどの未納料金として、犯人から金銭を要求されています。
●見慣れない数字が電話番号として、ナンバー・ディスプレイに表示されたら、それらの番号はニセ電話詐欺の犯人からの電話である可能性が高いため、絶対に電話に出ないでください。
●被害にあわないためにも、着信表示された電話番号をよく確認するように心がけましょう。
●不審な電話を受けてしまった場合は、すぐに家族へ相談、または警察へ通報してください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/93c6971ebc934a73a0ee999ee00d204d/20240307090114/78004f92a517333c4afb43d616962ee646ba6b7a

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【その他の犯罪情報】

【詐欺に注意】
◆桜川市内のお宅に架空請求のメールが届いています。
◆犯人は、「親族等が警察に逮捕され、被害者に賠償金を支払う必要がある」というメールを送り、金銭をだまし取ろうとするものです。
◆「賠償金」「裁判・訴訟」「未納料金」などと書かれたメールやはがきが来ても、慌てず、家族や警察に相談してください。電子マネーカードを買って支払いを求められる場合は詐欺です。

◆お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
 茨城県警察では、無料防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう。


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報(ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ)】

〈架空料金請求サギが多発中〉
●NTTファイナンスなどの通信会社になりすまし、「サイトの利用料金が未納です」といった電話やショートメッセージによるサギ被害が多発中!
●犯人は「コンビニで販売している電子マネーカードを購入して、利用料金を支払ってほしい」と指示し、その購入金額分をだまし取っています。
●被害にあわないよう「電子マネーで料金を支払えはサギ」
 知らない番号からの電話は絶対に出ないようにしましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/405e7c711dc649ebbbcdbecfd871957b/20240306090119/dbb5f2614325106741969ec83c83895a741dcd54

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。