ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています。】
・県内で、7月21日(金)から7月27日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を17件認知しました。これは全国で6番目に多い認知件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵をかける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。

・また宅配業者を装った強盗対策として、
【「置き配」等の非対面形式の宅配方法】
を検討してください。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/b184ed0ed2eb41fdba9e95240fa2cbd6/20230731171426/e4c72620290f9c6ae3c885f7f4549ea2f052d2cf

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車の盗難が多発しています】
・県内では、7月21日(金)から7月27日(木)までの1週間に自動車盗を9件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。そのうち1件は、被害を防ぐことができました。
 
・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、
【振動感知式警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの複数活用】
などの盗難防止装置を複数利用することが有効です。

・また、自動車の盗難以外にもナンバープレートの盗難にも注意が必要です。ナンバープレート用のロックボルトなどの盗難防止用のネジを利用しましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています。】
・県内で、7月14日(金)から7月20日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を14件認知しました。これは全国で6番目に多い認知件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵をかける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。

・また旅行などで外泊する機会がある場合は、
【自宅のポストに郵便物をためない】
【旅行中は、ネットへの書き込みやSNSへの投稿は注意して行う】
といったことに気をつけましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■メールをご覧になったときは、次のURLから既読通知してください。
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/ack/84e6a55e543b4f3aa521b35113811906/20230725151039/ja/91d96757f2c927a1fcef1c54717143f67bdac3c9
■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/cb716526c82842729235e59521403b6e/20230725151039/8785c5b518b7252b09698e015b61f23679bc4cd2

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車の盗難が多発し続けています】
・県内では、7月14日(金)から7月20日(木)までの1週間に自動車盗を12件認知しました。これは全国で2番目に多い件数になります。そのうち1件は、警報装置が作動して被害を防ぐことができました。
 
・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、
【振動感知式警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの複数活用】
などの盗難防止装置を複数利用することが有効です。

・また、自動車の盗難以外にも車上ねらいに注意が必要です。旅行などで車で外出する際は、財布やバッグなどの貴重品を車から離れる際は、必ず持ち歩きましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【サイバーセキュリティニュース】

【フィッシングの被害が拡大しています!】
 フィッシングの被害に遭うと、クレジットカードを不正に利用されたり、銀行預金を不正に送金されたりしてしまいます。ネットバンキングで借入された上、お金を送金されてしまうことや、不正な送金であっても補填されないこともあります。
 メール上の文面では正しいURLが書かれているように見えるなど、正規のメールとフィッシングメールを見分けるのは困難です。メールで送られてきたリンク(ウェブサイトへのURL)はクリックせず、公式サイトやアプリからログインしましょう。

サイバー犯罪対策課相談窓口
 hi-tech@pref.ibaraki.lg.jp

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/c007a1c20450461a85e7c78e17ef43fa/20230721120530/f29cf8231b61a3e49710341eab74b534f8aa539c


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

【行方不明者の手配解除について】
◆本日、情報提供を依頼した78歳女性については、行方不明者の検索を実施していた警察官が歩いていたところを発見、保護しました。
◆ご協力ありがとうございました。

桜川警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

【行方不明者の手配について】
◆令和5年7月18日午前11時15分ころから、桜川市本木地内より78歳女性の行方が分からなくなっています。
◆行方不明者の特徴は、
  身長 155センチメートルくらい
  体格 中肉
  頭髪 白髪交じり
  服装 上衣 縦縞紺色ワイシャツ
     下衣 黒色ズボン
     紫色の帽子を着帽
です。
◆行方不明者の特徴に類似する女性を目撃した場合は、110番または
  桜川警察署 0296-55-0110
までご連絡ください。

桜川警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています。】
・県内で、7月7日(金)から7月13日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を18件認知しました。これは全国で4番目に多い認知件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵をかける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラを設置する】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。

・また、2階からの侵入を防ぐ対策として自宅敷地内に足場となる物を置くのを避け、窓の鍵かけを確実に行いましょう!

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/89e1df4afc494f3dbc41ce68064850c6/20230714173825/d43ba2b866847175754daafdf65ce483a59f3dbb

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車の盗難が多発しています】
・県内では、7月7日(金)から7月13日(木)までの1週間に自動車盗を10件認知しました。これは全国で3番目に多い件数になります。
 
・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、
【振動感知式警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの複数活用】
などの盗難防止装置を複数利用することが有効です。
上記に加えて、スマートキーの場合は、電波遮断キーケースの使用が有効です。

・車を降りる時は、必ず窓を閉めて、ドアロックを習慣づけましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【宅配事業者等を装った強盗事件への対応について】
・昨今、全国的に強盗事件が多発しています。そのなかには、宅配事業者等を装って一般住宅等に侵入する手口も見られます。
・対策として、いわゆる「置き配」等の非対面形式による宅配方法を活用することが有効です。
・面識のない人が来訪してきた場合には、ドア越しに用件を確認したり、インターフォンで対応するなど、すぐに玄関を開けないようにしましょう。
・不審者や不審車両を目撃した際は、110番通報をお願いします。

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。