ひばりくん防犯メール【不審者情報】

《不審者情報について・桜川警察署》
◆10月29日午後5時ころ、岩瀬駅から羽黒駅に向かう電車内において、座席に座ろうとした女子高生2名が、男から「お前らは座らなくていいんだよ」「どこの高校なの」等と声を掛けられる事案が発生しました。
◆この男の特徴は、
   年齢 60歳くらいで、無精ひげを生やしている
   身長 不明
   体格 中肉
   上衣 青色作業服
   下衣 青色作業ズボン
とのことです。
◆このような特徴の不審な男を目撃した際は、すぐに110番通報してください。
  桜川警察署
  0296−55−0110 
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県桜川警察署〜

ひばりくん防犯メール【自動車盗の発生について(トラック、ショベルカ ーの盗難)】

《自動車盗の発生について(トラック、ショベルカーの盗難)》桜川警察署
◆令和元年10月24日午後7時ころから25日午後5時ころの間、桜川市中里地内において、
   中型貨物自動車(トラック)
    いすず製キャブオーバ
    白色
が盗まれる盗難事件が発生しました。
◆また、令和元年10月26日午後3時ころから27日午前7時ころの間、桜川市本郷地内において、
   油圧ショベル
    コベルコ製
    緑色
が盗まれる盗難事件が発生しました。
◆被害に遭わないためにも、
   ・車両を外部から見えない倉庫内等に保管する。
   ・タイヤロック、ハンドルロック等を措置する。
等の防犯対策をお願いいたします。
◆また、下見と思われる不審者、不審車両等を見かけた際には、110番通報をお願いいたします。
   桜川警察署
   (0296-55-0110)
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県桜川警察署〜

ひばりくん防犯メール【インターネット詐欺情報・桜川警察署】

《インターネット詐欺情報・桜川警察署》
◆最近、ツイッター等SNSを利用したインターネット詐欺が数多く発生しています。
◆手口としては、犯人が「アイドルのコンサートチケットを売ります」等とツイッター等で発信し、応答してきた相手から金銭を手に入れ、その後、商品を送付せず、一切連絡も取らず、金銭をだまし取るというものです。
◆インターネット上のやりとりは、危険がつきものです。
 充分に注意してください。
◆同様な被害にあった方は、
   110番
または、
   桜川警察署
   (0296-55-0110)
にご連絡ください。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県桜川警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺情報・桜川警察署】

《ニセ電話詐欺情報・桜川警察署》
◆現在、桜川市内において、警察官や銀行協会職員などを騙ったニセ電話が多数かかってきています。
◆犯人は、キャッシュカードなどをだまし取ろうとしています。
◆相手が警察官や銀行協会職員などを名乗っても信用しないでください。
◆また、警察官や銀行協会職員が、自宅にキャッシュカードを受け取りに行くことはありませんので、絶対に渡さないでください。
◆不審な電話が架かってきたときは、
   110番
または、
   桜川警察署
   (0296−55−0110)
にご連絡ください。 

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県桜川警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【災害に便乗した犯罪に注意!】
〇県内において、電力会社を装って訪問してきた男が、「台風の後なので電気の確認に来ました」などと言って室内に上がり込み、室内にある金銭を盗むという被害が発生しています。

〇知らない人を家の中に入れる際は、必ず身分確認を行うようにしてください。

〇ご家族やご近所の方にも周知していただき、被害に遭わないよう注意の呼びかけをお願いします。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【交通情報】

《歩行者保護は運転手の義務です!》
信号機のない横断歩道を横断中の歩行者と車両が衝突する交通事故が発生しています。
〜運転者の方へ〜
○横断歩道では・・・ 
・横断者がいるときは、車は必ず停止! 
・横断する歩行者がいないことが明らかな場合を除いては、横断歩道の手前で停止できるような速度で進行!
〜歩行者の方へ〜
○夕方・夜間は明るい色の服装と反射材着用
○道路横断の際は、一度止まって安全確認!

https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/jikoboushi/pdf/odanhodo/hokousyaodan.pdf
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《不審者情報について・桜川警察署》
◆10月10日午後6時ころ、桜川市東桜川地内のお店の駐車場において、女子高校生に対し、「俺は実業家だ」等と大声をあげながら、付近に駐めていた自転車を蹴り倒すという事案が発生しました。
◆この男性の特徴は、
 年齢 30〜40歳位
 身長 160センチメートル位
 体格 小太り
 上衣 灰色半袖シャツ
 下衣 黒色ズボン
を着用し、
 普通乗用車 塗色白色
に乗っていたとのことです。
◆このような特徴の不審な男性を目撃した際は、すぐに110番通報してください。
 桜川警察署
 0296−55−0110
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県桜川警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。
〈県南地域にニセ電話詐欺多発警報発令〉

●本年9月5日(木)から10月4日(金)までの30日間に、県南地域で11件(被害総額940万円及びキャッシュカード13枚)のニセ電話詐欺が発生しました。

●県南地域では、市役所職員を装いキャッシュカードを要求するオレオレ詐欺と、親族を装い現金を要求するオレオレ詐欺が多発しています。

●被害の防止には、犯人からの電話を受けないことが大切です。
また、犯人は声を録音されるのを嫌がります。
アポ電対策として、自宅の電話機を「留守番電話設定」または「迷惑電話防止機能付き電話機」の設置をお願いします。

●アポ電を受けた時には、最寄りの警察署若しくは警察相談専用電話「♯ 9 1 1 0 」まで通報してください。============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【フィッシングメールに注意】
 三井住友銀行のインターネットバンキングをかたるフィッシングメールが確認されています。
 銀行を装い、セキュリティ強化などの内容でショートメッセージを送りつけ、メッセージに記載されたリンク先で口座番号や暗証番号、個人情報などを入力させ、その情報を元に口座から不正に送金するというものです。
 下記対策を参考に被害に遭わないように注意してください。
=対策=
・メールによるログインの誘導に気をつける
・メールに記載のリンク先に情報を入力しない
・必ずログイン画面のURLを確認する
 フィッシングメールを受信した際は、サイバー犯罪相談窓口、地元の警察署又は銀行のお問い合わせ先に御相談ください。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜