ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【強盗事件の発生】
◆6月19日午後9時頃、常陸大宮市内の一般住宅で無施錠の勝手口から侵入されて被害に遭う強盗事件が発生しました。
◆犯人の特徴は、
  男1名
  年齢30歳以上
  身長170cmくらい
  やせ型
  黒色ジャンパー、黒色ズボン
  野球帽、サングラス、白色マスク着用
です。
凶器を持っていたとの情報もあり、現在も逃走中です。
◆在宅中であっても必ず施錠を徹底するようにして下さい。
 不審人物や車を見かけたら110番通報をお願いします。

◆お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
 茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/2b3a5af6653143b9a85fa1f64fa5fcba/20230620131433/773c8a71e80c0f44a1b4e0fdc41ce9076de1b70c

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【梅雨入りしました。鍵かけ以外にも注意を払いましょう。】
・県内で、6月9日(金)から6月15日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を32件認知しました。これは全国で3番目に多い認知件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵をかける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。

梅雨の時期は、雨が降る音で犯人が出す音に気づきにくくなります。センサーライトなどで不審者対策を行い、不審な点に気づいたら110番通報をお願いします。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/c53723c81f2b4f3b8b02ace2d413bd1e/20230619144229/762d8cb8b1c21aee2d43ef49919b120ce79e40b3

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車の盗難が高水準で続いています】
・県内では、6月9日(金)から6月15日(木)までの1週間に自動車盗を21件認知しました。そのうち4件は、車載の警報装置等の活用で被害を防ぐことができました。
 
・盗難から大切な車を守るため、ドアロックだけでなく、
【振動感知式の警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの複数活用】
などの盗難防止装置を複数利用することが有効です。

梅雨の時期は、雨が降る音で犯人が出す音に気づきにくくなります。センサーライトなどで不審者対策を行い、不審な点に気づいたら110番通報をお願いします。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【子ども・女 性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】

《不審者の目撃情報!》

◯令和5年6月上旬ころから五霞町内及び坂東市内において、下校中の小学生が、不審者から容姿撮影をされる事案が発生しています。

◯警察では、登下校時間帯に合わせたパトロールを強化しています。
 防止策としましては、
   ・1人では、登下校しない
   ・不審な人を見たら、警察署や交番などに助けを求める
等があげられ、「こどもを守る110番の家」の場所を確認しておくことが重要になっていきます。
 また、防犯アプリ「いばらきポリス」で不審者発生状況をチェックしましょう。

境警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【住宅侵入窃盗の防止事例について】

●6月8日から9日にかけて、古河市久能地内において窓ガラスを割って住宅に侵入する窃盗事件が連続発生しました。

●一方、同地内では、窓ガラスに補助錠を付けていたことで、窓を開けることができず侵入を防いだ家もありました。

●補助錠は侵入窃盗の防止に効果的です。大切な財産等を守るためにも積極的な設置をお願いします。
 
●茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/e88d14157be74d79bebafe6d2c1f775b/20230612093706/448a5405f34787ff5b32f05f41b2bde3a51d1761

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

茨城ダッシュは危険です

※※※危ない!!茨城ダッシュ※※※
 信号が青色に変わった瞬間に猛ダッシュで対向車より先に右折するいわゆる『茨城ダッシュ』は、とても危険な違反行為です。
 交差点は直進車両が優先です。
 交通事故を招くことがないよう余裕をもった運転に心掛けましょう!

 茨城ダッシュは違反行為であり
   ・信号無視
   ・交差点右左折方法違反
   ・交差点優先車妨害
   ・横断歩行者等妨害等
に該当する場合があります。詳しくは交通安全かわら版をご覧ください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/3a588c32b9214f3caf28fd99a770a835/20230609180013/6437009559df6f3665807ca5fbfc5c85dce6c1e6

茨城県警察本部交通総務課

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

本日はロックの日、施錠を確実に行いましょう】
・県内で、6月2日(金)から6月8日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を38件認知しました。これは全国で2番目に多い認知件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵をかける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。
日頃から確実に施錠する習慣を身につけましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/becdae499b6a4bd5b4f6711494a457f5/20230609163732/49af7db1f2023c84d9dc2a243aecc2715589c02c

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車の盗難が急増しています】
・県内では、6月2日(金)から6月8日(木)までの1週間に自動車盗を21件認知しました。そのうち7件は、車載の警報装置等の活用で被害を防ぐことができました。

・今週は、貨物自動車の盗難被害が多くみられました。製造から10年以上経過した古い年式のものが盗まれています。
 
・盗難から大切な車を守るため、ドアロックだけでなく、
【振動感知式の警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの複数活用】
貨物自動車の盗難対策には上記に加えて、
【隠しスイッチの活用】
などの盗難防止装置を複数利用することが有効です。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【サイバー特別捜査隊をかたる不審メールについて】

 現在、警察庁関東管区警察局のサイバー特別捜査隊をかたる不審メールが確認されています。
 このようなメールが届いた場合、リンクや添付ファイルは開かないようにしてください。警察からこのような形で個人情報やID・パスワード等の入力を求めるメールを送ることはありません。
 詳しくは
  https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/koho/caution/caution20230609.html
をご覧ください。

サイバー犯罪対策課相談窓口
 hi-tech@pref.ibaraki.lg.jp


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《サポート詐欺に注意!!》

◯令和5年5月31日午前11時30分頃、坂東市岩井地内において、パソコンを用いてインターネットを閲覧していたところ、突然画面に「トロイの木馬に感染しました」旨のメッセージと電話番号が表示され、連絡先に電話したところ「マイクロソフトの人間だ。ウイルス除去のために10万円分のi Tuneカードを買って、コードを教えて欲しい」「コードが読み取れないので、もう一度i Tuneカードを買って欲しい。前のは返金する」等言われ、合計80万円を騙し取られる詐欺が発生しました。

◯記載されている電話番号には絶対に連絡しないでください。
◯画面上にエラーと表示されたり、大きな音が鳴っても、落ち着いて慌てないでください。
◯表示画面を一度閉じたり、利用端末を再起動してください。
◯不審な電話、メール等があった際はすぐに110番通報をお願いします。
◯ご家族、ご友人、ご近所の方にも伝えて頂き、被害防止にご協力をお願いします。

◯お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/f8a7f94d7933463bb3ada28080be3fc7/20230606130844/8a621997b9c667583b96abb245bcb2a1af5571f5

境警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。