県警からのお知らせ

【ノーマルタイヤの危険性】  過去5年間のスリップ事故発生時のタイヤの装着状況をみると、約6割の車両がノーマルタイヤでした。  積雪・凍結路でのノーマルタイヤの使用は大変危険です。ノーマルタイヤは、スタッドレスタイヤに比べて制動距離が長くなり、いざというときに危険を回避できないかもしれません。  積雪・凍結路におけるノーマルタイヤでの走行は、交通違反です!  これからどんどん寒さが厳しくなってきます。気象状況をこまめにチェックし、慌てて凍結路を運転する事がないようお願いします。
<交通安全かわら版NO.48> ・ノーマルタイヤの危険性 www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/archives/blockprint/documents/r04-48.pdf
============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《市役所職員等を騙ったニセ電話詐欺に注意!!》

◯本日、坂東市内において、市役所職員を騙り「保険金の払い戻しがある。通帳とカードはあるか。」という内容のニセ電話がかかっています。

◯ATMで還付金手続きはできません。「還付金があります」「ATMに行ってください」は全て詐欺です。
このような電話がかかってきた場合は、一人で判断せず、警察やご家族または知人に相談してください。

◯この事件に関する情報がある場合や、不審な電話、メール等があった際はすぐに110番通報をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県境警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《市役所職員等を騙ったニセ電話詐欺に注意!!》
◯本日、坂東市内において、市役所職員を騙り「保険金の払い戻しがある。通帳とカードはあるか。」という内容のニセ電話がかかっています。
◯ATMで還付金手続きはできません。「還付金があります」「ATMに行ってください」は全て詐欺です。 このような電話がかかってきた場合は、一人で判断せず、警察やご家族または知人に相談してください。
◯この事件に関する情報がある場合や、不審な電話、メール等があった際はすぐに110番通報をお願いします。
============================================================= 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県境警察署〜

県警からのお知らせ

【冬用タイヤの準備はできていますか?】
 12月12日から12月16日は、スリップ事故防止強化期間です。
 県内ではすでにスリップによる交通事故が発生しています。
 ドライバーのみなさん、積雪または凍結している道路を運転するときは、冬用タイヤやチェーンを取り付けて滑り止めの措置をとることがドライバーの遵守事項です。
 路面凍結や積雪への備えは万全ですか?

<交通安全かわら版NО.46>
・冬の備えはお早めに
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/archives/blockprint/documents/r04-46.pdf

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪,声かけ,不審者情報】

《不審者の目撃情報》
◯令和4年12月8日午後2時15分頃、坂東市岩井地内において下校中の小学生に対して不審者が容姿撮影をするという事案が発生しました。
◯不審者の特徴  外国人風の男2名  年齢 20代から30代  黒色普通乗用自動車に乗車 です。
◯警察では発生場所付近におけるパトロールを強化します。 ◯不審者を目撃した際は、すぐに人がいる場所に移動し、110番通報をお願いします。
============================================================= 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県境警察署〜

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪,声かけ,不審者情報】

《不審者の目撃情報》

◯令和4年12月8日午後2時15分頃、坂東市岩井地内において下校中の小学生に対して不審者が容姿撮影をするという事案が発生しました。

◯不審者の特徴
 外国人風の男2名
 年齢 20代から30代
 黒色普通乗用自動車に乗車
です。

◯警察では発生場所付近におけるパトロールを強化します。
◯不審者を目撃した際は、すぐに人がいる場所に移動し、110番通報をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県境警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【路面凍結によるスリップ事故に注意!】
■今朝方、水戸市以北の地域において、路面凍結によるスリップ事故が多発しています。

 時間にゆとりをもち、速度を控えた安全運転に心掛けましょう。
 
 車間距離を長めにとり、ブレーキは早めに踏み始めましょう。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《野生のイノシシの目撃情報》
◯令和4年12月5日午後2時20分頃、五霞町小手指地内にて野生のイノシシが2頭目撃されました。
野生のイノシシの特徴  大きさ   成獣  進行方向  付近山林内 です。
◯野生のイノシシは力が強く、凶暴ですので、むやみに近づかないで下さい。 ◯イノシシに遭った際は、大きな音を立てず、ゆっくりその場を離れて下さい。 ◯イノシシ等の野生動物を目撃した際は、  境警察署  0280-86-0110 までご連絡下さい。
============================================================= 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県境警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《野生のイノシシの目撃情報》

◯令和4年12月5日午後2時20分頃、五霞町小手指地内にて野生のイノシシが2頭目撃されました。

野生のイノシシの特徴
 大きさ   成獣
 進行方向  付近山林内
です。

◯野生のイノシシは力が強く、凶暴ですので、むやみに近づかないで下さい。
◯イノシシに遭った際は、大きな音を立てず、ゆっくりその場を離れて下さい。
◯イノシシ等の野生動物を目撃した際は、
 境警察署
 0280-86-0110
までご連絡下さい。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県境警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【低山でも遭難事故が発生しています】

 茨城県内の山はいわゆる低山ですが、危険認識不足や準備不足による遭難事故が発生しています。お出掛けの際は、ご注意ください。

○ 落ち葉や降霜で滑りやすくなっています
下山時の転倒事故が多く見られます。滑りにくい登山靴を着用し、慎重に歩きましょう。
○ 日没が早くなっています
12月上旬は日の入りが最も早い(16:23頃)時季です。午後からの入山では下山できなくなる虞が高いです。
○ 登山道は明確ではありません
登山道には分かりづらい分岐点が沢山あります。予め地図やガイドブックでルートや所要時間を確認し、地図等を持参しましょう。
○ 複数人で行きましょう
  トラブルの時に助け合える仲間と歩きましょう。

茨城県警察で作成したチェック表を下記のURLに掲載していますので、お出掛け前に活用してください。
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/documents/sangaku-tirasi.pdf

 事前にしっかり準備して、安全で楽しい登山・ハイキングを。============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜