投稿日: 2025年2月28日2025年2月28日行方不明者等情報 《行方不明者の発見について》 ◆2月27日、本メールにより情報提供を依頼した76歳男性については、無事、発見保護されました。 ◆みなさまのご協力に感謝申し上げます。 ~茨城県境警察署~
投稿日: 2025年2月28日2025年2月28日【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】 【不審者の目撃(解決情報)】 〇令和7年2月19日午前7時40分ころ、猿島郡境町字なし地内において、登校中の小学生が不審者にスマートフォンを向けられるという事案が発生しましたが、その後の捜査により、行為者の男を特定しました。 皆さまのご協力ありがとうございました。 ~茨城県境警察署~
投稿日: 2025年2月27日2025年2月27日行方不明者等情報 《行方不明者を捜しています》 〇昨日から坂東市小山地内居住の76歳男性が徒歩で自宅を外出したまま行方が分からなくなっています。 〇行方不明者の特徴は、 身長 170センチメートル 頭髪 白髪短髪 上衣 紺色ダウン 下衣 グレー長ズボン ベージュ毛糸ニット帽 です。 〇目撃した際には110番通報をお願いします。 ~茨城県境警察署~
投稿日: 2025年2月21日2025年2月21日ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発) 【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、2月14日(金)から2月20日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を40件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、水戸市内で13件、鉾田市、東茨城郡茨城町内でそれぞれ3件認知しています。 ・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。 また、夜間に鍵の掛けられていない玄関や窓などから侵入されるケースを10件認知しています。 ・就寝前に鍵かけを再度確認する、「センサーライトや防犯カメラ」の設置などの対策について御検討をお願いします。 ・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。 いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html いばらきポリスのインストールはこちら iOS apps.apple.com/jp/app/id6444197390 Android play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。 ■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/7160533b21d94a8c8c59b1187cc636ea/20250221173859/60fe0434dd914cbd3b266d505706845cb067fcfa 茨城県警察本部
投稿日: 2025年2月21日2025年2月21日ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発) 【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、2月14日(金)から2月20日(木)までの7日間に自動車盗を17件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。なお、つくば市内で4件、稲敷市内で2件認知しており、プリウス、ランドクルーザープラド、キャリイの被害が多発しました。 ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。 ・車から離れる際は、短時間でもキーを抜き、必ず窓を閉めてドアロックしましょう。 ・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう! 茨城県警察本部
投稿日: 2025年2月20日2025年2月20日【ニセ電話詐欺等情報】 【NTTを騙る詐欺に注意!】 〇本日(2月20日)、坂東市内に住む方の固定電話に、NTTを騙る者から電話がかかってきました。 〇電話の内容は「携帯の料金が滞納している」「確認のため住所、氏名、生年月日を教えて欲しい」「お使いのタブレット番号は今日中に利用停止するので近くの銀行に行ってください」等というものでした。 〇怪しい電話がかかってきた場合は、すぐに電話を切って、警察に相談をお願いします。 〇また、犯人からの電話を受けないためには、留守番電話設定やナンバーディスプレイ機能を活用することも有効な手段です。 ~茨城県境警察署~
投稿日: 2025年2月19日2025年2月19日【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】 【不審者情報】 〇令和7年2月19日午前7時40分ころ、猿島郡境町字なし地内において、登校中の小学生が不審者にスマートフォンを向けられるという事案が発生しました。 〇不審者の特徴は 上衣 黒色フード付きパーカー 下衣 ジーパン 黄色の自転車に乗っている男性 です。 〇不審者を見かけたり、声をかけられた場合は、すぐにその場から離れて、近くの人に助けを求め、110番通報をしてください。 ~茨城県境警察署~
投稿日: 2025年2月17日2025年2月17日ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】 【駐在所の電話が警察署に統一されます】 茨城県内の駐在所の電話は、令和7年3月31日で運用を終了し、4月1日以降は管轄する警察署の電話に統一されます。駐在所に連絡する際は、警察署にお電話いただければ、電話を転送いたします。 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 なお、事件・事故等の緊急通報は110番、相談がある方は#9110におかけください。 茨城県警察本部
投稿日: 2025年2月14日2025年2月14日ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発) 【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、2月7日(金)から2月13日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を40件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、水戸市内で7件、土浦市、鉾田市、東茨城郡茨城町内でそれぞれ3件認知しています。 ・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。 また、夜間に鍵の掛けられていない玄関、勝手口や窓から侵入されるケースを多数認知しています。 ・就寝前に鍵かけを再度確認する。 ・夜間は、雨戸やシャッターを閉めることも効果的です。 ・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。 いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html いばらきポリスのインストールはこちら iOS apps.apple.com/jp/app/id6444197390 Android play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。 ■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/2ab16a0b2db140aab82bcb7c5518c299/20250214171648/532f9b0854f616daf5e3778ab5c0ecaf2240ebc4 茨城県警察本部
投稿日: 2025年2月14日2025年2月14日ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発) 【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、2月7日(金)から2月13日(木)までの7日間に自動車盗を31件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、つくば市内で12件、土浦市内で6件認知しており、プリウス、アルファード、ランドクルーザープラドの被害が多発しました。 ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。 ・駐車場所は、照明等で明るく、人の目が届き、防犯カメラや見通しのよいフェンス等が設置してある場所を選びましょう。盗難防止対策以外に、GPS発信機等の設置も御検討をお願いします。 ・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう! 茨城県警察本部