ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動 車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】
・県内では、10月11日(金)から10月17日(木)までの7日間に自動車盗を6件認知しました。これは全国で5番目に多い件数です。なお、古河市では2件認知しています。
 
・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】
【振動感知式警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
など複数の盗難防止対策をとることが有効です。

・会社の駐車場や月極駐車場などでも被害が発生しています。駐車場所に門扉やチェーンゲート等がある場合は、確実に閉めましょう。また、普段見かけない不審な人や車を見かけた際は、110番通報をお願いします。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情 報】点検等を装った窃盗・強盗事件に注意

【点検等を装った窃盗・強盗事件に注意】
●近年、関東地方を中心に、ガス点検、消防設備点検、電気点検等を装った窃盗・強盗事件が発生しています。

●また、本年9月以降、埼玉県、東京都、千葉県、神奈川県において、一般住宅に押し入る強盗事件が連続して発生しており、神奈川県内で発生した事件では人命が奪われています。

●防犯対策例としては、
 ・在宅時でも常に鍵を掛ける
 ・心当たりのない、突然の訪問者は、家に入れない
 ・アポ電(自宅に伺いますといった、予兆電話)があったときは、先方の会社へ事実を確認する。連絡先がわからなければ、警察署に相談する
 ・安易に個人情報を教えない
などです。

 複数の防犯対策を実施するとともに、不審な人物や車両を見かけた際には110番通報をお願いします。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/1957b670cd9e4a0890634a71c72639a3/20241018155825/c6aae46a73b480b97dc005058e1deed60e01afed

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【行方不明者等情報】

《行方不明者に関する情報提供の依頼》

◯坂東市弓田地内に住む男性が、本日午前10時頃に自宅から徒歩で外出したまま行方不明になっています。

《特徴》

身長 160センチメートル

体格 やせ型

上衣 青色半袖シャツ

下衣 灰色長ズボン

です。

◯上記特徴に似た男性を目撃した際は、110番通報をお願いします。

◯皆様からの情報をお願いします。

~茨城県境警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《架空請求詐欺に注意!》
◯境町地内においてアダルトサイトの登録解除料を名目とした、アップルギフトカードによる架空請求詐欺が発生しました。

◯携帯電話の画面を操作中に、画面上に突然
「登録が完了しました。お客様サポートセンター、電話番号000-0000-0000」
などが表示されても、表示されている番号に電話をせず、タブを消去するなどして、その表示から逃れるようにしてください。

◯また、架空請求に限らず、何らかの料金の支払いをギフトカード(アップルやグーグル、アマゾンなど)で要求してくる電話、メールは間違いなく詐欺ですので注意してください。

◯さらに、依然として自宅固定電話に不審な電話が架かってきています。
 不審な電話を受けないように、自宅固定電話は留守番電話設定することを推奨します!

《いばらきポリスのお知らせ》
◯現在茨城県警察は、「いばらきポリス」というスマートフォン用の防犯アプリを配信しています。
 「いばらきポリス」では、各種犯罪の発生状況や不審者の目撃情報、交通事故情報などを知ることができます。
 また、防犯ブザー機能や設定した相手と位置情報を共有することができる機能も備わっているため、お子様のスマートフォンにもダウンロードしておけば、いざという時にも安心です。
 もちろん、アプリを通じて110番通報することもできます。
 とても便利なアプリであるため、下記URL(茨城県警察のホームページにアクセスされます)から「いばらきポリス」のダウンロードをお願いします!

https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

境警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【緊急】強盗対策について
●9月中旬から、関東一円において、一般住宅に押し入る強盗事件が多発しています。
 10月16日に、神奈川県内で判明した事件では、人命が奪われています。
●強盗の犯人は、人に見られることや、時間がかかることを嫌います。
●強盗対策については、
 1 戸締まりの徹底(雨戸、シャッターがあれば閉める)
 2 夜間でも電気を点けておく
 3 補助錠、防犯フィルムの取付け(人が入れる場所は全て)
 4 センサーライト、防犯カメラの設置
 5 警報アラームの設置
 6 外部から敷地内が見えるように、植栽等を剪定する
などが有効ですので、複数の対策をお願いします。
●また、夜間に普段見かけない不審な人物や車両を見かけた場合などは、110番通報をお願いします。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/f56c9b14ee2f480e8ff5ce383494990a/20241017120159/e2c27e4f365cfc85b669adfaaab7b7f98c1dd16e

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【自転車に関する道路交通法の改正について】

令和6年11月1日から自転車運転中のながらスマホや、酒気帯び運転に新しく罰則が整備されます。

●運転中のながらスマホ
スマートフォンなどを手で保持して、自転車に乗りながら通話する行為、画像を注視する行為が新たに禁止され、罰則の対象となりました。

●酒気帯び運転及びほう助
自転車の酒気帯び運転のほか、酒類の提供や同乗・自転車の提供に対して新たに罰則が整備されました。

ながらスマホや酒気帯び運転は、交通事故の原因となり、大変危険です。
交通ルールを守り、安全運転に努めましょう。

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【行方不明者等情報】

《行方不明者の発見について》

◯令和6年10月14日に本メールにより情報提供を依頼した75歳男性については、無事、発見となりました。

◯皆様のご協力に感謝申し上げます。

~茨城県境警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《令和6年暴力追放茨城県民大会開催のお知らせ》

●10月17日(木)14:00~
 ザ・ヒロサワ・シティ会館

●暴力追放茨城県民大会は、社会から暴力団を追放し、暴力のない安全で住みよい地域社会を確立することを目的として開催するものです。

●後半では、茨城県警察音楽隊、カラーガードによる演奏・演技や特別講演があります。
 どなたでも参加できますので、ご来場をお待ちしております。

~組織犯罪対策第一課~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【サイバー攻撃の「踏み台」にされないように注意しましょう】

サイバー攻撃の「踏み台」にされないように注意しましょう

○ サイバー犯罪では、攻撃者は、お金や情報を狙うだけではなく、攻撃の道具(踏み台)にするためにパソコンを乗っ取ることがあります。
○ パソコンを乗っ取られると、攻撃の「踏み台」にされ、自分が加害者的立場になってしまいます。「踏み台」にされないために、
 ・怪しいメールは開かない
 ・ソフトウェアは最新にする
ようにしましょう。

※この様にして踏み台にされます
(1)攻撃者がコンピューターウイルスを送る
(2)攻撃者がパソコンを感染させ、遠隔操作する
(3)被害者の感染パソコンから攻撃が発生(※踏み台にされる)
(4)新たな被害者が、踏み台にされたパソコンから攻撃される
→新たに攻撃された人からは、乗っ取られた人が犯人に見える

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/04818c8ba0604c6bb61a40234445fe77/20241015111835/ff54d0b0b8bb1fc86e0abe1545019d2458b8161e


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。