ひばりくん防犯メール【行方不明者情報】

《行方不明者に関する情報》 ○本日(9月22日)午後2時25分ころから、龍ケ崎市佐貫町地内において71歳の女性が徒歩にて行方不明になっています。 ○女性の特徴は     身長 140センチメートルくらい     体格 中肉     髪型 黒髪(ポニーテール)     着衣 上衣 紺色パーカー        下衣 黒色ズボン     履物 スニーカー     持ち物 茶色手提げ鞄、銀色の杖所持 で徒歩で行方不明になっています。 ○特徴に似た女性を見つけた際には、110番通報をお願いします。
竜ケ崎警察署

【あなたのPCがサイバー攻撃に利用されるかも?】

○攻撃者は、攻撃の道具(踏み台)にするために、あなたのパソコンを乗っ取り、第三者へ攻撃することがあります。
○パソコンを乗っ取ることで、あなたを加害者的立場にし、姿を隠しているのです。
○【手口】 乗っ取りの方法は、さまざまです。 ・あなたに関係ある人物を装い、メールでマルウェアを送る。 ・流出したIDなどからリモートでパソコンにログインして、マルウェアに感染させる。 ○対策 ・怪しいメールは電話などで確認する。 ・セキュリティソフトは最新にする。                     など  「インターネットの安全・安心ハンドブック」を参考に基本的なセキュリティ対策をしましょう。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/beb38dd2ec5c4234bc525435a1cf9dac/20250922134007/e1fdd4fb4a2223131d74e19eb4c53f453f9c73d2
~茨城県警察本部~

「ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】」

≪農作物の盗難事件発生!!》 ○9月20日午後8時頃から9月21日午前8時頃までの間、河内町金江津地内において、米と建設機器が盗まれる事案が発生しました。 ○今後も同種事案の発生が懸念されますので、農家の方は特に警戒してください。 ●被害を防ぐためには、 ・定期的な見回り ・防犯カメラやセンサーライト、警音器の設定 ・簡単に入れない柵を設置し、施錠を確実にする ・農機具、建設機器には施錠をする などの複数の防犯対策の組み合わせが効果的です。 ○昼夜問わず、畑を見ている不審な車が駐まっている、畑を見ている不審な人がいるなど目撃した際には、110番通報して下さい。

「竜ケ崎警察署」

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《団体職員等をかたる不審な電話に注意!》 ○本日(9月19日)午前9時30分頃、龍ケ崎市半田町地内の一般家庭に「人身保健局」の職員と名乗るニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。 ○犯人は「あなたの保険証が使われている。処方されている薬の提供が違法で保険証が使えなくなる。」等と電話をかけてきています。その後のやりとりが続くと、個人情報を聞き出そうしたり金銭の要求をしてくるケースがあります。 ○不審な電話を受けた際には、110番通報お願いします。 ●お住まいの地域の治安情勢を知りましょう。 ●茨城県警では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。 お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街をめざしましょう。
竜ケ崎警察署

ひばりくん防犯メール【自動車の盗難事件発生】

《自動車の盗難事件発生!!》 ○9月18日午後4時ころから翌19日午前5時ころまでの間、龍ケ崎市貝原塚町地内の一般住宅駐車場に施錠して駐車中の     トヨタ プレミオ が盗まれました。 ○盗難被害に遭わないために ・強固なハンドルロックやタイヤロックの活用 ・防犯カメラやセンサーライトの設置 ・イモビライザーなどの車両盗難防止の設備 ・スマートキーは電波を遮断する金属缶や入れ物に保管する など複数の対策を組み合わせて可能な限りの防犯対策をお願いします。 ○駐車場で他人の車をのぞき込むなどしている不審者を見かけた際には、すぐに110番通報してください。
竜ケ崎警察署

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】(不審な電話に注意)

《不審な電話に注意!》 ●本日、竜ケ崎警察署管内においてニセ電話詐欺の予兆電話が多く架かってきています。 ●電話の相手は、警察官や音声ガイダンスで大手物流会社を騙り連絡をしてきます。 ●警察官を騙る連絡については、警視庁生活安全課の警察官を騙り「今から本庁に来てくれますか」「特殊詐欺グループの捜査をしている」等と電話に出たかの不安をあおるような電話を掛けてきています。 ○犯人からの電話を受けないために、在宅中でも留守番電話設定することや防犯機能付き電話に交換することも有効です。 ○怪しい電話だと感じたら、一度電話を切って、家族や知人に相談をしましょう。
竜ケ崎警察署

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】(県南地域にニセ電話詐欺多発警報発令!)

《県南地域にニセ電話詐欺多発警報発令中!》 ●県南の警察署(竜ケ崎・牛久・稲敷・土浦・石岡・つくば・取手)において、過去30日間に12件のニセ電話詐欺が発生したため   9月16日~9月22日までの7日間 ニセ電話詐欺多発警報が発令されました。 ●発生したニセ電話詐欺の手口は 警察や検事を名乗るニセ電話詐欺のオレオレ詐欺 裁判所職員や副業案件担当者を名乗る架空料金請求詐欺 です。 ●ニセ電話詐欺の犯行利用電話番号の約7割は「+(プラス)」から始まる国際電話番号を悪用しています。 【被害に遭わないために】 ○自宅の固定電話機を在宅時でも留守番電話設定にする。 ○固定電話機で国際電話の利用予定のない方は、国際電話不取扱受付センターへ申し込みを検討ください。 ○怪しい電話だと感じたら、一度電話を切って、家族や知人に相談をしましょう。

竜ケ崎警察署

ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ〈ニセ電話詐欺多発警報の発令!〉

●県南の警察署(竜ケ崎・牛久・稲敷・土浦・石岡・つくば・取手)の管内において、過去30日間に12件のニセ電話詐欺が発生したため、   9月16日~9月22日までの7日間 ニセ電話詐欺多発警報を発令します。
●対象となる地域は   龍ケ崎市、稲敷郡河内町、牛久市   稲敷郡阿見町、稲敷市、稲敷郡美浦村   土浦市、かすみがうら市、石岡市   小美玉市、つくば市、取手市、守谷市   北相馬郡利根町 です。
●発生したニセ電話詐欺の手口は   ・警察や検事を名乗るニセ警察詐欺の    オレオレ詐欺 9件   ・裁判所職員や副業案件担当者を名乗る    架空料金請求詐欺 3件 の合計12件です。
●ニセ電話詐欺の犯行利用電話番号の約7割は『+(プラス)』から始まる国際電話番号を悪用しています。  被害を防止するために「自宅の固定電話機を在宅時でも留守番電話に設定」するだけでなく、固定電話で国際電話の利用予定のない方は、『国際電話不取扱受付センター(TEL 0120-210-364)』へ申し込みをご検討ください。
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《イノシシの目撃情報!!》 ○本日午前11時45分ころ、河内町田川地内においてイノシシの目撃情報がありました。
○目撃されたイノシシは、成獣1頭です。
○イノシシを目撃した場合は、    興味本位で近寄らない    餌をあげたり、触ろうとしない    大声を出すなどして刺激しない ように注意し、安全な場所に避難してから110番通報をお願いします。
竜ケ崎警察署

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《警察官をかたる不審な電話に注意!》 ●本日午前中、河内町地内において警察官をかたるニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。 ●警察官をかたる犯人は「竜ケ崎警察署のミヤタ」を名乗り、固定電話宛に電話をかけてきて、在宅時間帯や家族構成などについて聞き出そうとする電話をかけてきています。
○怪しい電話だと感じたら、一度電話を切って、家族や知人に相談しましょう。 ○犯人からの電話を受けないために、在宅中でも留守番電話設定にすることや防犯機能付き電話に交換することも有効です。 ○不審な電話を受けた際には、110番通報をお願いします。
竜ケ崎警察署