ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《住宅に侵入する窃盗事件の発生について》
〇8月22日午後11時ころから翌23日午前0時30分ころにかけて、龍ケ崎市小柴4丁目地内の一般住宅で、家の人が寝ている間に泥棒に入られる被害が発生しました。

〇住宅侵入窃盗被害を防止するために、玄関、窓などの鍵掛けは当然のこと、
 ・補助錠を付けて二重ロックにする
 ・窓ガラスに防犯フィルムを貼る
 ・センサーライトを設置する
等の複数の防犯対策をすることが効果的です。
 寝苦しい夜が続きますが、冷房器具を活用し、窓は閉めて施錠するように心がけましょう。

〇日中に住宅地等で周囲を窺うなど不審な者を見かけた際は、警察に連絡をお願いします。
 竜ケ崎警察署
  0297−62−0110
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県竜ヶ崎警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【お盆期間中における運転免許の手続について】
 運転免許センター及び県内各警察署では、令和元年8月13日から同月16日までの間、通常どおり運転免許業務を行っておりますが、この4日間は、大変混雑することが予想されます。時間に余裕のある方は、この期間を避けた免許手続を検討することをお薦めします。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール(交通情報)

《飲酒運転の根絶》
・お酒を飲んだら運転しない!
・運転するならお酒を飲まない!
飲酒と運転は完全に切り離しましょう。

飲酒運転は悪質な犯罪です。
一人ひとりが安全意識を高め、家庭・職場・地域ぐるみで飲酒運転をしない・させない環境を作り、飲酒運転を根絶しましょう。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。
≪ストップ!ニセ電話詐欺〜これは全て詐欺〜≫詐欺のハガキやメールが来ていませんか。「消費料金に関する訴訟最終告知」「サイトの未納料金が発生」「お金を支払わなければ裁判になる」など、これは全て詐欺。問い合わせ先には、絶対連絡しないでください。また、県警をかたって、「あなたのメールアドレスが悪用されている」「メール内のURLをクリックしてください」などの不審なメールが多数確認されています。県警がメールで個人情報を聞いたり、金銭を要求することはありません。このようなメールが届いて不安になった方は、一人で悩まず、警察相談専用電話♯9110に御相談ください。大切な財産をだまし取られることのないよう、十分気をつけましょう。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗発生!》
〇昨日7月29日夕方から本日30日朝方にかけて、龍ケ崎市久保台3丁目地内の月極駐車場において、自動車が盗まれる事件が発生しました。
〇被害にあった車は
  トヨタ クラウン
で、完全施錠中でした。

※ドアロックだけでは愛車を守れません!
〇被害に遭わないために
・盗難警報器やハンドルロック、GPS機器等、複数の盗難防止装置を設置する
・駐車場所に門扉や防犯カメラ、センサーライト等を設置する
等、可能な限りの防犯対策をお願いします。

〇不審者や不審車両を見かけた際は、すぐに110番通報をお願いします。
 竜ケ崎警察署
  0297−62−0110
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県竜ヶ崎警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

<ニセ電話詐欺に注意!>
〇本日、龍ヶ崎市平台地内の一般家庭に、ニセ電話詐欺と思われる電話が架かってきています。
〇犯人は警察官や社会保険事務所職員を騙り、
「警視庁で詐欺グループを捕まえた。」
「年金のことで話を聞きたい。」
などという電話を架けてきています。
〇ニセ電話詐欺と思われる不審な電話が架かってきたときには、個人情報やキャッシュカードの情報を相手には絶対に伝えずに、
竜ケ崎警察署
0297−62−0110
までご連絡ください。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県竜ヶ崎警察署〜

ひばりくん防犯メール(交通情報)

【夏の交通事故防止県民運動】

◇スローガン◇
だめだっぺ 飲んだら乗るなと いったっぺ

◇実施期間◇
7月20日(土)〜7月31日(水)

◇運動の重点◇
?歩行者の保護
?飲酒運転・スピード違反・疲労による運転等の防止
?自転車安全利用の推進

 一人ひとりが交通ルールを遵守し、交通マナーを習慣づけて交通事故を防止しましょう。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【不審者情報】

《不審者に注意!》
〇本日午後3時30分ころ、龍ヶ崎市中里三丁目1−2龍ヶ岡公園西側道路上で、下校途中の女子児童が見知らぬ男に「おじちゃんちにくる。」などと声を掛けられる事案が発生しました。
〇男の特徴は、
    中年の男性
    帽子を着用
〇警察では、児童が自ら身を守るために「イカのおすし」を合い言葉としています。
・【イカ】知らない人について行か     ない
・【の】 知らない人の車に乗らな     い
・【お】 大きな声出したり、防犯     ブザーを鳴らす
・【す】 怖かったら大人のいる方     にすぐに逃げる
・【し】 どんな人が何をしたのか     家の人に知らせる
が合い言葉となっています。
〇児童が不審者に遭遇した時は、「イカのおすし」を守るようにご家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。
竜ケ崎警察署
  0297−2−0110=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県竜ヶ崎警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺の電話に注意!》
〇本日、龍ケ崎市川原代町地内の一般のお宅に、孫を騙ったニセ電話詐欺の電話がかかってきています。
 犯人は、孫を騙り「郵便物を間違って送ってしまった。また電話する。」と電話をかけてきています。
 このような電話はニセ電話詐欺の電話です。
 今後現金等を要求してくる可能性があり、十分注意が必要です。

〇このような電話がかかってきたときは、一人で判断することなく、
 警察相談ダイヤル #9110
または
 竜ケ崎警察署
  0297−62−0110
に連絡してください。
★このことを御家族や高齢者がいる近所の方にも知らせてください。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県竜ヶ崎警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《大麻は有害な違法薬物です》
●大麻の乱用が増えています。大麻を始めとする違法薬物を勧められても、絶対に手を出してはいけません。
●警察では昨年、県内において密売の目的で大麻草を大量に栽培していた事件を複数検挙しています。大麻は、青臭いにおいとギザギザの葉っぱが特徴で、民家やビニールハウスなどで栽培されていることもあります。大麻を栽培しているような怪しい住宅などを見つけたら警察に情報提供をお願いします。「覚醒剤110番」(電話番号029−301−7979)
警察庁の大麻対策の広報啓発用ウェブサイト(https://www.npa.go.jp/bureau/sosikihanzai/yakubutujyuki/illegal_cannabis/)

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜