ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《「民事訴訟管理センター」からのはがきに注意!》

○本日、龍ケ崎市内に「民事訴訟管理センター」を差出人とする「総合消費料金未納分訴訟最終通知書」というはがきが多数配達されています。

○これは、詐欺のはがきです。
 そもそも「民事訴訟管理センター」という機関もありません。

○記載されている電話番号には絶対に連絡しないでください。

○このようなはがきが届いた際には、警察相談専用電話(#9110)又は竜ケ崎警察署(0297−62−0110)に御連絡ください。=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県竜ヶ崎警察署〜

【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺に注意!》
○竜ケ崎警察署管内において、ニセ電話詐欺の電話が多数架かってきています。

○犯人は、市役所職員や銀行員を騙り「医療費の返金をする」「カードが悪用されている」「被害に遭った金額の保障があるのでキャッシュカードの暗証番号を教えてほしい」等と電話を掛けてきています。
 また、その後、「銀行員がキャッシュカードを取りに行く」等と言われ、実際に自宅等を訪れるケースもあります。

○1月中当署においては、キャッシュカードをだましとられるニセ電話詐欺の被害を2件認知しています。

○不振な電話が架かってきた時には、竜ケ崎警察署
     0297−62−0110
にすぐに相談してください。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県竜ヶ崎警察署〜

ひばりくん防犯メール(交通情報)

============================
《道路が凍結!滑ります!危険です!!》

先週の降雪によって、3日間で846件ものスリップ事故が発生しました。
今日も雪の予報が出ています。積雪、凍結道路をノーマルタイヤで運転することは
交通違反です。
不要不急の外出は控え、なんとなく大丈夫だろうと車を乗り出すのは止めましょう!

●スタッドレスタイヤ等の装着OK?
●急ブレーキ、急ハンドル、急発進は絶対×
●十分な車間距離を取り、最大限に減速!
周到な準備をして安全運転をお願いします。

公共交通機関を利用したり、出発時間をずらすことも、交通事故防止につながります。
気象情報・交通情報を事前にチェックし、時間に余裕を持って出かけましょう。

登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール(交通情報)

【降雪に伴う運転免許の技能試験の中止について】
2月2日(金)は茨城県内に降雪の予報が出ており、積雪が予想されます。
そのため、運転免許センターでは、2月2日(金)の運転免許の技能試験を中止いたします(予約の方を含む。)。
なお、実技を伴わない各種手続きについては通常通り行います。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

《行方不明者の発見について》
○1月31日、情報提供を依頼した河内町羽子騎地内の81歳男性については無事、発見されました。

○みなさまからの情報提供、御協力に感謝申し上げます。=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県竜ヶ崎警察署〜

ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

《高齢者の行方不家者に関する情報提供依頼》
○河内町羽子騎地内にお住まいの81歳の男性が、1月31日午後1時30分ころから行方不明になっています。
 下記の特徴に似た男性を発見した際は、竜ケ崎警察署
 0297−62−0110
まで御連絡をお願いします。

○特徴 
 身 長 150センチくらい
 体 格 やせ型
 下 衣 黒色ズボン
 頭 髪 短髪 白髪
     紫色のニット帽を着用

○みなさまからの情報をお待ちしています。  =============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県竜ヶ崎警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗が多発!》
○今年に入ってから昨日1月28日までに竜ケ崎警察署管内においては、6件(内訳 龍ケ崎市5件、河内町1件)の自動車盗が発生しています。

○被害に遭った車両は、トラック、ハイブリッドカー、高級SUVです。

○ドアロックだけでは愛車を守れません。
 被害に遭わないために、
・保管場所に防犯カメラや音や光を発する盗難防止装置を設置する。
・駐車場に門扉がある場合、夜間は必ず扉を閉め、鍵をかける。
・車両に盗難防止装置(警報器・ハンドルロック等)を設置する。
等の対策をしてください。

○また、車を覗き込む不審者等を発見した際には、ためらうことなく110番通報してください。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県竜ヶ崎警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺発生!》
○1月24日、龍ケ崎市内に住む70代女性が、ニセ電話詐欺の被害に遭いました。
○被害者は、金融機関職員や市役所職員を騙った犯人に「あなたの口座から現金が引き出されている。」「口座を止めるので、口座名と暗証番号を教えてほしい。」などと電話で言われ教えてしまい、さらに自宅に来た銀行協会を騙る犯人にキャッシュカードを渡してしまいました。
○金融機関職員や銀行協会が通帳やキャッシュカード、現金を預かることや暗証番号を聞くことは絶対にありません。
○このような電話がかかってきたときは1人で判断することなく、御家族に相談!
 または、竜ケ崎警察署
  0297−62−0110
にすぐ相談してください。
●近所に高齢者がいる方はこのことを教えてあげてください。
 皆さんでニセ電話詐欺被害を防ぎましょう。================================================================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県竜ヶ崎警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

☆平成30年度茨城県警察大学生サポーターの募集☆
警察本部少年課では、少年の非行防止や健全育成活動を行う大学生サポーター(ボランティア)を募集しています。少年の非行防止、健全育成に関心をお持ちの大学生からの応募をお待ちしています。また、ご家族やお知り合いに大学生がいる方のご協力もお願いします。
詳しくは、県警ホームページ又は下記まで。
【少年サポートセンター水戸】
電話029−231−0976
メールアドレス
keishonen@pref.ibaraki.lg.jp

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【ひったくり被害に注意】
高齢者が被害となる「ひったくり事件」が笠間市、ひたちなか市、北茨城市で連続発生しています。

犯人は、軽自動車で後方から被害者に近づき、手提げバッグ等をひったくって逃走しています。

【被害に遭わないために】
●バッグは車道と反対側に持つ。
●ショルダーバッグはたすき掛けにする。
●人通りの多い道を歩く。
●金融機関の帰りや多額の現金を持ち歩くときは複数人で行動する。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜