ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《空き家への侵入窃盗に注意!》
○竜ケ崎警察署の管内において、空き家に侵入され、現金や腕時計等の貴重品が盗まれる事案を多数認知しています。

○警察ではパトロールを強化していますが、空き家の管理者は遠方に居住している方が多いため、住民の皆様からの通報が重要です。

○被害に遭わないために、
・空き家に防犯カメラやセンサーライトなど防犯設備を設置する。
・窓には補助錠や警報器、防犯フィルムなどの防犯グッズを複数取り付ける。
などが有効です。

○空き家近くで不審な人物、不審な車を見かけた際には、すぐに110番通報をお願い致します。=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県竜ヶ崎警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【水難事故を防ぐために】
 学校も夏休みに入り、海や川などにお出掛けの方も多いと思いますが、水辺のレジャーの前には入念に準備をしてください。

 ポイントとして、
・ 周辺地域や上流地域を含んだ天気をチェック
・ 子供だけで水辺に行かせない
・ 浅くても水辺では子供から目を離さない
・ 飲酒したら水に入らない
・ ヘッドランドなど立入禁止場所には入らない
ということをお願いします。

 県警YouTubeチャンネルでは、茨城海上保安部との合同記者会見で水難事故を防ぐためのポイントを紹介しています。
 一度ご覧になってください。

 動画はこちら↓

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

行方不明者等情報

《行方不明者発見のお知らせ》  ○本日、午後1時40分頃、龍ケ崎市久保台2丁目地内において、行方不明となっていた、76歳男性については、無事に発見・保護されました。              ご協力ありがとうございました。=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県竜ヶ崎警察署〜

行方不明者等情報

〈行方不明者に関する情報提供の依頼〉
●本日、午後1時40分頃、龍ケ崎市久保台2丁目地内において、76歳男性が行方不明となりました。
 下記の特徴と似た男性を発見した際は、
  110番通報
をお願いします。
 服装:白色半袖シャツ
    灰色ズボン
    灰色野球帽
    白色マスク
    紺色運動靴
 身長:165センチメートル位
 体格:痩せ型
 その他:徒歩

●皆様からの情報提供を、お待ちしています。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県竜ヶ崎警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《夏の交通事故防止県民運動が始まりました》

 本日から,令和4年夏の交通事故防止県民運動が始まりました。
●期間
 7月20日(水)〜7月31日(日)の12日間
●運動のスローガン
 わすれない ルールと注意と ヘルメット
●運動の重点
1 歩行者(特に子供と高齢者)  
 の保護
2 妨害運転や飲酒運転等の悪
 質・危険な運転の根絶
3 自転車の安全利用の推進

 現在,県警では「その手で合図!止まってくれてありがとう大作戦」を推進しています。
 歩行者は,道路横断時の意思表示をドライバーに伝えましょう。
 ドライバーは,思いやりとゆずり合い運転を心がけましょう。
============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県竜ケ崎警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【夏の交通事故防止県民運動が始まります!】 交通事故をなくすために、ご協力をよろしくお願いいたします。
■期間:7月20日(水)〜7月31日(日)
■スローガン:わすれない ルールと注意と ヘルメット
■運動の重点
1.歩行者(特に子供と高齢者)の保護
2.妨害運転や飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶
3.自転車の安全利用の推進

★交通安全かわら版No.21
夏の交通事故防止県民運動の実施https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/archives/blockprint/documents/r04-21.pdf
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

令和4年7月18日(月)から8月16日(火)までの間、夏の犯罪抑止活動を実施します。
■ 取組重点
1 子供、女性の安全確保
 不審者を見たらすぐに110番申報をお願いします。
2 住宅侵入窃盗の被害防止
 外出時は必ず鍵かけをお願いします。
3 ニセ電話詐欺の被害防止
 固定電話は在宅中でも留守番電話設定にお願いします。
■ 期間中、県内各地域で防犯キャンペーンや防犯診断を実施します!

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【海水浴での事故に注意!】
 いよいよ7月16日に、茨城県内の多くの海水浴場が海開きとなります。海岸では沖への強い流れ「離岸流」が発生している場所があり、特にヘッドランド周辺は危険です。もしもの事故に備え、海水浴はライフセーバー等による監視・救助体制が整っている海水浴場で行いましょう。

 飲酒していたり体調が悪いときは、トラブルの際に対応が取れなくなるおそれがありますので、水には入らないでください。
 また、浅い場所でもお子さんからは目を離さないでください。

 海や川などの自然は、その時、その場所の天気ばかりでなく、近隣の天気、前日の天気により大きく変化します。普段安全と思っている場所が危険な状態になっていないか、気象状況や天気予報を確認してから出掛けましょう。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【水難事故に注意!】
 毎日暑い日が続き、海や川で遊びたくなる季節になりましたが、ちょっと待ってください。海水浴場の開設は7月中旬のところが多く、まだ監視・救助体制が始まっていない場所がほとんどです。
 監視員のいない海や川などで水に入るのは、事故が発生したときの救助が遅れるなど、とても危険です。
 監視員のいない場所での遊泳等は避け、安全な場所で涼を取るようにしてください。

 また、海や川などの自然は、その時、その場所の天気ばかりでなく、近隣の天気、前日の天気により大きく変化します。普段安全と思っている場所が危険な状態になっていないか、気象状況や天気予報を確認して出掛けましょう。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ニセ電話詐欺等情報

〈ニセ電話詐欺に注意!〉
○本日、河内町生板地内の一般家庭において、ニセ電話詐欺のアポ電が多数かかってきています。
○犯人は町役場職員を名乗って、
 ・還付金があります
等という内容の電話をかけて、銀行口座番号などを聞き出そうとしてきます。
 このような電話は全てニセ電話詐欺です!!
 犯人からの電話を受けないために、在宅中も常に「留守番電話設定」にしましょう。
 自宅電話機を防犯機能付き電話に交換することも有効です。
 アポ電を受けた際は、110番通報をお願いします。
 ご家族、ご友人、ご近所の方にも伝えていただき、被害防止にご協力をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県竜ヶ崎警察署〜