ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【春の全国交通安全運動】

◆明日から4月15日までの10日間
「見てるかな 黄色い帽子と わたしの手」
をスローガンに、春の全国交通安全運動が実施されます。

 道路を利用する皆さん一人ひとりが、交通ルールの遵守と交通マナーを実践し、交通事故防止の徹底をお願いします。

https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a05_introduction/announce/documents/r2springtraffic.pdf

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

<ニセ電話詐欺のアポ電が多数入電中>
〇本日、龍ケ崎市佐貫町等において、警察官を騙るニセ電話詐欺のアポ電が多数架かってきています。

〇犯人は生活安全課の警察官を名乗り、「キャッシュカードの情報が漏れている」等と話をします。
 もし、このような電話が架かってきた時は、いったん電話を切って、一人で判断することなく、直ぐ龍ケ崎警察
   0297−62−0110
に相談して下さい。
 また、「だまされた振り作戦」へのご協力をお願いします。
◎対応策として
 1 自宅の電話を留守番電話に設定する
 2 必ず息子や孫の携帯電話に連絡し確認する
◎ご家族や知り合いの高齢者の方々がニセ電話詐欺の被害に遭わないよう呼びかけをお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県竜ヶ崎警察署〜

「ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】」

茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。〈県南地域にニセ電話詐欺多発警報発令中〉

●本年3月3日(火)から4月1日(水)までの30日間に、県南地域で11件(被害総額約2,081万円及びキャッシュカード被害枚数22枚)のニセ電話詐欺が発生しました。

●県南地域では、市役所職員や警察官を装い、キャッシュカードを要求するオレオレ詐欺が多発しています。

●被害防止には、自宅の電話機を「留守番電話設定」または「迷惑電話防止機能付き電話機」への変更をお願いします。
 アポ電を受けた時には、最寄りの警察署若しくは警察相談専用電話「#9110」まで通報してください。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺多発警報発令!】

●本年3月3日(火)から4月1日(水)までの30日間に、県南地域でニセ電話詐欺が11件(被害総額約2000万円)発生しました。

●その内の1件(被害額150万円)は竜ケ崎警察署管内で発生したキャッシュカード手交被害の手口でした。

●ご家族、ご近所にも周知していただき、詐欺被害に遭わないように注意の呼びかけをお願いします。

●不審な電話がかかってきたときは、一人で判断することなく、
  警察相談ダイヤル♯9110
または
  竜ケ崎警察署0297-62-0110
に御相談ください。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県竜ヶ崎警察署〜

ひばるくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

<ニセ電話詐欺に注意!>
〇本日、龍ケ崎市内の一般家庭に、ニセ電話詐欺と思われる電話が架かってきています。
〇犯人は、竜ケ崎警察署の警察官を騙り、
「カードを使われていませんか。」
などと警察官を装った言葉で電話を架けてきています。
〇このような電話の後には、
・家に犯人が来て、キャッシュカードを見せて下さい
などと言って、カードを騙し取ろうとしてきます。
〇ニセ電話詐欺と思われる不審な電話が架かってきたときには、個人情報やキャッシュカードの情報を相手には絶対に伝えずに、
 竜ケ崎警察署
  0297−62−0110
までご連絡ください。=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県竜ヶ崎警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗連続発生!》
〇3月27日夜から28日朝にかけて、龍ケ崎市藤ヶ丘地内の自宅駐車場に駐車中のクラウンが盗まれ、龍ケ崎市城ノ内地内の自宅駐車場に駐車中のヴェルファイアが盗まれる被害が連続して発生しました。
〇ドアロックだけでは、自動車盗難被害が万全とは言い切れません。
〇被害に遭わないために、
・盗難警報器やハンドルロック、GPS機器等の盗難防犯装置を複数組み合わせて設置する。
・駐車場所に門扉や防犯カメラ、センサーライトを設置する。
など可能な限りの防犯対策をお願いします。
〇犯人の手口は、「リレーアタック」というスマートキーの特性を悪用した方法が考えられます。「リレーアタック」とは、所有者のスマートキーからの電波を犯人が中継して、車の鍵を開けて、エンジンをかける方法です。
 防衛手段としてスマートキーをアルミ缶等の金属製の容器に入れる等電波を遮断することが有効です。
竜ケ崎警察署
 0297−62−0110============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県竜ヶ崎警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

<ニセ電話詐欺に注意!>
〇本日、龍ケ崎市内の一般家庭に、ニセ電話詐欺と思われる電話が架かってきています。
〇犯人は、竜ケ崎警察署生活安全課の警察官を騙り、
「捕まえた詐欺グループから名前が入った名簿が出てきた。」
など警察官を装った言葉で電話を架けてきています。
〇ニセ電話詐欺と思われる不審な電話が架かってきたときには、個人情報やキャッシュカードの情報を相手には絶対に伝えず、
竜ケ崎警察署
0297−62−0110
までご連絡ください。=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県竜ヶ崎警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【フィッシング詐欺に注意】
 PayPayをかたり、「アカウントの異なる端末からのアクセスを確認した」などの内容で、偽サイトに誘導して個人情報を盗むフィッシングメールが確認されています。
 下記対策を参考に被害に遭わないように注意してください。
=対策=
・メールによるログインの誘導に気をつける。
・メールに記載のリンク先に情報を入力しない。
・必ずログイン画面のURLを確認する
 フィッシングメールを受信した際は、サイバー犯罪相談窓口、地元の警察署に御相談ください。

参考:フィッシング対策協議会
https://www.antiphishing.jp/news/alert/paypay_20200324.html

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【子供・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】

《不審者情報》
〇3月23日午後2時ころ、龍ケ崎市藤ケ丘一丁目13番地藤ケ丘第一街区公園において、小学生と中学生がカメラのような物を向けられる事案が発生しました。
〇不審者は白色の自動車に乗り、自動車には複数名乗っていました。
〇警察では、児童が自ら身を守るために「イカのおすし」を合い言葉にしています。
・【イカ】知らない人にはついて     行かない
・【の】 知らない人の車に乗ら     ない
・【お】 大きな声を出す
・【す】 すぐ逃げる
・【し】 どんな人が何をしたの     か家の人に知らせる
が合い言葉となっています。
〇児童が不審者に遭遇した際は、「イカのおすし」を守るようにご家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。

 竜ケ崎警察署
   0297−62−0110=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県竜ヶ崎警察署〜

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪,声掛け、不審者情報】

《変質者の目撃情報》
 先ほど送信致しました変質者の目撃情報の時間については
 ※3月18日午後10時頃
となります。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県竜ヶ崎警察署〜