【自宅WiFiがサイバー攻撃に利用される?】

○攻撃者は、お金や情報を狙うだけでなく、攻撃の道具(踏み台)にするためにWiFiを狙うことがあります。
○「ウォードライビング」 攻撃者が車で移動して、暗号化や暗号化キー設定の甘いWiFiを探し、侵入してサイバー攻撃に利用する手法。
○WiFiが攻撃の「踏み台」にされてしまうと、自分が攻撃の加害者的立場になってしまいます。
○「踏み台」にされないために  ・強度の強い暗号方式を使う  ・パスワードを複雑にする  ・WiFiのソフトウェア(ファームウェア)を最新にする

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/95bf878214014506beb08784aab49767/20250929153521/d01b8b0e804adec89869bebf492540d8b69beef0
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(龍ケ崎市内で自転車盗が発生)

《自転車盗が発生!!》 ○昨日(9月26日)の ・ 午後5時30分ころから同日午後9時40分ころまでの間    龍ケ崎市内所在の商業施設敷地内 ・ 午後6時40分ころから同日午後7時50分ころまでの間    龍ケ崎市藤ケ丘1丁目地内路上 において、それぞれ無施錠の自転車が盗まれる窃盗事件が発生しました。 ●被害に遭わないために   ・短時間の駐輪の際でも確実に自転車のカギを掛ける   ・備え付けのカギの他、ワイヤー錠やU字ロック等の防犯性の高い補助錠を活用するなど    複数施錠をする 等の防犯対策をして、あなたの大切な自転車を守りましょう。 ○お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!  茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。  お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
竜ケ崎警察署

ひばりくん防犯メール【自転車盗難】

《自転車盗が発生しました!》 ○9月24日午前8時ころから同日午後6時ころまでの間、龍ケ崎市佐貫町地内、龍ケ崎市駅付近において自転車が盗まれる盗難事件が発生しました。 ○今回盗まれた自転車は後輪にワイヤーロック錠を掛けたまま盗まれています。 ●被害に遭わないために  短時間でも自転車から離れる際には確実に鍵を掛ける  備え付けの鍵の他、ワイヤーロックやU字ロック等の防犯性の高い補助錠を活用し二重ロックする などの複数対策をお願いします。 ●付近で不審者は不審車両を見かけた際には110番通報してください。

竜ケ崎警察署

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】プロムナード・金曜コンサートを開催します

【警察音楽隊からのお知らせ】    プロムナード・金曜コンサートを開催します! ●第331回金曜コンサート  日時:令和7年9月26日(金)午後0時15分開演  場所:【水戸芸術館広場】 水戸市五軒町1丁目6番8号 ●第39回プロムナードコンサート  日時:令和7年9月28日(日) 午後2時開演  場所:【千波公園黄門像広場】 水戸市千波町3080番地 行進曲や流行りのJ-POPに合わせてカラーガード隊も演技します♪ ぜひ皆様でお越しください!
■その他  天候状況によって中止とさせていただく場合がございます。  詳しくはホームページをご覧ください。  https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a05_introduction/band/top.html = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = mail.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/iNjNaojLNh

茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【行方不明者情報】

《行方不明者に関する情報》 ○本日(9月22日)午後2時25分ころから、龍ケ崎市佐貫町地内において71歳の女性が徒歩にて行方不明になっています。 ○女性の特徴は     身長 140センチメートルくらい     体格 中肉     髪型 黒髪(ポニーテール)     着衣 上衣 紺色パーカー        下衣 黒色ズボン     履物 スニーカー     持ち物 茶色手提げ鞄、銀色の杖所持 で徒歩で行方不明になっています。 ○特徴に似た女性を見つけた際には、110番通報をお願いします。
竜ケ崎警察署

【あなたのPCがサイバー攻撃に利用されるかも?】

○攻撃者は、攻撃の道具(踏み台)にするために、あなたのパソコンを乗っ取り、第三者へ攻撃することがあります。
○パソコンを乗っ取ることで、あなたを加害者的立場にし、姿を隠しているのです。
○【手口】 乗っ取りの方法は、さまざまです。 ・あなたに関係ある人物を装い、メールでマルウェアを送る。 ・流出したIDなどからリモートでパソコンにログインして、マルウェアに感染させる。 ○対策 ・怪しいメールは電話などで確認する。 ・セキュリティソフトは最新にする。                     など  「インターネットの安全・安心ハンドブック」を参考に基本的なセキュリティ対策をしましょう。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/beb38dd2ec5c4234bc525435a1cf9dac/20250922134007/e1fdd4fb4a2223131d74e19eb4c53f453f9c73d2
~茨城県警察本部~

「ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】」

≪農作物の盗難事件発生!!》 ○9月20日午後8時頃から9月21日午前8時頃までの間、河内町金江津地内において、米と建設機器が盗まれる事案が発生しました。 ○今後も同種事案の発生が懸念されますので、農家の方は特に警戒してください。 ●被害を防ぐためには、 ・定期的な見回り ・防犯カメラやセンサーライト、警音器の設定 ・簡単に入れない柵を設置し、施錠を確実にする ・農機具、建設機器には施錠をする などの複数の防犯対策の組み合わせが効果的です。 ○昼夜問わず、畑を見ている不審な車が駐まっている、畑を見ている不審な人がいるなど目撃した際には、110番通報して下さい。

「竜ケ崎警察署」

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《団体職員等をかたる不審な電話に注意!》 ○本日(9月19日)午前9時30分頃、龍ケ崎市半田町地内の一般家庭に「人身保健局」の職員と名乗るニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきています。 ○犯人は「あなたの保険証が使われている。処方されている薬の提供が違法で保険証が使えなくなる。」等と電話をかけてきています。その後のやりとりが続くと、個人情報を聞き出そうしたり金銭の要求をしてくるケースがあります。 ○不審な電話を受けた際には、110番通報お願いします。 ●お住まいの地域の治安情勢を知りましょう。 ●茨城県警では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。 お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街をめざしましょう。
竜ケ崎警察署

ひばりくん防犯メール【自動車の盗難事件発生】

《自動車の盗難事件発生!!》 ○9月18日午後4時ころから翌19日午前5時ころまでの間、龍ケ崎市貝原塚町地内の一般住宅駐車場に施錠して駐車中の     トヨタ プレミオ が盗まれました。 ○盗難被害に遭わないために ・強固なハンドルロックやタイヤロックの活用 ・防犯カメラやセンサーライトの設置 ・イモビライザーなどの車両盗難防止の設備 ・スマートキーは電波を遮断する金属缶や入れ物に保管する など複数の対策を組み合わせて可能な限りの防犯対策をお願いします。 ○駐車場で他人の車をのぞき込むなどしている不審者を見かけた際には、すぐに110番通報してください。
竜ケ崎警察署