ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

茨城県警察防犯アプリ「いばらきポリス」デビュー!

●3月1日から、茨城県警察防犯アプリ「いばらきポリス」の運用がスタートしました。
●このアプリは、身近に発生している犯罪、不審者、事故情報等を地図上で確認できます。
 また、お子様など特定の間柄の現在地を確認できる機能や、防犯ブザー、ちかん撃退機能なども搭載しており、子供から大人まで皆様の安全安心を守るオールインワンのアプリです。
 今すぐダウンロードしよう!

ダウンロードはコチラから
iOS端末(iPhone等)
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android端末
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/12fecea2dd6248e2b59f25dafdccb506/20230301120318/3aec798c3fec400290dfb521f7ea57d554753d1a

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

  ≪イノシシの目撃情報!≫

●本日午後5時頃、行方市小高地内においてイノシシの目撃情報がありました。

●夜間時間帯も付近を徘徊するおそれがありますので、イノシシを目撃した場合には、

 ・不用意に近づかない
 ・興奮させずに遠ざかる

などの点に注意し、身の安全を確保して下さい。

●イノシシと鉢合わせるなど、危険な状況に直面した場合には、迷わず110番通報をお願いします。

========================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県行方警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

ひばりくん防犯メールの運用について

●ひばりくん防犯メールのシステム変更に伴い、
 2月20日から2月28日までの間
は、新規登録、登録者情報の変更、退会作業ができませんので、ご注意下さい。

●また、3月1日からは、新たなシステムでの運用となります。
 現在ご登録をいただいている方は、特別な作業はなく、引き続き受信できますので、ご安心下さい。

●ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【スリップ事故に注意】
 本日、県内の広い範囲で降雪があり、午後4時現在、降雪によるスリップ事故(物件)が県西地域(上曽峠)で3件発生しています。なお、上曽峠は、現在通行止めとなっております。
 現在、路面が濡れているため、明朝は平地でも路面凍結が予想されます。朝方のスリップ事故に注意してください。
 凍結道路をノーマルタイヤで走行するのは危険ですので、運転は控えてください。冬用タイヤ等を装着していても交通事故が発生していますので、運転時は、過信せず、速度を控え、車間距離をとり、細心の注意を払って運転をお願いします。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

≪常磐道・圏央道のノーマルタイヤ規制について≫
 11時40分現在、常磐道三郷JC〜岩間IC及び圏央道茨城県内全区間については、降雪のためノーマルタイヤ通行禁止規制となっております。通行の際はご注意ください。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《スリップ事故防止》
 本日の降雨により、明日の朝、路面が凍結するあそれがあります。

●凍結道路を運転する時は、スタッドレスタイヤを装着し、スリップ事故防止の措置をとりましょう。

●急発進・急ブレーキ・急ハンドル等「急のつく運転操作」は、スリップの危険を高めます。

●十分な車間距離を取り、安全な速度で運転しましょう。

●橋の上・トンネル出入口・日陰等、凍結しやすい場所には特に注意しましょう。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県行方警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【明日の降雪に注意!】
 明日は県内で昼前から雪が降る見込みです。
 雪が長引くと大雪となるおそれがあり、スリップ事故や交通への影響に注意が必要です。
 昨年、県南・県西地区で初降雪があった際は、同地区だけで600件以上のスリップ事故が発生しました。
 過去のスリップ事故をみると、約6割がノーマルタイヤで事故を起こしています。
 運転時は冬用タイヤ等を装着しましょう。
 また、公共交通機関の利用や外出予定の変更など、スリップ事故や交通渋滞へのリスク回避行動を検討しましょう。

https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/archives/blockprint/documents/r04-48.pdf

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

≪スリップ事故に注意≫
 2月10日(金)、県内で降雪の可能性があり、積雪や路面凍結などによるスリップ事故の発生が懸念されます。
 県内では、1月中に約300件のスリップ事故が発生しました。
 運転中は十分な車間距離を取り、急発進・急ハンドル・急ブレーキなどの「急」のつく運転は避けましょう。
※https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/archives/blockprint/documents/r04-g1207.pdf

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

≪自転車ヘルメット着用が努力義務化≫
 道路交通法の一部改正により、令和5年4月1日から全ての自転車利用者の乗車用ヘルメット着用が努力義務化されます。
 県内では、自転車利用中に交通事故で亡くなった方の約6割が頭部を負傷しています(H30〜R4)。
 乗車用ヘルメットは、命を守ってくれます。自転車利用時は、乗車用ヘルメットを着用して頭部をしっかり守りましょう。
※https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/jikoboushi/documents/metto0401.jpg

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

  ≪ニセ電話詐欺に注意!≫

●本日、潮来市内のご家庭に対し、市役所職員を名乗る者から、
  介護保険について確認したいことがある。
などの内容の電話が架かってきています。

●このような電話は、還付金などを名目に、後に金融機関やコンビニのATMへ誘導し、金銭を騙し取る詐欺の電話と思われます。

●市役所の還付金に関する手続きがATMで行われることはありません。

●このような不審な電話が架かってきた場合には、一旦電話を切り、110番通報をお願いします。

●被害防止のため、ご自宅の固定電話に留守番電話機能がある場合には、在宅中でも設定をお願いします。
 また、ご家族、ご友人、ご近所の方とも情報共有をお願いします。

========================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県行方警察署〜