ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

 ◆還付金詐欺に注意◆

20日午後2時20分頃,潮来市内に住む高齢女性宅の固定電話に,市役所職員を名乗る男から,
 多く納めている税金が3万円ちょっとあるので,返したい。
 今年の5月頃にお知らせを出しているが,期限が切れてしまうので,その前に手続きしたい。
 10分後位に銀行から電話があるから,指示に従って欲しい。
との還付金詐欺のアポ電がありました。
 その後,同じ女性に銀行員を名乗る男から架電があり,言葉巧みに銀行のATMへ誘導され,振込手続を指示されました。
 ATMで還付金手続きは全て詐欺です。詐欺被害に遭わないために在宅中も常に留守番電話設定にしてください。
 不審な電話があった際は,
   行方警察署  
   0299−72−0110
へ相談してください。

 被害を防ぐためにも,ご家族,ご友人,ご近所の方など一人でも多くの方へ周知をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県行方警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

  ◆還付金詐欺に注意◆
 本日午後1時55分頃、行方市内に住む高齢女性宅の固定電話に、市役所のホケン課を名乗る男から
「介護保険料を貰いすぎたので返したい。
 37,200円の還付金があるので、通帳と印鑑とキャッシュカードと保険証を持って銀行のATMに行って欲ほしい。」
との還付金詐欺のアポ電がありました。
 電話の内容を不審に思った女性が警察署に相談し、詐欺を見破っています。
 ATMで還付金手続きは全て詐欺です。詐欺被害に遭わないために在宅中も常に留守番電話設定にして下さい。
 不審な電話があった際は、
  行方警察署
  0299−72−0110
へ相談して下さい。

 被害を防ぐためにも、ご家族、ご友人、ご近所の方などを1人でも多くの方へ周知をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県行方警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【茨城県警察サイバーパトロール・モニターの募集について】
 茨城県警察サイバー犯罪対策課では、インターネット上で見つけた違法情報や有害情報の通報を行っていただくサイバー防犯ボランティアを募集しています。
 SNSに起因する性被害から子供を守り、日々送られてくるフィッシングメールによる被害を防いで、サイバー空間を安全かつ安心して利用できるものとするため、皆様のお力をお貸しください。
 専門的な知識は不要です。日常的にスマートフォンやパソコンを使っておられる方であれば大丈夫です。
 ◆定員 10名
 ◆募集期間 11月30日まで
希望者は、下記のリンクをご覧ください。
《茨城県警察サイバーパトロール・モニターの募集について》https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/cyber/topics/monitor.html
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

◆侵入窃盗に注意◆
 11月13日から15日にかけて潮来市牛堀、上戸、島須地内において、一般民家や会社の事務所に侵入する窃盗被害が相次いで発生しています。
 犯人は窓ガラスや勝手口ドアを破壊して建物内に侵入し、犯行に及んでいます。

★被害を防ぐために★
・窓やドアの確実な戸締まりをしましょう。
・補助錠や窓ガラスへの防犯フィルムを活用しましょう。
・センサーライトや防犯カメラを設置しましょう。

※住宅に対する侵入窃盗は、強盗や殺人事件等に発展するおそれのある危険な犯罪です。
 二重三重の防犯対策で、被害防止に努めて下さい。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県行方警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【警察庁をかたるメール等に注意】
警察庁情報通信局をかたる不審なメールについて相談が寄せられております。
 「携帯電話やクレジットカードの情報を保護する。」旨の内容を表示し、ウェブサイトを閲覧するよう誘導してきます。
 メールに記載されたリンクはクリックしないでください。
 また、警察庁の名称やロゴを使用した不審なサイトも見つかりました。
 プレゼントが当選したとかたり、クレジットカード番号等の個人情報の入力を求められます。
 入力してしまうと、情報が盗まれてしまう可能性があります。
 メールを受信したり、サイトを発見した際には、警察に通報をお願いします。警察庁ホームページに注意喚起が掲載されておりますので、参考としてください。
《警察庁ホームページ》https://www.npa.go.jp
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【飲酒運転を絶対にしない・させない!】
 
■飲酒運転は非常に危険で悪質な犯罪です。
 運転した人はもちろんですが、お酒を提供した人・車両を提供した人・同乗した人にも厳しい罰則が適用されます。

■アルコールは脳の機能を麻痺させ、安全運転に必要な情報処理能力、注意力、判断力などを低下させます。
 「ちょっとだけなら・・・」というような安易な考えは絶対にいけません。

■飲酒運転撲滅
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/jikoboushi/documents/insyu-r3.pdf

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【子供・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】

◆不審者に注意◆

 11月5日午後5時前ころ、行方市山田地内で不審な動きをする車両が目撃されました。
 その車両は、自転車で下校途中の女子中学生を後方から追い抜き、前方で停車して様子を窺う等を繰り返し行ったものです。
 不審車両の特徴は白色としか判明していませんが、運転席には白色のマスクをした男が乗っていたとのことです。
 お子さんに不審者や不審な車を見掛けた際には「すぐにその場を離れる」「近くの民家に助けを求める」などのご指導をお願いします。

 不審な人物や車を目撃した際は、
  110番
または
  行方警察署
  0299−72−0110
まで通報をしてください。
 ご協力をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県行方警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【自転車・歩行者も、ライトや反射材で交通事故防止を】

■1年の中でも、日没時刻が早い今の時期は、薄暮時以降の交通事故に特に注意が必要です。薄暮時以降に外出する際は、ライトや反射材を必ず身に付け、自分の存在を周囲に知らせるようにしましょう。

■交通安全かわら版No.38
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/archives/blockprint/documents/r03-38.pdf

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【道路を横断する際は、ドライバーへの意思表示をしましょう】

■道路を横断するときは、近くに横断歩道がある場所では必ず横断歩道を渡りましょう。
 また、手を上げるなど、ドライバーに対する意思表示をし、車が完全に止まるのを確認してから横断しましょう。

■ドライバーの方も、横断歩道に横断者がいるときは、必ず停止して先を譲りましょう。

〜少しの心掛けや行動の違いが、交通事故を防止します。〜

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール(子供・女性対象の犯罪,声掛け,不審者情報)

◆不審者に注意!◆

 11月1日の昼ころ、行方市麻生地内の一般住宅へ作業服を着た男が「ブレーカーを調べさせて下さい」と訪問してきました。
 しかし、ブレーカーをほとんど調べずに帰ろうとする男を不審に思った家人が名刺を求めるも、男は何も答えず立ち去りました。

 男の特徴は、
年 齢 40歳から50歳くらい
身 長 160センチメートル弱
体 格 小太り
衣 服 上下共に薄水色作業着
その他 黒色帽子、黒色マスク
    黒色カバン
です。

 業者を装い、家を訪問し、物品を盗むといった犯罪が発生しています。
 業者が家を訪問してきた際には、玄関ドアを開ける前に、必ず身分確認を行いましょう。

 不審な人物や車を目撃した際は110番または行方警察署(0299−72−0110)まで通報してください。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県行方警察署〜