ひばりくん防犯メール【子供・女性 対象の犯罪、声かけ、不審者情報】

【不審者の情報】

◆令和5年6月9日午後3時30分頃、那珂市中台地内において、下校中の小学生が車に乗った人に声をかけられる事案が発生しました。

◆不審者は灰色の軽自動車を運転しています。

◆警察署では付近のパトロールを強化しています。

◆不審者に遭遇した際は,
・近くの人に助けを求める
・大声を出して逃げる
・安全な場所で110番通報する
など,自分の身を守る行動をお願いします。

◆茨城県警察では、防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/d680f744d83b4de5b8ded7c64d3a23b1/20230609171654/7cb9c0eb30564c177e2204bd81fdfe61e63542ff

那珂警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

本日はロックの日、施錠を確実に行いましょう】
・県内で、6月2日(金)から6月8日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を38件認知しました。これは全国で2番目に多い認知件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵をかける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。
日頃から確実に施錠する習慣を身につけましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/becdae499b6a4bd5b4f6711494a457f5/20230609164829/6f6ffd21f942835defd99cbc53ee30fd6836c724

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車の盗難が急増しています】
・県内では、6月2日(金)から6月8日(木)までの1週間に自動車盗を21件認知しました。そのうち7件は、車載の警報装置等の活用で被害を防ぐことができました。

・今週は、貨物自動車の盗難被害が多くみられました。製造から10年以上経過した古い年式のものが盗まれています。
 
・盗難から大切な車を守るため、ドアロックだけでなく、
【振動感知式の警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの複数活用】
貨物自動車の盗難対策には上記に加えて、
【隠しスイッチの活用】
などの盗難防止装置を複数利用することが有効です。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【サイバー特別捜査隊をかたる不審メールについて】

 現在、警察庁関東管区警察局のサイバー特別捜査隊をかたる不審メールが確認されています。
 このようなメールが届いた場合、リンクや添付ファイルは開かないようにしてください。警察からこのような形で個人情報やID・パスワード等の入力を求めるメールを送ることはありません。
 詳しくは
  https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/koho/caution/caution20230609.html
をご覧ください。

サイバー犯罪対策課相談窓口
 hi-tech@pref.ibaraki.lg.jp


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車の盗難防止装置を有効活用しましょう】
・県内で、5月26日(金)から6月2日(木)までの1週間で自動車盗を15件認知しました。そのうち2件は、車載の警報装置の活用で未遂に終わっています。

・被害にあった場所は、自宅敷地内(含む駐車場)や会社の敷地内が大半を占め、被害にあった車両の約9割はドアロックされた状態であるにもかかわらず盗まれています。
 
・被害を防ぐためには、ドアロックだけでなく、
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの複数活用】
【振動感知式の警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
などの盗難防止装置を複数利用することが有効です。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【施錠の習慣を身につけましょう】
・県内で、5月26日(金)から6月2日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を24件認知しました。これは全国で3番目に多い認知件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵をかける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【雨戸を閉める】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。
日頃から確実に施錠する習慣を身につけましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/a8f409e4787942958d534e92dfeae2ff/20230602171424/4fe7363e1d45f3fe6cdf0c6d50ce579f4822b90d

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺に注意!!】

◆今月に入り、那珂市内の住民宅へ「NTTファイナンス」を名乗る者から、
   「未納料金が発生しています」
   「法的措置をとります」
などという不審な電話が架かってきています。

◆ニセ電話詐欺(架空請求)の予兆電話と思われますので、十分に注意して下さい。

◆犯人からの電話を受けないために、在宅中も「留守番電話設定」を活用しましょう。
 自宅電話機を防犯機能付き電話に交換することも有効です。
 ご家族、ご友人、ご近所にも伝えていただき、被害防止にご協力をお願いします。

◆不審な電話があった場合には、110番通報をお願いします。

◆茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
 お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安心安全な街を目指しましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/ce3f2920dcae4a25a8b16f22c57dff68/20230531141216/e93b2dcadf448663f03afb8315ee02248ec9d09f

那珂警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【不審者情報】

《不審者の目撃情報について》

●昨日(5月26日)の午後5時50分ころ、那珂市竹ノ内地内において、通行人に対して「ぶっ殺す」などと怒鳴る不審者が目撃されています。

●不審者を見かけた際は、
 ・その場からすぐに逃げる
 ・近くのお店や民家に助けを求める
 ・安全な場所に移動して110番通報する
など、身の安全を最優先に考えた行動をしてください。

☆お住まいの治安情勢を知りましょう!☆
 茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
 お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/9cbe3826195c484f9f14d56b68ba2d60/20230527083217/69ada3430ea40c32b8cd697069dabfb689ae8a91

那珂警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【宅配業者を装った強盗防犯対策について】

●昨今、全国的に強盗事件が多発しており、そのうち宅配事業者の訪問を偽装するなどの手段で一般住宅等に侵入する手口がみられます。

●このような侵入を防止するために、いわゆる「置き配」等の非対面形式による宅配方法の普及が対策として効果的と考えられます。
 強盗を企図する者が住居等に不法に侵入する機会を低減するため、非対面形式による宅配方法の積極的な活用をお願いします。
 
●茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/7fbc62cc1e794e75a5da628e7983d722/20230526172501/0154203a59e86bf2e023e48c0ff38615b93206a8

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自宅に鍵をかけましょう】
・県内で、5月19日(金)から5月25日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を23件認知しました。これは全国で3番目に多い発生件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵をかける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【雨戸を閉める】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。
日頃から確実に施錠する習慣を身につけましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。