ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《運転免許更新について》 新型コロナウイルスへの感染拡大防止のため、運転免許センター及び警察署では、講習会場の定員に伴い、状況により人数制限を行っております。なお、有効期間の末日が令和3年3月31日までの方については、有効期間を3か月延長する手続きを行うことができます。 詳細については、県警ホームページをご覧いただくか、運転免許センター(029−293−8811)にお問合せください。
============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《運転免許更新について》
新型コロナウイルスへの感染拡大防止のため、運転免許センター及び警察署では、講習会場の定員に伴い、状況により人数制限を行っております。なお、有効期間の末日が令和3年3月31日までの方については、有効期間を3か月延長する手続きを行うことができます。
詳細については、県警ホームページをご覧いただくか、運転免許センター(029−293−8811)にお問合せください。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【年末年始における運転免許更新について】  年末年始の運転免許更新窓口は大変混雑いたします。更新期間に余裕のある方は年末年始を避けていただくようお願いします。  運転免許センター及び警察署等における運転免許窓口業務は、  ・年内は、12月28日(月)まで  ・新年は、1月4日(月)から となっております。また、新型コロナウイルス感染拡大防止のため整理券を配布して受け付けを行っております。  詳細は、茨城県警ホームページをご覧いただくか、運転免許センター(029−293−8811)にお問い合わせください。
============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【年末年始における運転免許更新について】
 年末年始の運転免許更新窓口は大変混雑いたします。更新期間に余裕のある方は年末年始を避けていただくようお願いします。
 運転免許センター及び警察署等における運転免許窓口業務は、
 ・年内は、12月28日(月)まで
 ・新年は、1月4日(月)から
となっております。また、新型コロナウイルス感染拡大防止のため整理券を配布して受け付けを行っております。
 詳細は、茨城県警ホームページをご覧いただくか、運転免許センター(029−293−8811)にお問い合わせください。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【Amazonをかたるショートメールに注意】
「アカウントの確認」などの早急な対応を求める件名で、Amazonをかたり、フィッシングサイトに誘導するショートメッセージ(SMS)についての相談が寄せられています。

=対策=
・このようなショートメッセージを受信した場合は、リンクを開かず無視又は削除する
・日頃から利用するサービスへのログインは、いつも利用しているスマートフォンの公式アプリやブラウザのブックマークからアクセスする

フィッシング対策協議会:
https://www.antiphishing.jp/news/alert/amazon_20201127.html

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【飲酒運転は極めて悪質・危険な犯罪です】

■飲酒運転による交通事故で死亡する確率は、飲酒していない場合の7.9倍と極めて高くなっています。(※平成27年〜令和元年)

■アルコールは脳の機能を麻痺させます。
 酒に強いと言われる人でも、少量のアルコールで運転操作等に影響を及ぼします。
 飲酒したら絶対に車両等を運転してはいけません!

一人一人が「飲酒運転を絶対にしない、させない」強い意志を持ち、飲酒運転を根絶しましょう!

★交通安全かわら版No.60
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/archives/blockprint/documents/r02-60.pdf

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【年末の交通事故防止県民運動が始まります】

■期間:12月1日(火)〜12月15日(火)

■スローガン:一杯の お酒で狂う 目と心

■運動の重点
1.子供と高齢者の交通事故防止(特に横断歩行者の保護)
2.夕暮れ時と夜間の交通事故防止
3.飲酒運転の根絶

●令和2年 年末の交通事故防止県民運動
https://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/seibun/anzen/kotsu/03kenmin/documents/r2nennmatsu.pdf

●交通安全かわら版No.64
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/archives/blockprint/documents/r02-64.pdf

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【県警からのお知らせ】
 茨城県警察音楽隊では、第41回定期演奏会(おまわりさんのコンサート)を開催します。
◆開催日時
 令和3年2月27日(土)
 午後2時開演
◆開催場所
 ザ・ヒロサワ・シティ会館
 大ホール
 水戸市千波町東久保697
◆出演
 茨城県警察音楽隊
 茨城県警察カラー・ガード隊
◆その他
 お申し込みはインターネット「いばらき電子申請・届出サービス」のみとなります。詳しくは、茨城県警察ホームページ https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a05_introduction/band/concert.html
をご覧下さい。皆さまのご応募お待ちしております。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《空き巣に注意!》
◆令和2年11月21日から23日にかけ、那珂市の菅谷地内、瓜連地内、平野地内でアパートや一般住宅をねらった空き巣事件が連続発生しました。

【防犯対策】
 外出時は、短時間でも確実に施錠しましょう。
 窓ガラスには防犯フィルム、サッシには補助鍵等の対策を施しましょう。
 防犯カメラやセンサーライトを設置し、家の周りに足場になる物を置かないなどの防犯対策も有効です。

◆不審者を見かけたときは、110番又は、
 那珂警察署(029-352-0110)へ通報して下さい。=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県那珂警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

≪11月25日から12月1日は、犯罪被害者週間≫

◆被害者支援について一緒に考えましょう。
◆犯罪被害は、いつ、どこで、誰に起きるか分かりません。犯罪の被害にあうと、怪我をするなどの直接的な被害のほかに、被害後、体調不良や、周りの方の対応に傷つけられるなど、様々な「二次被害」に悩まされます。
◆犯罪被害者はこんな言葉に傷つきます。
「なぜ助けを呼ばなかったの?」
「どうして抵抗しなかったの?」
なぜ、どうしてと言われると、責められているように感じてしまいます。また、「早く忘れて、頑張って!」など、回復をせかすような言葉も避けましょう。あたたかい心で、普段どおり接しながら見守ってください。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
https://mail.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/iNjNaojLNh
〜茨城県警察本部警務課犯罪被害者支援室〜

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜