ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

《行方不明者を捜しています。》
◆本日(2月21日)午前8時00分ころから、那珂市中里において、61歳の男性が徒歩で行方不明になっています。
◆行方不明者の特徴は、  身長 165センチメートルくらい  体格 中肉  頭髪 白髪短髪  上衣 紺色フード付きジャンパー  下衣 黒色ジャージズボン  歩行 歩行がふらつく です。
◆目撃した際には110番通報をお願いします。

那珂警察署

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺に注意!】 ◆本日(2月20日)那珂市菅谷地内において、自宅の固定電話に総務省を名乗る不審な電話がかかってきています。
◆電話は、女性の声で自動音声が流れ「総務省です。2時間後に電話が使えなくなります。番号を押してください。」という内容でした。
◆このような電話は詐欺の電話です。案内された番号を押すと、警察官を名乗る男に電話が繋がる場合があります。
◆詐欺の電話は固定電話に限らず携帯電話にもかかっていますので、すぐに電話を切って110番通報をお願いします。
◆犯人は自分の声が残ることを嫌いますので、自宅の固定電話は常に留守番設定にしましょう。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《刃物様のものを所持した男の目撃情報について》 ・令和7年2月20日午前8時ころ、水戸市石川一丁目地内において、刃物様のものを持った男の目撃情報がありました。 ・男の特徴は、    年齢 20歳代くらい    身長 180cmくらい    頭髪 黒色短髪    体格 太め    服装 黒色とオレンジ色のジャンパー    所持品:刃物様のものを所持    自転車使用 です。 ・皆様には「自宅の確実な戸締り」をお願いします。 ・上記特徴に似た男を見かけた方、不審な人を見かけた方は、安全を確保した上で110番通報をお願いします。
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺に注意!》 ◆本日(2月19日)那珂市内において、携帯電話にニセ電話詐欺と思われる不審な電話がかかってきています。
◆国際電話の「+」から始まり、末尾が「0110」の電話番号から着信があり、応答したところ、警視庁捜査二課の警察官だと名乗る男が、 「事件で押収した物の中に、あなたのクレジットカードがあった。詳しい話を聞くために兵庫県に来てほしい。今から兵庫県警の警察官に代わる。」 などと言い、事件捜査中の警察官からの電話だと信じ込ませようとする内容でした。
◆警察が国際電話やSNSを使って連絡を取ることはありません。
◆ニセ電話詐欺の電話は固定電話に限らず、携帯電話にも掛かってきます。
◆ニセ電話詐欺の電話と思われますので、このような不審な電話が掛かってきた場合は、すぐに警察に相談して下さい。

那珂警察署

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【駐在所の電話が警察署に統一されます】  茨城県内の駐在所の電話は、令和7年3月31日で運用を終了し、4月1日以降は管轄する警察署の電話に統一されます。駐在所に連絡する際は、警察署にお電話いただければ、電話を転送いたします。  ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。  なお、事件・事故等の緊急通報は110番、相談がある方は#9110におかけください。
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、2月7日(金)から2月13日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を40件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、水戸市内で7件、土浦市、鉾田市、東茨城郡茨城町内でそれぞれ3件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
また、夜間に鍵の掛けられていない玄関、勝手口や窓から侵入されるケースを多数認知しています。 ・就寝前に鍵かけを再度確認する。 ・夜間は、雨戸やシャッターを閉めることも効果的です。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/2ab16a0b2db140aab82bcb7c5518c299/20250214172942/6ca76708a47f0be8945af48653d06d72f987b79d
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、2月7日(金)から2月13日(木)までの7日間に自動車盗を31件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、つくば市内で12件、土浦市内で6件認知しており、プリウス、アルファード、ランドクルーザープラドの被害が多発しました。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・駐車場所は、照明等で明るく、人の目が届き、防犯カメラや見通しのよいフェンス等が設置してある場所を選びましょう。盗難防止対策以外に、GPS発信機等の設置も御検討をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

♪音楽隊からのお知らせ♪   令和7年2月15日(土)午後2時からつくば市ノバホールにて、「つくば安全安心まちづくりコンサート」を開催します! 子供から大人まで楽しく防犯について学びましょう! みなさまのご来場をお待ちしております! 詳しくは、つくば市のホームページをご覧ください。 ※なお、座席券は当日先着順となりますのでご注意ください。 www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/kensetsububohankotsuanzenka/22947.html
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、1月31日(金)から2月6日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を31件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、土浦市内で4件、古河市、取手市、鹿嶋市、かすみがうら市内でそれぞれ3件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
また、 ・就寝時に雨戸やシャッターを閉める。 ・防犯性能に優れた『CPマーク』の表示のある窓などに取り替えることも被害防止に効果的です。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/c3bac771f2b54de298565c4bcdc25196/20250212171605/746cc2dc8f15c8cc6229170177a154dd8425254d
茨城県警察本部