ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

・県内では、10月中に自動車盗を42件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、土浦市、つくば市、神栖市内でそれぞれ5件認知しており、ランドクルーザー(プラド含む)やヴェルファイアの被害が多発しています。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【強固なハンドルロック、タイヤロックの活用】 【警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・駐車場所は、照明等で明るく、人の目が届き、防犯カメラ等が設置してある場所を選びましょう。また、GPS発信機等の設置も御検討をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/816ee4b8552946298e266c4b12d7f516/20251111170807/52fc60bdf947a2e65856291a814f774a9c407e1d
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《不審な電話に注意!》 ◆本日(11月7日)那珂市内の携帯電話に千葉県警の警察官を名乗る不審な電話がかかってきています。
◆千葉県警捜査二課の警察官を名乗り、「あなたのクレジットカードが不正利用されています。千葉県警まで出頭してください。このまま応じないと20日間勾留されます。」などと電話をかけてきています。
◆このような電話は、その後個人情報を聞き出し、お金を振り込ませるニセ電話詐欺の手口です。
◆末尾が「0110」の電話や、実在する警察署の電話番号を偽装する手口も増えていますので、警察官を名乗っていても、不審と感じたら相手の名前などを聞いてから電話を切り、自分で調べた電話番号へかけ直すようにしましょう。  固定電話は留守番電話設定にすることも有効です。
 那珂警察署

ひばりくん防犯メール【交通事故情報】

【那珂警察署からのお知らせ】 ◆11月6日(木)午後6時ころ、那珂市菅谷地内の市道上でバイクが歩行者と衝突し、歩行者の70代男性が亡くなる交通死亡事故が発生しました。 那珂市内での交通死亡事故は今年2件目です。
【ドライバーの皆さんへ】 ◆日没時間が早まっているので、午後4時にはライトを点灯し、さらに上向きライトを上手に活用しましょう! ◆ドライバーは、道路上の◇(ダイヤ)のマークが見えたら、横断歩道に歩行者の有無を確認し、横断歩行者を発見したら、必ず停止をお願いします。
【歩行者の皆さんへ】 ◆横断歩道以外の場所での横断は大変危険です。道路を横断するときは、なるべく横断歩道を利用しましょう。 ◆また、夜間に外出する際は反射材を活用し、自分の存在をドライバーにアピールしましょう。
那珂警察署

【高齢者の交通死亡事故多発】

10月29日から11月6日までの9日間で交通死亡事故が多発し、5名の高齢者が亡くなっています。
《自動車を運転する皆様へ》 ◎夕方は午後4時を目安に早めのライト点灯を心がけましょう。 ◎夜間はハイビームを活用しましょう。
《歩行者・自転車利用の皆様へ》 ◎道路を横断する際は、横断歩道を渡りましょう。 ◎歩行者や自転車利用の方は、夜間の交通事故防止のために、反射材を身に付け自身をアピールしましょう。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/ae46f5d827df4602b7dc9a8141589765/20251107150259/d4a49b232acadcf026dca826b1e2a3425ce21ab4
交通総務課