ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】

【解決情報・不審者の発見について】 ◆昨日(令和7年9月29日)に配信した、那珂市額田南郷地内における児童に対する容姿撮影については、本日行為者を特定しました。
◆ご協力ありがとうございました。
◆不審者を見かけた場合は、    すぐに安全な場所に逃げ込む    周囲の人に助けを求める    防犯ブザーを活用する など身の安全を確保し、すぐに110番通報をお願いいたします。
那珂署

ひばりくん防犯メール【不審者情報】

【不審者情報】 ◆本日(9月29日)午前7時30分ころ、那珂市額田南郷地内において、男が車内から児童に対してスマートフォンを向ける事案が発生しました。
◆お子様に対して、不審な行動をする者を見つけた際は、   ・すぐに安全な場所に逃げ込む   ・周囲の人に助けを求める   ・防犯ブザーを活用する など、被害に遭わないための防犯指導をお願いします。 また、不審者を発見した際は、110番通報をお願いします。

【自宅WiFiがサイバー攻撃に利用される?】

○攻撃者は、お金や情報を狙うだけでなく、攻撃の道具(踏み台)にするためにWiFiを狙うことがあります。
○「ウォードライビング」 攻撃者が車で移動して、暗号化や暗号化キー設定の甘いWiFiを探し、侵入してサイバー攻撃に利用する手法。
○WiFiが攻撃の「踏み台」にされてしまうと、自分が攻撃の加害者的立場になってしまいます。
○「踏み台」にされないために  ・強度の強い暗号方式を使う  ・パスワードを複雑にする  ・WiFiのソフトウェア(ファームウェア)を最新にする

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/95bf878214014506beb08784aab49767/20250929153627/891332ff3438aca43a84bfad148c5f5c34fe8ccd
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】プロムナード・金曜コンサートを開催します

【警察音楽隊からのお知らせ】    プロムナード・金曜コンサートを開催します! ●第331回金曜コンサート  日時:令和7年9月26日(金)午後0時15分開演  場所:【水戸芸術館広場】 水戸市五軒町1丁目6番8号 ●第39回プロムナードコンサート  日時:令和7年9月28日(日) 午後2時開演  場所:【千波公園黄門像広場】 水戸市千波町3080番地 行進曲や流行りのJ-POPに合わせてカラーガード隊も演技します♪ ぜひ皆様でお越しください!
■その他  天候状況によって中止とさせていただく場合がございます。  詳しくはホームページをご覧ください。  https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a05_introduction/band/top.html = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = mail.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/iNjNaojLNh

茨城県警察本部

【あなたのPCがサイバー攻撃に利用されるかも?】

○攻撃者は、攻撃の道具(踏み台)にするために、あなたのパソコンを乗っ取り、第三者へ攻撃することがあります。
○パソコンを乗っ取ることで、あなたを加害者的立場にし、姿を隠しているのです。
○【手口】 乗っ取りの方法は、さまざまです。 ・あなたに関係ある人物を装い、メールでマルウェアを送る。 ・流出したIDなどからリモートでパソコンにログインして、マルウェアに感染させる。 ○対策 ・怪しいメールは電話などで確認する。 ・セキュリティソフトは最新にする。                     など  「インターネットの安全・安心ハンドブック」を参考に基本的なセキュリティ対策をしましょう。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/beb38dd2ec5c4234bc525435a1cf9dac/20250922133934/646d61faf36ed735ad38bbf18ad3b450542a8b63
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《不審な電話に注意!!》 ◆昨日(9月15日)那珂市内の固定電話に那珂警察署の警察官を名乗る不審な電話がかかってきています。
◆那珂警察署の実在しない警察官の名前を名乗り、「数年前の無くした通帳の事について電話しました」などと電話をかけてきています。
◆このような電話は、その後個人情報を聞き出し、お金を振り込ませるニセ電話詐欺の手口です。
◆末尾が「0110」の電話や、実在する警察署の電話番号を偽装する手口も増えていますので、警察官を名乗っていても、不審と感じたら相手の名前などを聞いてから電話を切り、自分で調べた電話番号へかけ直すようにしましょう。  固定電話は留守番電話設定にすることも有効です。
 那珂警察署

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

ニセ電話詐欺に注意! ◆本日(令和7年9月15日)、那珂市内において固定電話に「楽天カスタマーセンター」や「楽天サポートセンター」を名乗る不審な電話がかかってきています。
◆その内容は自動音声で「楽天サポートセンターにお繋ぎしますので1を押してください。」などというものです。
◆このような電話は詐欺の電話です。電話を切るようにしましょう。
◆固定電話は留守番電話設定にすることも有効です。
◆末尾が「0110」の電話番号や実在する警察署の電話番号を偽装する手口も増えていますので、警察官を名乗っていても、不審と感じたら相手の名前などを聞いてから電話を切り、自分で調べた電話番号へかけ直すようにしましょう。

那珂警察署

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《不審な電話に注意!!》 ◆昨日(9月11日)那珂市内の固定電話に「警察庁サイバー局・組織犯罪対策部」を名乗る不審な電話がかかってきています。
◆警察庁サイバー局・組織犯罪対策部・特別捜査隊を名乗る男から「あなたの名前で契約している電話番号から違反メッセージが送信されている。心当たりがないなら被害届を出してください」などと不審な電話がありました。
◆このような電話は、その後個人情報を聞き出し、お金を振り込ませるニセ電話詐欺の手口です。
◆末尾が「0110」の電話や、実在する警察署の電話番号を偽装する手口も増えていますので、警察官を名乗っていても、不審と感じたら相手の名前などを聞いてから電話を切り、自分で調べた電話番号へかけ直すようにしましょう。  固定電話は留守番電話設定にすることも有効です。
 那珂警察署

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

◆本日(令和7年9月12日)午前6時50分ころ、那珂市鹿島地内においてイノシシの目撃情報がありました。
◆イノシシを目撃した場合は、   慌てずにゆっくりと後ずさりをして距離をとりましょう   急に走らないようにしましょう   イノシシに攻撃したり挑発しないようにしましょう   近くに建物があれば屋内に避難しましょう   食べ物を見せないようにしましょう
◆イノシシを目撃した場合は、避難してから110番通報をお願いします

那珂警察署

【パスワードはなぜ漏れる?どう使われる?】

1.なぜ漏れる? ・パソコンがマルウェアに感染して漏洩 ・利用しているサービスから流出 ・フィッシングメールから偽サイトにアクセスしてパスワードなどを入力
2.攻撃者はパスワードをどう使う? ・パスワードリスト攻撃 攻撃者は入手したパスワードとIDを使用して、皆さんが使用していそうなオンラインバンク、ショッピングサイトなどにアクセスをし、不正送金などをします。
3.対策 ・パスワードを使い回さない ・多要素認証の利用  

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/76576bde30b84e85af37b576bc7b6917/20250911095315/13053661db374da813310bb78ac977f9de07597d
~茨城県警察本部~