ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《厚生労働省を騙るニセ電話詐欺に注意!》 ◆本日(3月10日)那珂市後台地内において、固定電話に厚生労働省の職員をかたる不審な電話がかかってきています。 ◆電話の内容は「あなたの健康保険証が島根県で使われた。今から島根県警から電話があります」等と話し、その後、島根県警を名乗る者からも同様の不審な電話がかかってきました。 ◆犯人からの電話を受けないために、在宅中も留守番電話設定にすることや防犯機能付き電話に交換することも有効です。 ◆不審な電話を受けた際には、110番通報をお願いします。
茨城県那珂警察署

ひばりくん防犯メール(その他の犯罪情報)

【車上ねらいに注意!】 ◆昨日(令和7年3月9日)から本日(3月10日)にかけて、那珂市鴻巣地内、菅谷地内において、連続して車上ねらいが発生しました。  無施錠の車両も被害に遭っており、助手席窓ガラスを破壊され、金品を盗まれました。 ◆車両駐車時は必ず施錠してください。 ◆車内に貴重品を置かないよう注意してください。 ◆センサーライト、防犯カメラを設置するなどの防犯対策も有効です。 ◆不審者を見かけた際は、すぐに110番通報をしてください。
 茨城県那珂警察署

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】住宅侵入窃盗に注意!

◆県内では令和7年2月末現在、住宅侵入窃盗を255件(前年同月比+97件)認知しており、増加傾向です。 ◆特に、家人が就寝中に犯人が侵入する、忍込みによる被害が、102件(前年同月比+68件)と増加しています。 ◆被害を防ぐためには、  ・在宅中、就寝中を含めて、玄関や窓の常時施錠の徹底  ・CPガラスへの交換、補助錠や防犯フィルム等による窓ガラスの強化  ・防犯カメラ、センサーライト及び防犯砂利の設置 など複数の防犯対策が有効です。 ◆警察では、パトロールを強化しています。  不審者、不審車両を見かけたときは、すぐに110番通報をしてください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/119f2843f6854fdd89f65b4ec31acbe0/20250306161400/5bcbbf159a58d09e0d576fa7b2e38ce94e653399

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《警察官などを名乗るニセ電話詐欺に注意!》
◆本日(3月5日)那珂市内において、警察官を名乗る不審な電話が掛かってきています。
◆周辺市町村でも、「+」から始まる電話番号からの電話や、警察官や総務省職員を名乗る、自動音声ガイダンスの電話が掛かってきています。
◆ニセ電話詐欺の電話と思われますので、電話に応じることなく、警察や家族などに相談しましょう。
那珂警察署

【詐欺被害に遭わないために】

○ インターネットでは、偽のショッピングサイトで商品を購入させ、商品を送らずに代金を騙し取る詐欺が止みません。
○ 偽の商品を購入させる際、振込先として「個人口座」が指定されている傾向があります。
○ 「個人口座」が詐欺の手段として悪用されている傾向があるため、詐欺を見破る注意点として、「振り込み先が個人口座」である場合には、代金を騙しとるための偽ショッピングサイトではないか、慎重に考えることが大切です。
○迷ったら、身近な人や警察等に相談をしましょう。

寒の戻り!スリップ事故に注意!

本日から明後日まで、県内では降雨・降雪の予報が出ています。 積雪や路面凍結などによるスリップ事故の発生が懸念されますので、外出の際は時間に余裕を持ち、普段よりも速度を落とし車間距離を十分とりましょう。 また、急ブレーキや急ハンドルなどの「急」のつく運転はせずに慎重な運転を心がけましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/d0f18a090427477fafc2c2b1f3194c95/20250303140240/41d1a846359930cb9c47f67ada15a47ff2ed68ea