ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《総務省職員などを名乗るニセ電話詐欺に注意!》
◆本日(2月28日)那珂市周辺の市町村において、総務省職員や警察官などを名乗る、不審な電話が多数かかってきています。
◆自動音声ガイダンスで電話がかかってきて、総務省職員などを名乗り、「2時間後に電話(電気)が止まります。1番を押してください。」などと、不安をあおるような音声が流れてきます。
◆音声の指示に従い番号を押すと、総務省職員や警察官を名乗る者につながります。
◆総務省や警察からこのような電話をかけることはありません。
◆ニセ電話詐欺の電話と思われますので、電話に応じることなく、警察や家族などに相談しましょう。
那珂警察署

ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

《行方不明者が発見されました。》 ◆昨日(2月21日)に本メールにより、情報提供を依頼した61歳の男性については無事に発見保護されました。
◆ご協力ありがとうございました。
☆お住まいの治安情勢を知りましょう☆  茨城県警察では防犯アプリ「いばらきポリス」で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者 情報などをお知らせしています。  お住まいの地域の治安情勢を知り、犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう。
「いばらきポリス」 www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html 那珂警察署

ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

《行方不明者が発見されました。》 ◆昨日(2月21日)に本メールにより、情報提供を依頼した61歳の男性については無事に発見保護されました。
◆ご協力ありがとうございました。
☆お住まいの治安情勢を知りましょう☆  茨城県警察では防犯アプリ「いばらきポリス」で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者 情報などをお知らせしています。  お住まいの地域の治安情勢を知り、犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう。
「いばらきポリス」 www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html 那珂警察署

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、2月14日(金)から2月20日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を40件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、水戸市内で13件、鉾田市、東茨城郡茨城町内でそれぞれ3件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
また、夜間に鍵の掛けられていない玄関や窓などから侵入されるケースを10件認知しています。 ・就寝前に鍵かけを再度確認する、「センサーライトや防犯カメラ」の設置などの対策について御検討をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/7160533b21d94a8c8c59b1187cc636ea/20250221174000/53e8fc69694057920c91db097ab88418d89b6d54
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、2月14日(金)から2月20日(木)までの7日間に自動車盗を17件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。なお、つくば市内で4件、稲敷市内で2件認知しており、プリウス、ランドクルーザープラド、キャリイの被害が多発しました。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・車から離れる際は、短時間でもキーを抜き、必ず窓を閉めてドアロックしましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《総務省職員を名乗るニセ電話詐欺に注意!》
◆本日(2月21日)那珂市内において、総務省職員を名乗る、不審な電話がかかってきています。
◆固定電話に音声ガイダンスで、「総務省です。あなたの電話は、1時間後に切断されます。番号を押してください。」などと不安をあおるようなメッセージが流れてきます。
◆音声の指示に従い、番号を押すとオペレーターを案内されます。
◆総務省からこのような電話がかかってくることはありません。
◆ニセ電話詐欺の電話と思われますので、電話に応じることなく、警察や家族などに相談しましょう。
◆詐欺の被害にあわないために、自宅の電話機を常に留守番電話設定にしたり、防犯機能付き電話に交換するなどの対策をお願いします。
那珂警察署

ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

《行方不明者を捜しています。》
◆本日(2月21日)午前8時00分ころから、那珂市中里において、61歳の男性が徒歩で行方不明になっています。
◆行方不明者の特徴は、  身長 165センチメートルくらい  体格 中肉  頭髪 白髪短髪  上衣 紺色フード付きジャンパー  下衣 黒色ジャージズボン  歩行 歩行がふらつく です。
◆目撃した際には110番通報をお願いします。

那珂警察署

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺に注意!】 ◆本日(2月20日)那珂市菅谷地内において、自宅の固定電話に総務省を名乗る不審な電話がかかってきています。
◆電話は、女性の声で自動音声が流れ「総務省です。2時間後に電話が使えなくなります。番号を押してください。」という内容でした。
◆このような電話は詐欺の電話です。案内された番号を押すと、警察官を名乗る男に電話が繋がる場合があります。
◆詐欺の電話は固定電話に限らず携帯電話にもかかっていますので、すぐに電話を切って110番通報をお願いします。
◆犯人は自分の声が残ることを嫌いますので、自宅の固定電話は常に留守番設定にしましょう。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《刃物様のものを所持した男の目撃情報について》 ・令和7年2月20日午前8時ころ、水戸市石川一丁目地内において、刃物様のものを持った男の目撃情報がありました。 ・男の特徴は、    年齢 20歳代くらい    身長 180cmくらい    頭髪 黒色短髪    体格 太め    服装 黒色とオレンジ色のジャンパー    所持品:刃物様のものを所持    自転車使用 です。 ・皆様には「自宅の確実な戸締り」をお願いします。 ・上記特徴に似た男を見かけた方、不審な人を見かけた方は、安全を確保した上で110番通報をお願いします。
茨城県警察本部