ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています。】
・県内で、7月21日(金)から7月27日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を17件認知しました。これは全国で6番目に多い認知件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵をかける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。

・また宅配業者を装った強盗対策として、
【「置き配」等の非対面形式の宅配方法】
を検討してください。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/b184ed0ed2eb41fdba9e95240fa2cbd6/20230731172652/5c05742b50a50c5b8bd8a44752562bc4a15f81c9

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車の盗難が多発しています】
・県内では、7月21日(金)から7月27日(木)までの1週間に自動車盗を9件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。そのうち1件は、被害を防ぐことができました。
 
・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、
【振動感知式警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの複数活用】
などの盗難防止装置を複数利用することが有効です。

・また、自動車の盗難以外にもナンバープレートの盗難にも注意が必要です。ナンバープレート用のロックボルトなどの盗難防止用のネジを利用しましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《架空請求詐欺に注意!》

●那珂市の住民から、いわゆる「サポート詐欺」の被害に遭いそうになった、との相談がありました。

●サポート詐欺とは、
 インターネットの閲覧中にウイルスに感染したとするニセの警告を表示して不安をあおり、表示されたサポート窓口に電話をかけさせ、復旧の名目で金銭をだまし取る手口
です。

●特徴として、
・ニセのサポート窓口に電話をかけると有料のサポート契約が必要と言われる。
・支払いは電子マネーを購入するように言われる。
・電話をつないだままにしておくように言われる。

●被害に遭わないために、
・警告画面に表示された電話番号に電話しない。
・「電子マネーを買って代金を支払え」は全て詐欺。
・家族や信頼できる人に相談する。

●不審な電話があった場合には、110番通報をお願いします。

☆お住まいの治安情勢を知りましょう!☆
 茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
 お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/fe636b4fed5e41378e884beddbd0d369/20230725163544/dc72bc5d8b9f8bcf76e9c5989b6e1370534b7421


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています。】
・県内で、7月14日(金)から7月20日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を14件認知しました。これは全国で6番目に多い認知件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵をかける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。

・また旅行などで外泊する機会がある場合は、
【自宅のポストに郵便物をためない】
【旅行中は、ネットへの書き込みやSNSへの投稿は注意して行う】
といったことに気をつけましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■メールをご覧になったときは、次のURLから既読通知してください。
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/ack/e37395177db74a829bc6a37349959643/20230725151939/ja/632427a7c0ae81da472f515454a75c5737573f75
■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/cb716526c82842729235e59521403b6e/20230725151939/4d3d775a8aa4ccd2863b2fc033bb49fa8d7cadaf

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車の盗難が多発し続けています】
・県内では、7月14日(金)から7月20日(木)までの1週間に自動車盗を12件認知しました。これは全国で2番目に多い件数になります。そのうち1件は、警報装置が作動して被害を防ぐことができました。
 
・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、
【振動感知式警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの複数活用】
などの盗難防止装置を複数利用することが有効です。

・また、自動車の盗難以外にも車上ねらいに注意が必要です。旅行などで車で外出する際は、財布やバッグなどの貴重品を車から離れる際は、必ず持ち歩きましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《還付金詐欺に注意!》

●7月24日(月)午前11時ころ、那珂市の住民に対して市役所職員を名乗る者から「年金の余剰金があるので還付する、還付金を銀行口座に振り込んだので、直ぐにATMで確認してほしい。」等とATMにおびき出そうとする不審な電話がありました。

●還付金詐欺の予兆電話と思われますので、十分に注意してください。

●「還付金がある」は詐欺です。
 被害に遭わないためにも、自宅の電話機を常に留守番電話設定にしたり、防犯機能付き電話に交換することが被害防止につながります。
 また、家族、近所の方にも情報共有をお願いします。
 不審な電話があった場合には、110番通報をお願いします。

☆お住まいの治安情勢を知りましょう!☆
 茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
 お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/2e0a1c7e52ee4231b15b2172ee842372/20230724152209/703921f7a6deacfcbda1ca86f6c85205f51a23a9


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【サイバーセキュリティニュース】

【フィッシングの被害が拡大しています!】
 フィッシングの被害に遭うと、クレジットカードを不正に利用されたり、銀行預金を不正に送金されたりしてしまいます。ネットバンキングで借入された上、お金を送金されてしまうことや、不正な送金であっても補填されないこともあります。
 メール上の文面では正しいURLが書かれているように見えるなど、正規のメールとフィッシングメールを見分けるのは困難です。メールで送られてきたリンク(ウェブサイトへのURL)はクリックせず、公式サイトやアプリからログインしましょう。

サイバー犯罪対策課相談窓口
 hi-tech@pref.ibaraki.lg.jp

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/c007a1c20450461a85e7c78e17ef43fa/20230721121804/8450cc87fcce69d48f499710ab06b7021faae401


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【県警からのお知らせ】

○夏の犯罪抑止活動が始まります○
 暑い夏、開放的な気分になり、犯罪被害にも遭いやすくなります。防犯は「鍵かけ、声かけ、心がけ」をキーワードに、安全・安心な茨城を実現しましょう。
<期間>
 令和5年7月18日(火)~8月16日(水)
<重点項目>
★住宅侵入窃盗の被害防止
 ちょっとした外出時や在宅中でも鍵かけを徹底しましょう。
★自動車盗の被害防止
 ドアロックだけでは愛車は守れません。ハンドルロックやセンサーライトで複数の対策を!                             
★ニセ電話詐欺の被害防止
 留守番電話設定で詐欺の電話をシャットアウトしましょう。
  
○茨城県警のオールインワン防犯アプリ「いばらきポリス」のダウンロードはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/9075ab218247427eae0b123cb473717f/20230717121208/3166c0d27188cefdc44b818227ab0c27ab15c045

~茨城県警察本部~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【夏の犯罪抑止活動防犯キャンペーンについて】

☆日時:令和5年7月18日(火)
    午後1時から午後2時まで
☆場所:水戸市内原2-1
    イオンモール水戸内原
    メインコート
 
 茨城セキスイハイムと住宅侵入窃盗被害防止啓発コーナーキットの展示会等を実施します。ご家族皆さまで楽しめるプログラムとなっています。
 会場でお会いしましょう!
 
●茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/191bc8da8c964702b6b03c847d306910/20230715101528/b1b9b5846eaf2dc55a09d979125ffdccac209cef

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています。】
・県内で、7月7日(金)から7月13日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を18件認知しました。これは全国で4番目に多い認知件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵をかける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラを設置する】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。

・また、2階からの侵入を防ぐ対策として自宅敷地内に足場となる物を置くのを避け、窓の鍵かけを確実に行いましょう!

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/89e1df4afc494f3dbc41ce68064850c6/20230714174524/5554adad74c3429cf9929faa16a7129dedd78e4e

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。