============================ 登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。 mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜
那珂市ニュース 不審者・交通事故・犯罪・事件・強盗・盗難情報サイト|防犯ニュースナビ那珂市
防犯ニュースナビ |ニセ電話・交通事故・犯罪・不審者情報サイト
【大雨・浸水への備え】
「浸水?私の家は川が近くにないし大丈夫」。
待ってください。川から離れていても、地形等の状況で床上、床下浸水が起こる可能性があります。 また、玄関前に水がたまりやすい構造であればドアを開けることができなくなります。
事前に自宅周辺の危険な場所を確認しておきましょう。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜
【ローリングストック法】
非常食の備蓄法「ローリングストック法」を紹介します。
消費期限が切れる前に非常食を食べ、食べた文を買い足すという方法を繰り返し「食べ回しながら備蓄する」という方法です。
これなら非常食の消費期限が切れる心配もありませんね。
また、実際の災害時に食べる前に、備蓄している非常食が自分に合っているか確認することができます。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜
【避難と脱出】
避難とは、「あらかじめ難を避ける」という行動です。
脱出は何かが起こってから取る行動で、例えば台風で川が氾濫し、家の周囲が浸水し始めてから取る行動は脱出にあたります。
風水害は気象情報である程度予測することが可能です。
災害に巻き込まれる前の早めの避難にご協力をお願いします。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜
【水辺の事故にご注意を】
立秋、お盆が過ぎましたがまだまだ暑い日が続き、水辺のレジャーに出掛けようという方もいらっしゃるかと思いますが、茨城の海水浴場は遅くとも8月21日には終了となります。監視員のいない水辺では、もしもの事故の際に対応が遅れ、一大事になることも。
ご自身や大切な人を守るために、レジャーは安全な場所を選び、ルールを守って楽しんでください。
茨城県警察では、水の危険性を知っていただくための動画を作成し、注意喚起を行っています。まだ観ていない方は一度ご覧になってください。動画はこちら↓
【離岸流の危険性】
【子供の水難事故防止】
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜
【交通死亡事故が続発しています】
茨城県内では、8月15日〜17日の3日間で5件の交通死亡事故が発生しています。
(つくばみらい市、鹿嶋市、鉾田市でそれぞれ1件、古河市で2件発生)
◆ドライバーの方へ
・ハンドルを握ったら運転に集中し、信号や速度規制に十分注意を払いましょう。
・横断歩道は歩行者優先です。信号のない横断歩道の手前では、減速し、横断者の有無に注意しましょう。
・夜道の危険をいち早く発見するため、対向車や先行車がいないときはハイビームで走行しましょう。
◆歩行者の方へ
・信号のない横断歩道では、手を上げるなどして横断する意思表示をしましょう。
・薄暮時以降は反射材やライトを身に付けましょう。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県警察本部〜
【自転車盗難に注意!】
◆那珂市内のJR水郡線上菅谷駅や後台駅の駐輪場から自転車が盗まれる事件が発生しています。
◆盗まれた自転車の多くが、急いでいたなどの理由で鍵をかけ忘れています。
◆慌てないように余裕を持って行動するとともに、
急いでいても鍵をかける。
鍵をかけたら鍵を抜き取る。
などにより被害を防止しましょう。
なお、ワイヤー錠などの鍵を追加する二重ロックも効果がありますので参考にしてください。
◆不審な人物を目撃したときは、110番通報をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh
〜茨城県那珂警察署〜