ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【年末年始の情報セキュリティ対策】
 年末年始は在宅の機会が増えることから、スマートフォンなどの利用時間が増え、ウイルス感染やネット詐欺被害などに巻き込まれる可能性が高まるので、下記の項目に注意しましょう。
・実在の企業名などをかたったフィッシングメール
・ウイルス感染などをかたった偽のセキュリティ警告
・偽のショッピングサイト利用
・長期不在であることがわかるような内容のSNS投稿

〇情報処理推進機構
https://www.ipa.go.jp/security/topics/alert20211216.html

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺電話に注意》
〇茨城県内では、12月に入り、息子や孫などの親族を名乗る「アポ電」が多数のご家庭にかかってきており、被害が多数出ております。
◆親族を名乗り、
「携帯電話やカバンを無くした。」「今すぐお金が必要だ。」
などと言われたら詐欺です。
〇このような不審な電話がかかってきた場合には、すぐに家族に確認するとともに、110番又は水戸警察署(029-233-0110)に通報して下さい。
◆また、犯人は声を録音されることを嫌うため、自宅電話機を常に留守番電話機に設定し、犯人からの電話を受けないための対策を実施しましょう。
◆本件に関して、近くの年配の方に対する注意喚起にご協力をお願いします。=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県水戸警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

 茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。

<詐欺の電話を受けたら110番通報!>

 県内全域において、令和3年12月に入り、息子や孫などの親族を名乗る「アポ電」が多数のご家庭にかかってきています。

 親族を名乗り
「携帯電話や鞄をなくした。」
「今すぐお金が必要だ。」
などと言われたら詐欺です。
 このような電話を受けた際は、すぐに110番通報をお願いします。
 
 また、詐欺の犯人は声を録音されることを嫌うため、自宅電話機を常に留守番電話に設定し、犯人からの電話を受けないための対策を実施しましょう。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺予兆電話に注意》
◆本日、水戸警察署管内において、ニセ電話詐欺の犯行予兆電話が多数かかってきています。

◆犯人は、息子や孫を騙る手口で、「会社の荷物を落とした。」などと電話をかけてきますが、詐欺と疑い絶対に応じないで下さい。

◆だまされないためには、犯人からの電話に出ないことが一番です。
 在宅時でも、留守番電話に設定して、電話の相手を確認してから応答するようにして下さい。

◆金銭の要求が無くても、不審な電話がかかってきた場合には、すぐに家族に確認するとともに、110番通報又は水戸警察署(029-233-0110)に通報をして下さい。

◆本件に関して、近くの年配の方に対する注意喚起にご協力をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県水戸警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺予兆電話に注意》
●本日、水戸市内において、ニセ電話詐欺の犯行予兆電話が、多数かかってきています。

●犯人は、息子や孫を騙るオレオレ詐欺の手口で電話をかけてきていますが、絶対に要求に応じないでください。

●金銭の要求が無くても、不審な電話がかかってきた場合には、すぐに家族に確認するとともに、110番通報又は水戸警察署(029-233-0110)に通報をしてください。

●近くの年配の方に対する注意喚起にご協力ください。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県水戸警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

ニセ電話詐欺対策室からのお知らせ〈NTTファイナンスをかたる詐欺メッセージに注意〉

●スマートフォンに『NTTファイナンス』をかたる詐欺メッセージが届き「未納料金がある」などと嘘の話でだまし、お金を振り込ませたり、コンビニ店で電子マネーカードを買わせてだまし取るニセ電話詐欺被害が多発しています。

●NTTファイナンスでは、SMSによる料金請求は行っていません。

●心当たりのないメッセージが届いても、表示された連絡先電話番号には絶対に電話しないでください。
 電話の相手は詐欺の犯人です。

●ご家族やお知り合いに、この手口を教えてあげてください。

●不審なメッセージや電話は、最寄りの警察署または警察相談専用電話「#9110」にご相談ください。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《車上ねらい連続発生》
◆12月8日の夜から9日の朝にかけて、水戸市双葉台・中丸町・大塚町・赤塚・石川地内において、車上ねらいが連続で発生しました。

◆犯人は、車内に置かれた貴重品を盗むため、助手席ドアの窓ガラスを割って犯行に及んでいます。

◆車上ねらいの被害に遭わないために、
〇必ずドアに鍵をかける
〇手荷物はいつも持ち出す
〇明るい駐車場を選ぶ
〇防犯装置を取り付ける
などの対策をしてください。

◆車の周りをうろうろしている不審者や不審車両を目撃した時は、110番通報又は水戸警察署(029-233-0110)まで通報をお願いします。=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県水戸警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

<<ニセ電話詐欺に注意!!>>
●12月9日午前中,水戸市赤塚地内の住宅に,水戸警察署の警察官と名乗る不審な電話がかかってきました。

●犯人は「窃盗事件の犯人が捕まりました。キャッシュカードは盗まれたり,なくなったりしていませんか?」などと話してきました。

●警察官を名乗る電話があったときには,一度電話を切り,電話帳に書かれている警察署の電話番号にかけ直して,本当に警察からの電話かどうか確認してください。

●警察がお願いする「騙されたふり作戦」で,実際現金やキャッシュカードを用意するよう依頼したり,預かることは絶対にありません!

●被害防止のために,在宅中でも留守番電話設定にしたり,迷惑電話防止機能付き電話を設置して,不審な電話がかかってきたときには,すぐに110番または水戸警察署(電話029−233−0110)に通報してください。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県水戸警察署〜

●ニセ電話詐欺等情報

《ニセ電話詐欺予兆電話に注意!》
●12月3日の午後、水戸警察署管内にて、ニセ電話詐欺の予兆電話を多数認知しております。
●犯人は、息子を騙り「仕事で失敗してしまいお金が必要になった。100万円用意してほしい。」等と電話をかけてきました。
●息子等の親族を騙り、お金の話をされたら詐欺です。
もしも電話がかかってきたら、1人で悩まず親族に連絡して確認するなど、周りに相談しましょう。
また、ニセ電話詐欺の被害に遭った方のうち、70%は電話を受けた時点でだまされています。
「留守電だと相手に失礼かな・・」等と思わず,在宅中も留守番設定を活用しましょう。
●不審な電話を受けた際は,水戸警察署(029-233-0110)に通報して下さい。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県水戸警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【不正アプリによるフィッシングにご注意ください】
 これまでAndroid端末では、通信事業者を装うSMSを受信して、メールに記載されたリンクにアクセスすると不正なアプリをインストールさせられるという手口が確認されています。
 今回、新たにiPhone端末でも同様の手口が確認されたことから、注意してください。
 不正なアプリをインストールしてしまった場合
  ネットワーク暗証番号
の入力画面となり、入力した情報が盗まれて不正にギフト券が購入されるなどの被害に遭う可能性がありますので、絶対にメールのリンク先にはアクセスしないでください。
〇JC3の注意喚起を参考にしてください。
https://www.jc3.or.jp/threats/examples/article-409.html
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜