ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

【行方不明者に関する情報提供の依頼】
○昨日(11/22)午後3時45分ころ,茨城町下石崎地内において,70歳の男性が行方不明になっています。
○男性の特徴は     身長:167センチメートル     体格:やせ型     頭髪:白髪 襟足が伸びている     上衣:黄土色ベスト     下衣:紺色ジャージ     黒色スニーカー     紺色の帽子着用 です。
○このような特徴の男性を見た際は,110番通報をお願いいたします。
水戸警察署

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗の発生について)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、11月15日(金)から11月21日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を19件認知しました。これは全国で6番目に多い件数です。なお、水戸市、鉾田市内でそれぞれ3件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・外出先から帰宅した際は、自宅に入る前に背後や周囲に不審な人や車がいないかよく確認しましょう。不審な人や車を見かけた際は、安全を確保してから110番通報お願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/7bf07fa4bd294d32992eb335ec17fa54/20241122171228/0c893b2db732d6edd31f594b9f1351e94d2fad00
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、11月15日(金)から11月21日(木)までの7日間に自動車盗を7件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、ランドクルーザーの被害が多発しています。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・駐車場所は、照明等で明るく、人の目が届き、防犯カメラ等が設置してある場所を選びましょう。また、GPS発信機等の設置についても御検討をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

ニセ電話詐欺等情報

【ニセ電話詐欺等情報】 ○本日(11月20日)、水戸市内において、個人宅の固定電話宛てに親族をかたり「妊娠示談金が必要」等と金銭を要求してくる内容の電話がかかってくる事案が発生しています。
○このような電話は全て詐欺だと思って、安易に対応することなく、家族やご友人に確認し、警察へ相談しましょう。

水戸警察署

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺多発!警戒警報発令中!!》
○本日(11月19日),県北地域,県央地域において,    NTTなどを騙り自動音声ガイダンスで      「2時間後に電話が止まる・・・,1番を押して」   と流れ,番号を押した場合,ニセ警察官につながる 等のニセ電話詐欺が多発しています。
○これまでにも県内において,電話会社や総務省,警察を騙り,金銭を要求してくる電話があります。  このような電話は詐欺ですので,迷わず110番通報してください。  また,自宅にはナンバーディスプレイの電話機を設置するなど,知らない電話番号には出ない対策をとりましょう。     
水戸警察署

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗の発生が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、11月8日(金)から11月14日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を21件認知しました。これは全国で最も多い件数です。なお、石岡市内で4件、守谷市内で3件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・防犯性能に優れた「CPマーク」の表示のある防犯ガラスや同マークのある防犯フィルムを窓ガラスに貼り付けることも被害防止に効果があります。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/2639d86cc2ff446b80505907b35f726c/20241115173159/8733baf2e192dabd022791b962df5aafd638776d
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、11月8日(金)から11月14日(木)までの7日間に自動車盗を12件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、ハイエースの被害が多発しています。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・また、貨物自動車の盗難対策には上記に加えて、隠しスイッチ等の活用が有効です。普段見かけない不審な人や車を見かけた場合などは、110番通報をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

 本日、水戸市内の一般家庭の固定電話に、三菱UFJ銀行の行員を騙る者から、     三菱UFJ銀行と大正製薬が株式を発行します。     株式の購入にあたりあなたの名義を貸して欲しい。 という詐欺の電話がかかっています。  犯人はこの後、「名義貸しは犯罪である」と電話し、現金を要求するものと思われます。  不審な電話にでないよう、いつも留守番電話設定にして、メッセージを残した信頼できる相手とのみ通話しましょう。
水戸警察署

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《電話会社を装った電話に注意!》
○本日(11月15日)、水戸市内において、個人の携帯電話に    「+184」などから始まる電話番号 から、NTTを装って自動音声で、    「NTTファイナンスよりお伝えいたします。未納料金が発生しています。番号「1」を押して下さい。」 という電話がかかってきています。  指示された番号を押すと、自動音声から別の人物に電話が切り替わります。
○これまでにも全国において、電話会社や総務省、警察を騙り、金銭を要求してくる電話が多発しています。  このような電話は詐欺ですので、迷わず110番通報してください。  また、知らない電話番号には出ないようにしましょう。
水戸警察署