ひばりくん防犯メール【子供・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】

【不審者情報】
 5月28日午後6時35分頃、水戸市河和田1丁目地内の路上において、女子中学生が男に声を掛けられる事案が発生しました。
◆男は、「お菓子あげるよ。」と声を掛けました。
◆男の特徴は、
・年齢30〜40歳位
・身長170〜175センチ位
・服装 黒色パーカー
・パーカーのフードを被り、マスク 着用
の男です。
◆不審者に遭遇した際は、大声を出したり、付近の人に助けを求めるなどしてください。
 水戸警察署
 電話 029−233−0110
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県水戸警察署〜

ひばりくん防犯メール【子供・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】

《不審者に注意》
■5月17日午前7時ころ、水戸市藤が原2丁目1-1先路上において、不審な男が、通学中の中学生に対し、下半身を露出する事案が発生しました。
■不審者の特徴は、
 ・年齢 50〜70歳位
 ・上衣 黄色Tシャツ
 ・下衣 青色ハーフパンツ
です。
■不審者を目撃した際は、大声で助けを求めたり、付近の民家等に駆け込む等してください。
■警察では付近のパトロールを強化していますので、不審者を目撃した際は、すぐに110番通報、または、
 水戸警察署 029-233-0110
まで連絡してください。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県水戸警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【Windowsアップデートについて】
 本日、ひばりくん防犯メール【至急Windowsアップデートを行ってください】を配信して、パソコンを安全に利用するための注意を呼びかけています。

 パソコンは、OSのアップデートを行い、最新の状態でご利用ください。

=詳細=
 今後被害が拡大する可能性のあるWindowsのぜい弱性が報告されています。
 Microsoft社よりぜい弱性対策の修正プログラムが公開されています。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【至急Windowsアップデートを行ってください】
 WindowsXPなど比較的古いWindowsにおいて、ユーザが操作しなくてもマルウェア感染するぜい弱性が発見されました。

=対処=
 例外的に緊急セキュリティパッチが公開されています。
 Windowsは月例アップデートも提供されていますので、至急アップデートを行ってください。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【住宅侵入窃盗の防止について】
 最近、水戸警察署管内では、民家に対する忍込み事件の発生が多くなってきています。
 手口は、夜間、家人が就寝中に窓ガラスを割って室内に侵入し、現金等を盗むというものです。
◆侵入に5分かかると7割の泥棒があきらめることが調査結果から分かっています。
◆被害にあわないように、
・確実な施錠
・防犯フィルムの活用
・補助錠の活用
・センサーライトや防犯カメラの設置
などの対策をお願いします。
 不審者を目撃した際は、110番通報または、水戸警察署(029-233-0110)までご連絡ください。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県水戸警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。

〈ゴールデンウィークを利用してニセ電話詐欺被害防止対策を!〉

 県内では、市役所や金融機関職員、警察官を名乗るアポ電から、キャッシュカードをだまし取るニセ電話詐欺の被害が後を絶ちません。
 連休中、電話や帰省の際、ご家族に「現金を渡さない」「暗証番号を教えない」「キャッシュカードを渡さない」ことを、お伝えください。

 また、ご家族が犯人と直接話をしないように、ご実家の電話機を「留守番電話に設定」する、または「警告や録音機能がある迷惑電話防止機能付き電話機」や「ナンバーディスプレイの登録」をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

「家族の絆」を強めてニセ電話詐欺を撃退しましょう。

=================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール(交通情報)

《5月は7歳児の事故に要注意!》
〜小さな子どもがいる親御さん必見〜
○小学生の歩行中の交通事故(過去5年間) 
・月別発生では、5月が最多 
・学年別では、低学年の発生が多く、特に2年生(7歳児)が最多学年 
・登下校内訳では下校中が多い(約6割)

※保護者の皆さんへ
○ 道路を渡るときは「ピタッ」と止まる
○ 右左をよく確認して道路を横断する 
が身についているか、慣れてくるこの時期に再確認してください。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【GWの情報セキュリティ対策】
 長期休暇時は、スマートフォンなどでインターネットを利用する時間が増え、商品の売買などに関するトラブルに巻き込まれる可能性が高まります。
 休暇中、ネットショッピングの機会も増えるかと思いますが、実在する通販サイトをコピーした偽サイトや詐欺サイトで被害に遭う可能性があります。
=対策=
・信頼できる名前の通った大手ショッピングサイト等を利用する
・見慣れないドメインのサイトは利用を避ける
・不自然な日本語が使われているサイトは利用しない
・商品検索は、信頼できるショッピイングサイト内の検索機能を使う(検索サイトで商品型番からの検索は、偽サイトや詐欺サイトのページを開く可能性が高くなる)

 楽しく休暇を過ごすためにも、注意してインターネットを利用しましょう!

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【強盗未遂事件の発生】
 昨日午後10時05分ころ、茨城町内の一般住宅において強盗未遂事件が発生しました。
〇犯人の特徴は、
・年齢 30歳〜40歳位
・身長 170cm位
・服装 上衣下衣ともに黒色
・黒色目出し帽
です。
〇上記特徴に似た者を目撃した方、その他本件に関する情報をお持ちの方は水戸警察署(029-233-0110)までご連絡下さい。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県水戸警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【ニセ電話詐欺被害の発生】
 水戸市内で架空請求詐欺が発生しました。
◆手口は、携帯電話に「利用料金の精算確認がとれていない。」などのメールが届き、記載された連絡先に電話すると、電子マネーで支払うように言われ、電子マネーのカード番号を聞きだそうとします。さらに、「携帯がハッキングされている。調査費が必要。」「被害者への賠償金が必要。」「裁判を起こさないように供託金が必要。」などと言われ、電子マネーを再度購入させようとする手口です。
〇プリペイド型電子マネー「『ギフト券』で料金払え」は全て詐欺です。見に覚えのない請求や不審なメールが届いたら、水戸警察署(029-233-0110)又は警察相談専用電話(♯9110)に相談してください。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県水戸警察署〜