ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】(詐欺電話が多数入電中)

≪詐欺電話が多数入電中!≫  水戸市などの県央地域でニセ電話詐欺の電話が多数入電していますので、いつも以上に注意してください。 【内容】 〔パターン1〕  警視庁や千葉県警察などを装ったニセ警察官から携帯電話に着信 〔パターン2〕  電話会社を装って音声ガイダンスで「電話が止まることとなるので”1番”をおしてください」と案内されて、1番を押すとニセ警察官につながる
※ニセ電話詐欺の被害が多発しています。  ご自身ばかりでなく、ご家族等身の回りの方にも注意するよう促してください。  このような電話があった場合は、110番通報をお願いします。

——ニセ電話詐欺——

【詐欺被害に遭わないために】

○ インターネットでは、偽のショッピングサイトで商品を購入させ、商品を送らずに代金を騙し取る詐欺が止みません。
○ 偽の商品を購入させる際、振込先として「個人口座」が指定されている傾向があります。
○ 「個人口座」が詐欺の手段として悪用されている傾向があるため、詐欺を見破る注意点として、「振り込み先が個人口座」である場合には、代金を騙しとるための偽ショッピングサイトではないか、慎重に考えることが大切です。
○迷ったら、身近な人や警察等に相談をしましょう。

寒の戻り!スリップ事故に注意!

本日から明後日まで、県内では降雨・降雪の予報が出ています。 積雪や路面凍結などによるスリップ事故の発生が懸念されますので、外出の際は時間に余裕を持ち、普段よりも速度を落とし車間距離を十分とりましょう。 また、急ブレーキや急ハンドルなどの「急」のつく運転はせずに慎重な運転を心がけましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/d0f18a090427477fafc2c2b1f3194c95/20250303140320/e66d4b1f81eeae1133103f5ab1dccbd73e67ed56

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】(警戒警報発令)

≪県央地区で詐欺の電話が多数入電中!≫  水戸市など県央地区でニセ電話詐欺の電話が多数入電していますので、いつも以上に注意してください。 【内容】 〔パターン1〕  兵庫県警察など他県の警察を装ったニセ警察官から携帯電話に着信 〔パターン2〕  NTTなどを装い自動ガイダンスで入電し、「2時間後に電話が止まることになるので”1番”を押してください。」と案内され、1番を押すとニセ警察官につながる
※ ニセ電話詐欺の被害が多発しています。このような電話があった場合は、すぐに110番通報してください。

——水戸警察署——

交通事故情報

【水戸警察署からのお知らせ】 ●2月23日(日)午後6時40分ころ、水戸市開江町地内の県道真端水戸線で普通乗用自動車が歩行者と衝突し、歩行者の90歳女性が亡くなる交通死亡事故が発生しました。 水戸市内での交通死亡事故は今年4件目です。 (ドライバーの皆様へ) ●交差点や横断歩道手前では速度を落とし、自転車や歩行者の横断がないかよく確認して走行しましょう。また、ライトの早め点灯や対向車、先行者がいない場合は上向きライトを活用しましょう! ●路上のダイヤマークが見えたら、先に横断歩道があるので速度を落とし安全確認をお願いします。 (歩行者の皆さんへ) ●道路を横断するときは、信号交差点や横断歩道を利用し、命を守るために左右から来る車や自転車がないかしっかり確認をお願いします。 ●早朝、夜間は反射材を着用し、ドライバーに自分の存在を知らせるようにしましょう!

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、2月14日(金)から2月20日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を40件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、水戸市内で13件、鉾田市、東茨城郡茨城町内でそれぞれ3件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
また、夜間に鍵の掛けられていない玄関や窓などから侵入されるケースを10件認知しています。 ・就寝前に鍵かけを再度確認する、「センサーライトや防犯カメラ」の設置などの対策について御検討をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/7160533b21d94a8c8c59b1187cc636ea/20250221174043/a26e1cb275c994cf8105c9ca7c0058a59be714e2
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、2月14日(金)から2月20日(木)までの7日間に自動車盗を17件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。なお、つくば市内で4件、稲敷市内で2件認知しており、プリウス、ランドクルーザープラド、キャリイの被害が多発しました。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・車から離れる際は、短時間でもキーを抜き、必ず窓を閉めてドアロックしましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《刃物様のものを所持した男の目撃情報について》 ・令和7年2月20日午前8時ころ、水戸市石川一丁目地内において、刃物様のものを持った男の目撃情報がありました。 ・男の特徴は、    年齢 20歳代くらい    身長 180cmくらい    頭髪 黒色短髪    体格 太め    服装 黒色とオレンジ色のジャンパー    所持品:刃物様のものを所持    自転車使用 です。 ・皆様には「自宅の確実な戸締り」をお願いします。 ・上記特徴に似た男を見かけた方、不審な人を見かけた方は、安全を確保した上で110番通報をお願いします。
茨城県警察本部