サイバー攻撃の道具にされないように注意しましょう

【サイバー攻撃の道具にされないように注意しましょう】 ○パソコンやスマホがサイバー攻撃で乗っ取られることを「ゾンビ化」と呼びます。
○ゾンビ化すると「ボットネット」というネットワークに組み込まれ、会社などのサーバーを一斉に攻撃する「DDoS攻撃」などの道具として悪用されることがあります。
○攻撃の道具にされると、自分が加害者的立場になってしまいます。乗っ取られないためには  ・怪しいメールは開かない  ・怪しいソフトやアプリは使わない  ・ソフトウェアは最新にする ようにし、セキュリティに注意しましょう。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/1f7f97229dc04b9da00499fb07716e31/20241107113222/0edf7a03b01ec0beda291c5e790d02519200f2fe

ニセ電話詐欺等情報

《ニセ電話詐欺の警報警報発令中!!》
○本日(11月6日)、県央地域において、NTT東日本や警察官を装った電話が多発しており、警戒警報が発令されましたのでいつも以上に注意してください。  (1)ニセのNTT東日本からの電話     自動音声で、「1番を押してください」  (2)ニセの警察官からの電話     「警視庁です。事件について聞きたいので今すぐ出頭してください」
○このような電話は詐欺ですので、迷わず110番通報をしてください。

水戸警察署

ニセ電話詐欺等情報

【警察をかたった詐欺に注意!】
○本日(11月6日)朝、水戸市内居住者の携帯電話に対し、 「070」から始まる携帯電話番号から、女性の声で 「警視庁です。兵庫県で起きた事件について聞きたいことがありますので、今すぐ兵庫県に出頭してきてください。」 という電話がかかってきました。
○このような電話は、被害につながる前兆です。  これまでにも、警察をかたった電話から通話アプリやSNSに誘導され、現金をだまし取られるケースが多発しています。 迷わず110番通報をしてください。
水戸警察署

ニセ電話詐欺等情報

《電話会社を装った電話に注意!》
○本日(11月1日)、水戸市内の固定電話に、電話会社を装って自動音声で    「お使いの電話に違反があるので3時間後に利用を停止します。1番を押してください。」 という電話がかかってきています。  1番を押すと、自動音声から、電話が男性に切り替わります。
○これまでにも全国において、電話会社や総務省、警察をかたり、金銭を要求してくる電話が多発しています。  このような電話は詐欺ですので、知らない電話番号には出ないようにしましょう。

水戸警察署

ニセ電話詐欺等情報

《NTTを装った電話に注意!》
○本日(11月1日)、水戸市内の固定電話に、電話会社を装って自動音声で    「お使いの電話に違反があるので3時間後に利用を停止します。1番を押してください。」 という電話がかかってきています。  1番を押すと、自動音声から、電話が男性に切り替わります。
○これまでにも全国において、電話会社や総務省、警察をかたり、金銭を要求してくる電話が多発しています。  このような電話は詐欺ですので、知らない電話番号には出ないようにしましょう。

水戸警察署

【令和6年11月1日 自転車に関する道路交通法の改正】

自転車運転中のながらスマホや酒気帯び運転の罰則が強化されました。
ながらスマホや酒気帯び運転は、交通事故に直結する大変危険な行為です。 交通ルールを守り、安全運転に努めましょう。
詳細については、こちら↓↓
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/1e6f81e352aa400b8329ad03b7dbde63/20241101130551/ebaaa6b969e026facd421abd1575116d0a3502b5
茨城県警察本部

【令和6年11月1日 自転車に関する道路交通法の改正】

自転車運転中のながらスマホや酒気帯び運転の罰則が強化されました。
●運転中のながらスマホ スマートフォンなどを手で保持して、自転車に乗りながら通話する行為、画面を注視する行為が新たに禁止され、罰則の対象となりました。
●酒気帯び運転及びほう助 自転車の酒気帯び運転のほか、酒類の提供や同乗・自転車の提供に対して新たに罰則が整備されました。
ながらスマホや酒気帯び運転は、交通事故の原因となり、大変危険です。 交通ルールを守り、安全運転に努めましょう。

茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

《行方不明者情報提供依頼について》
○本日(10月31日)午前7時30分ころから,茨城町宮ヶ崎地内に居住する92歳の男性が行方不明になっています。
○男性の特徴は   身長:150センチメートルくらい   体格:小太り   頭髪等:白髪,短髪,無精ヒゲ   上衣:白色と黒色のしましま柄の長袖Tシャツ   下衣:紺色長ズボン   履き物:黒色運動靴   杖をついて歩く です。
○このような特徴の男性を見た際は,110番通報をお願いいたします。
水戸警察署

!交通死亡事故多発警報発令【高齢者警報】!

10月25日から10月30日までの間に、高齢者の交通死亡事故が6件発生したことから、県央地域警報に引き続き、県内全域に茨城県知事から「交通死亡事故多発警報(高齢者警報)」が発令されました。
高齢者は、加齢に伴って「歩行が遅くなる」、「とっさの行動が取りにくくなる」などの傾向があります。身体機能の変化を理解し、交通事故を防止しましょう。 《歩行者の皆様へ》 ◇道路を横断する際は右左の安全を確認し、近くに横断歩道がある場所では必ず横断歩道を渡りましょう。 ◇夕暮れ時以降は、反射材用品を身につけましょう。 《自転車の皆様へ》 ◇自転車は車の仲間です。交通ルールを守り、ヘルメットを必ず着用しましょう。 《自動車を運転する皆様へ》 ◇夕暮れ時以降はライトを早めに点灯し、ハイビームの活用を徹底しましょう。
茨城県警察本部