ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、1月31日(金)から2月6日(木)までの7日間に自動車盗を18件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、つくば市、鹿嶋市内で3件、水戸市、結城市、龍ケ崎市内で2件認知しており、プリウス、ランドクルーザープラドの被害が多発しました。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・1月中は、県南地域が被害の大半を占めており、今月も同じ傾向が続いています。盗難防止対策以外に、GPS発信機等の設置も御検討をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(空き巣多発)

≪空き巣に注意!≫ ◆本年に入り、水戸警察署管内(水戸市、茨城町、大洗町)の各地で空き巣が多発しています。 【泥棒の侵入手口】(次の2つがほとんど) ・無締まりの場所から侵入 ・窓ガラスを割って侵入 ◆空き巣は、殺人、強盗等に発展するおそれがある危険な犯罪です。  犯罪被害にあわないようにするため、次の防犯対策をしてください。 【防犯対策】 ・在宅中も鍵をかける。 ・窓ガラスに補助錠、防犯フィルムを施し、窓ガラスを強化する。 ・防犯カメラ、センサーライト、警報器等の防犯装置を設置する。

——水戸警察署——

警察官をかたった詐欺に注意!

〇本日(2月6日)、水戸市内居住者の携帯電話に対し、「+80」から始まる電話番号から、「警視庁捜査二課のタジリです。あなたが岡山県のマネーロンダリング事件に関わっていることがわかりました。これから岡山県の警察官に代わります。」 という電話がありました。
〇本日以外でも警察官を名乗る電話が多数かかってきています。  警察官を名乗っていても相手の電話番号を必ず確認し、勇気を持って一度電話を切ってください。警察官であれば折り返しでも良いはずです。  このような電話がかかってきた場合は、迷わず110番通報をしてください。
茨城県水戸警察署

突然の警告画面、口座保護?詐欺でしょ!

 インターネットの利用中に、警告音とともに「ウイルスに感染しました、こちらに電話してください」と連絡先が表示されることがあります。これは、通称「テクニカルサポート詐欺」といって詐欺の一種です。  表示された連絡先に電話してしまうと、「サポート料金」などと称して高額の保守料を要求されたり、口座を保護しますなどと称して、口座の預貯金を勝手に送金されたりすることがあります。  サポート詐欺に遭わないために、  ○警告画面はすぐに閉じる  ○警告画面で指示される電話番号には絶対に電話をしない  ○知らないアプリやソフトウェア等はダウンロードしない ようにしてください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/3b7689c57685462b9cfda1c50e09cb74/20250205134305/ae45b302d1aa7b7e6c8ff5177e3ef39cab946e68

SNSでもモラルを守ろう

○インターネットの世界でも、モラルやマナーが大切です。 ○SNSを使うとき、モラルやマナーを考えないと、次の様な問題が起きることがあります。  ・SNSに、公序良俗に反する画像や動画を面白半分に投稿し、大問題になる。  ・ネットに上がったデータを消すことは、非常に困難。  ・その時のことが、一生ついてまわることになるかもしれない。 ○大切な人生のためにも、モラルやマナーを守った使い方をしましょう。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/c011daaf6533411a841fbb48988990b1/20250204142020/f9b78555b168c281a9442be43be15443adbc1788

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

〇本日(1月30日)、水戸市内居住者の携帯電話に対し、「+88」から始まり「0110」で終わる電話番号から、   「警視庁のアジマです。兵庫県警で詐欺事件の捜査中です。」 という電話がありました。
〇本日以外でも、警察官を名乗る電話が多数かかってきています。  警察官を名乗っていても相手の電話番号を必ず確認し、勇気を持って一度電話を切ってください。  警察官であれば折り返しでも良いはずです。  みなさんの個人情報等を教えないようにしてください。  このような電話がかかってきた場合は、迷わす110番通報をしてください。
水戸警察署

【ひばりくん防犯メール】ニセ電話詐欺等情報

≪携帯電話会社を装った詐欺の電話に注意!≫  本日(1月31日)水戸市内居住者の携帯電話に、ニセ電話詐欺の電話がかかってきています。 【詐欺電話の概要】 (1) 「+1」から始まる番号から携帯電話に着信が入る。 (2) 電話に出ると、音声ガイダンスで「2時間後に携帯電話が停止します。1番を押してください」などと流れてくる。 (3) ガイダンスに従って「1番」を押すと、携帯電話会社を名乗る男の声で、氏名と生年月日を質問される。 (4) 氏名と生年月日を答えると、「あなた名義で福岡で電話契約されており、その電話が犯罪に使われています。すぐに福岡県警察に電話してください。番号は080‐〇〇〇〇‐〇〇〇〇です」などと言われる。 ◆このような電話は詐欺です。すぐに110通報して警察に知らせてください。

——水戸警察署——

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【警察官をかたった詐欺に注意!!】
〇本日(1月30日)、水戸市内居住者の携帯電話に対し、  「+88」から始まり「0110」で終わる電話番号から、  「警視庁の木村です。詐欺の犯人の家からあなた名義の楽天クレジットカードが発見されました。契約をした覚えはありますか?」 という電話がありました。
〇本日以外でも、警察官を名乗る電話が多数かかってきています。  警察官を名乗っていても相手の電話番号を必ず確認し、勇気を持って一度電話を切ってください。  警察官であれば折り返しでも良いはずです。  みなさんの個人情報等を教えないようにしてください。  このような電話がかかってきた場合は、迷わず110番通報をしてください。

水戸警察署

SNSの付き合い方の基本

○SNSは便利なものですが、使い方に注意しないとトラブルに遭うおそれがあります。
○個人情報や投稿内容を不特定多数に公開してしまうと、個人情報を悪用されたり、ストーカーなどの被害に遭ってしまうおそれがあります。
○SNSのトラブルに遭わないために次のことに注意しましょう。 ・個人情報は基本的に公開しない ・個人が特定される情報は投稿しない
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/59409d17f25b419aa8541c3de7a86b2d/20250129161523/1759a65dcc50bbbf614fbb5fc500a5c2c4fea2cb

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、1月17日(金)から1月23日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を22件認知しました。これは全国で6番目に多い件数です。なお、石岡市内で4件、龍ケ崎市、取手市、行方市内でそれぞれ2件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・特に、 【就寝前に玄関、勝手口ドアや窓の施錠の再確認】 をお願いいたします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/770313bf14b64f75b6c67ae897fee98b/20250127171211/e249353de07fee6815011b50b27966f9c852be13
茨城県警察本部