【筑波銀行を騙ったフィッシングメールへの注意】

○筑波銀行を騙り、個人情報を騙し取るための「フィッシングサイト」が複数、作られたことを確認しました。
○これらのサイトに誘導するためのフィッシングメールが送られることが予想されます。
○騙されてフィッシングサイトにID・パスワードを入力してしまうと、金銭被害に遭ってしまいます。筑波銀行をご利用されている方はご注意ください。
○フィッシングに騙されないために、 ・メールアドレスを確認し、不審なメールは開かない ・メール本文のリンクをクリックしない ・公式サイトや公式アプリからアクセスする ようにしましょう。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《保険局調査課を名乗る電話に注意!》
○本日(11月25日)、水戸市内の一般宅の固定電話宛てに、保険局調査課を名乗り、   「まもなくあなたの保険証が失効します」 等という電話がありました。
○他にも、最近では   「警察官」「総務省」「息子」 等をかたる詐欺電話が多発しています。  SNSアプリに繋げ、金銭や個人情報を騙し取るようなものは詐欺ですので、すぐに110番通報をお願いします。

水戸警察署

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

【警察官を装った詐欺に注意!!】 本日,「+3」で始まる番号から携帯電話に架電してきて,大阪府警察の警察官であると名乗り, ・○○市の○○さんですか。 ・あなた名義の口座が犯罪に使用されています。 ・すぐに大阪府警察まで出頭しなければ容疑者として扱います。 などと言ってくるニセ電話詐欺の電話が頻発しています。  このように,携帯電話利用者の個人情報を調べた上で詐欺の電話をかけてくる場合がありますが,このような電話は詐欺ですので,すぐに110番通報して警察に知らせてください。

—— 水戸警察署 ——

サイバー攻撃の「踏み台」にされないように注意しましょう

○攻撃者は、お金や情報を狙うだけでなく、攻撃の道具(踏み台)にするためにパソコンやスマホを乗っ取ることがあります。
○監視カメラやスマート家電などのIoT機器も、踏み台として狙われることがあります。
○IoT機器が攻撃の「踏み台」にされてしまうと、自分が攻撃の加害者的立場になってしまいます。「踏み台」にされないために、   ・パスワードを購入時のままにせず、複雑なものに変える   ・機器のソフトウェア(ファームウェア)を最新にする   ・必要がなければ、むやみにインターネットに接続しない  ようにしましょう。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/8c918a874bca4f358dedfe4d7ce2fdd9/20241125102637/2a8aa6c83454a8e56aa09c12b29fd0778b1511de

ひばりくん防犯メール【行方不明者等情報】

【行方不明者に関する情報提供の依頼】
○昨日(11/22)午後3時45分ころ,茨城町下石崎地内において,70歳の男性が行方不明になっています。
○男性の特徴は     身長:167センチメートル     体格:やせ型     頭髪:白髪 襟足が伸びている     上衣:黄土色ベスト     下衣:紺色ジャージ     黒色スニーカー     紺色の帽子着用 です。
○このような特徴の男性を見た際は,110番通報をお願いいたします。
水戸警察署

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗の発生について)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、11月15日(金)から11月21日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を19件認知しました。これは全国で6番目に多い件数です。なお、水戸市、鉾田市内でそれぞれ3件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・外出先から帰宅した際は、自宅に入る前に背後や周囲に不審な人や車がいないかよく確認しましょう。不審な人や車を見かけた際は、安全を確保してから110番通報お願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/7bf07fa4bd294d32992eb335ec17fa54/20241122171228/0c893b2db732d6edd31f594b9f1351e94d2fad00
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、11月15日(金)から11月21日(木)までの7日間に自動車盗を7件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、ランドクルーザーの被害が多発しています。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・駐車場所は、照明等で明るく、人の目が届き、防犯カメラ等が設置してある場所を選びましょう。また、GPS発信機等の設置についても御検討をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

ニセ電話詐欺等情報

【ニセ電話詐欺等情報】 ○本日(11月20日)、水戸市内において、個人宅の固定電話宛てに親族をかたり「妊娠示談金が必要」等と金銭を要求してくる内容の電話がかかってくる事案が発生しています。
○このような電話は全て詐欺だと思って、安易に対応することなく、家族やご友人に確認し、警察へ相談しましょう。

水戸警察署

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺多発!警戒警報発令中!!》
○本日(11月19日),県北地域,県央地域において,    NTTなどを騙り自動音声ガイダンスで      「2時間後に電話が止まる・・・,1番を押して」   と流れ,番号を押した場合,ニセ警察官につながる 等のニセ電話詐欺が多発しています。
○これまでにも県内において,電話会社や総務省,警察を騙り,金銭を要求してくる電話があります。  このような電話は詐欺ですので,迷わず110番通報してください。  また,自宅にはナンバーディスプレイの電話機を設置するなど,知らない電話番号には出ない対策をとりましょう。     
水戸警察署