【その他の犯罪情報】忍込みに注意!

【忍込みに注意!】 ◆県内では、4月末現在、空き巣や忍込みなどの住宅侵入窃盗事件を455件(前年比+84件)認知しています。特に家人が就寝中に犯人が侵入してくる忍込みが195件(前年比+120件)と増加しています。 ◆被害を防ぐために、 ・夜間、就寝中を含めて玄関や窓の施錠を徹底 ・窓ガラスを強化(防犯ガラスへの交換、防犯フィルムの貼付、窓に補助錠の取付など) ・防犯カメラやセンサーライト、音や光を発する警報器の設置 など複数の対策を検討してください。 ◆不審者、不審車両を目撃した場合は、     110番通報 をお願いします。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/e7db0ade22e744c2aa5896e5423e32be/20250513105051/660c18744ead1896b2cdda159486ccbbc2377c17

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(古河市内でタイヤ盗が多発)

《古河市内でタイヤ盗が多発!》 ◆昨日(5月11日)、古河市下大野地内、大堤地内において、自宅敷地内に保管していたホイール付タイヤが盗まれる事件が発生しました。
◆いずれもタイヤカバーを掛けていましたが、被害に遭っています。  一方では、タイヤをロープで固定していましたが、ロープを切断され、盗まれています。  被害を防ぐために、防犯カメラの設置、タイヤを施錠設備のあるガレージで保管するなどの対策をお願いします。
◆古河市内ではタイヤ盗が多発しています。敷地内に保管する場合でも、外から見えにくいところに保管し、チェーン等を活用してタイヤに施錠をする等複数の対策をお願いします。
また、不審者、不審車両を見かけた際には、110番通報をお願いします。
茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/6bec4bf3546a43de917628ce6bc767b1/20250512165436/006a7d4282b55c8f925c04e41c08d0d38f88fb06
~茨城県古河警察署~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(古河市内でケーブル盗難事件が連続発生)

《ケーブル盗難事件が多発!》 ◆昨日(5月11日)、古河市東牛谷地内、柳橋地内などの9か所において、太陽光発電施設や工事現場から、ケーブルが盗まれる事件が発生しました。
◆太陽光発電施設のケーブル盗難は、被害から相当日数が経過してから発覚することが多いため、定期的な見回り確認をお願いします。
◆現在、茨城県内では、太陽光発電所等を対象としたケーブル盗難事件が多発しています。
◆太陽光発電所付近で不審者や不審な車を目撃した際には、110番通報をお願いします。
◆不審者目撃110番の着眼点  ●太陽光発電所付近で金属音がする  ●太陽光発電所をじろじろと見ている人がいる  ●太陽光発電所付近で見慣れない人や車がある
茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/1cc05fc5a4c24ec08da3559eb39fb48f/20250512165253/6f580a3675c43e4f08775a5705119c9b4c4d8591
~茨城県古河警察署~

サイバー衛生研修のご紹介

皆さん、仕事をする上で、インターネット、パソコン、スマートフォンを使っているかと思います。これらを安全に活用していくためにはサイバーセキュリティが重要です。 では、サイバーセキュリティとは何でしょうか?
サイバー衛生研修では、サイバ-セキュリティの基本的な知識を、最も基本的な5項目に絞り込み、専門用語を使わず、15分の短時間で学べます。 (※)最も基本的なことにフォーカスしているところから、うがい手洗いと同等の「衛生」という言葉を使用しています。
個人事業主や中小企業の従業員のサイバーリテラシー向上を目的としています。 是非、ご活用ください。 【茨城県警察ホームページ ホーム > 安全安心なくらし > サイバー犯罪 > サイバーコンテンツ】 www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/cyber/contents.html#eise
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/37092bd2edb144f8b90c87da5e3db7b8/20250512114212/814cfb526bd92fba61d9af4a4f08cee14529b3b2
茨城県警察

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】

《不審者情報》 ●令和7年5月9日午後2時45分頃、古河市東山田地内の路上において、通学班で下校中だった小学生が、外国人風の男性にスマートフォンを向けられる事案が発生しました。
●男の特徴は、    色黒、背が高い、中肉    モサモサの黒髪    全身黒っぽい服装 です。   ●不審者を見かけたり声を掛けられたりした際には、すぐにその場から逃げ、近くの人に助けを求めて110番通報してください。 ●お住まいの地域の治安情勢を知りましょう! 茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などを随時お知らせしています。  お住まいの地域の犯罪発生状況を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/0794833f9c584d37a53046edd61a4436/20250509190024/367f9e033aa0b6a80ee7a858e30da9414503224a
~茨城県古河警察署~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(古河市内で住宅侵入窃盗事件が連続発生)

《古河市内で住宅侵入窃盗事件が連続発生》 ◆昨日(5月7日)、古河市西町地内において、窓ガラスを破壊して居宅内に侵入し、現金等が盗まれる住宅侵入窃盗事件が2件連続発生しました。
◆窃盗被害を防ぐために, 【窓の鍵付近に防犯フィルムや補助錠を設置する】 【防犯カメラやセンサーライトの設置や、防犯砂利を利用】 など、複数の防犯対策をとることが大切です。
◆鍵のかけられていない窓などから侵入されるケースも多数認知しています。再度戸締りを確認しましょう。道路から見えにくい場所には、防犯グッズを活用して侵入されにくい対策をとりましょう。
不審者、不審車両を見かけた際には、110番通報をお願いします。
茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。 大切な住居を守るために対策をお願いします。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/a50e7153c2da439c85cbea4bf8a8d237/20250508174524/1bfaab60cc2581748b575c4c0cdddecde2dc296f
~茨城県古河警察署~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(古河市内で自動車窃盗事件が発生)

《自動車盗難に注意!》 ◆昨日、(5月7日)午後8時頃から本日(5月8日)午前5時頃までの間に、古河市大堤地内において完全施錠で駐車中のトヨタRAV4が盗まれるという事件が発生しました。 
◆盗難被害の多い車種(プリウス、ランドクルーザー、レクサス、アルファード、ヴェルファイア、CH-R等)については特に注意し、複数の防犯対策をお願いします。
◆盗難から大切な車を守るため、ドアロックだけでなく、  ・ハンドルロック、タイヤロックの活用  ・防犯カメラ、センサーライトの設置  ・振動感知式警報装置の活用  ・スマートキーを電波が遮断できるキーケース等で保管する などの盗難防止装置を複数活用することが有効です。
◆不審者、不審車両を見かけた際には、110番通報をお願いします。
◆お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!  茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/5b340257d57f4bf7ad87782a05241ce3/20250508174314/7cf72ee012dffcd6b29d3481fa216ad37132452e
~茨城県古河警察署~

【古いWi-Fiルーターを使用していませんか?】

○Wi-Fiルーターは、通信が盗聴され、金銭被害や乗っ取られてサイバー攻撃に悪用されるおそれがあります。
○古いWi-Fiルーターは、サポートが終了しており、ソフトウェアが更新できない状態で盗聴や乗っ取られるリスクがあります。
【基本的な対策】 1.古いWi-Fiルーターは買い換えを 2.初期パスワードは必ず変更する。 3.最新のソフトウェアに更新して使用する。
○セキュリティ評価制度(JC-STARが2025年3月から開始されています。  安全のため、基準を満たした製品を購入するようにしましょう。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/0bddae7178054ad383c96d04664a3cbb/20250508145218/d4feab2a38bb81a4a5b8bd41f400ae9229559627
~茨城県警察本部~

【メールのリンクや添付ファイルにご注意!!】

○ 偽メールを使ったフィッシング詐欺では、メール文にフィッシングサイトへ誘導するリンクが貼られています。  安易にリンクをクリックしてしまうとフィッシングサイトへ誘導されてしまいます。
○ マルウェアを添付した偽メールも使用されます。  添付されているマルウェアは、メールを受信した人を騙すために、アイコンやファイル名を偽装しています。
○ メールのリンクや添付ファイルは、安易にクリックしたり、開いたりしないようにしましょう。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/5d3d28946e34472c93c174e7227e1c33/20250508144736/0899cd0e3738e21c2fce9581f7f3a3bde4b7e28c
~茨城県警察本部~