ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺に注意!】(古河市内でニセ電話詐欺被害)

《ニセ電話詐欺に注意!》
◆昨日(11月28日)、古河市内にお住まいの方の携帯電話に、身に覚えのない未納料金の請求をされお金をだまし取られる被害が発生しています。
◆犯人は「クラウド料金が未払いになっている。」「未払いであるので弁護士が告訴の準備を進めている。」「このことを誰かに話せば罰金を支払ってもらう」などと言い,料金の支払いを要求し,通話したまま振り込みの指示をしました。
◆不審電話が架かってきた場合には、詐欺に発展する可能性が極めて高い状況です。  この様な不審電話を受けた際には、相手が指示した電話番号に電話したりせず、慌てずに110番通報をお願いします。
◆会社や官公署等を名乗る者からの電話でも、不審な電話と感じた時は、親族や警察に相談しましょう。  詐欺の犯人は、自分の声を録音されることを嫌がります。  自宅の電話は、常に「留守番電話設定」にしましょう。  自宅の電話機を、防犯機能付き電話に交換することも有効です。
◆茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしていますので、この機会にぜひ登録をお願いします。 ~茨城県古河警察署~

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】(古河市内で不審者が出没!)

《つきまとい事案の発生!》 ・令和6年11月25日午後4時50分頃、古河市上辺見地内の路上において、自転車で帰宅途中の児童が不審者に追いかけられる事案が発生しました。
・不審者の特徴は、  中高年の男性  身長 160cmくらい  体格 やせ型  頭髪 白髪混じり  上衣 白黒ジグザクボーダー柄の半袖  下衣 茶色ジーンズ     サングラ着用      黒色ショルダーバッグ所持     徒歩移動 となります。
・不審者を見かけたり声を掛けられたりした際には、すぐにその場から逃げ、近くの人に助けを求めて110番通報してください。 ・お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!  茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などを随時お知らせしています。  お住まいの地域の犯罪発生状況を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!   
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/faf14a62e41745a68cd87664d96bc9af/20241128161037/ee44ad23853c588f6ad5c06664bbc1cd30c02cdc
~茨城県古河警察署~

サイバー攻撃の「踏み台」にされないように注意しましょう

○攻撃者は、お金や情報を狙うだけでなく、攻撃の道具(踏み台)にするためにパソコンやスマホを乗っ取ることがあります。
○監視カメラやスマート家電などのIoT機器も、踏み台として狙われることがあります。
○IoT機器が攻撃の「踏み台」にされてしまうと、自分が攻撃の加害者的立場になってしまいます。「踏み台」にされないために、   ・パスワードを購入時のままにせず、複雑なものに変える   ・機器のソフトウェア(ファームウェア)を最新にする   ・必要がなければ、むやみにインターネットに接続しない  ようにしましょう。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/8c918a874bca4f358dedfe4d7ce2fdd9/20241125102414/8e5c33f6aa1d5f0d8d6133eda4d95be5bf065855

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(古河市内でタイヤ盗、ホイール盗が発生)

《古河市内でタイヤ盗、ホイール盗が発生しました》 ◆1ヶ月くらい前から昨日(11月24日)午後5時頃にかけて、古河市原町地内及び古河市久能地内において、自宅敷地内に保管していたホイール付タイヤとアルミホイールが盗まれる事案が発生しました。   ◆タイヤはいずれも出入り自由な場所に外部からも視認可能な状態で保管されていました。 被害を防ぐために、防犯カメラの設置、タイヤを施錠設備のあるガレージで保管するなどの対策をお願いします。
また、不審者、不審車両を見かけた際には、110番通報をお願いします。
茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/509515a8f31b426ea121a8f20b09cb92/20241125100800/13654683709e3603178be69947a2cd70683e6b14
~茨城県古河警察署~

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺に注意!】

《警察官を騙る不審な電話に注意!》
◆一昨日(令和6年11月22日、古河市内にお住まいの男性の携帯電話に、警察官をかたる電話が架かっています。  電話の内容は、「新潟県警です。名義口座が詐欺の被害金の口座に使用されている。」等と言って相手を不安がらせるものです。  最近、この様に警察官をかたる内容の不審電話が増えています。
◆不審電話が架かってきた場合には、詐欺に発展する可能性が極めて高い状況です。  この様な不審電話を受けた際には、相手が指示した電話番号に電話したりせず、慌てずに110番通報をお願いします。
◆会社や官公署等を名乗る者からの電話でも、不審な電話と感じた時は、親族や警察に相談しましょう。  詐欺の犯人は、自分の声を録音されることを嫌がります。  自宅の電話は、常に「留守番電話設定」にしましょう。  自宅の電話機を、防犯機能付き電話に交換することも有効です。
◆茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしていますので、この機会にぜひ登録をお願いします。 ~茨城県古河警察署~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗の発生について)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、11月15日(金)から11月21日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を19件認知しました。これは全国で6番目に多い件数です。なお、水戸市、鉾田市内でそれぞれ3件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・外出先から帰宅した際は、自宅に入る前に背後や周囲に不審な人や車がいないかよく確認しましょう。不審な人や車を見かけた際は、安全を確保してから110番通報お願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/7bf07fa4bd294d32992eb335ec17fa54/20241122171305/9e211fc8680eeb192dbea0a2d371c3673e0eb4e7
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、11月15日(金)から11月21日(木)までの7日間に自動車盗を7件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、ランドクルーザーの被害が多発しています。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・駐車場所は、照明等で明るく、人の目が届き、防犯カメラ等が設置してある場所を選びましょう。また、GPS発信機等の設置についても御検討をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺に注意!】

《警察官を騙る不審な電話に注意!》
◆本日(令和6年11月20日)午後3時00分ころ、古河市内にお住まいの女性の携帯電話に、警察官をかたる電話が架かっています。  電話の内容は,「大阪府警捜査第二課のアオキです。クレジットカードが不正に使われている。マネーロンダリングしているだろう。大阪までカードを持ってこい」等と言って相手を不安がらせるものです。  最近,この様に警察官をかたる内容の不審電話が増えています。
◆不審電話が架かってきた場合には、詐欺に発展する可能性が極めて高い状況です。  この様な不審電話を受けた際には、相手が指示した電話番号に電話したりせず、慌てずに110番通報をお願いします。
◆会社や官公署等を名乗る者からの電話でも、不審な電話と感じた時は、親族や警察に相談しましょう。  詐欺の犯人は、自分の声を録音されることを嫌がります。  自宅の電話は、常に「留守番電話設定」にしましょう。  自宅の電話機を、防犯機能付き電話に交換することも有効です。
◆茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしていますので、この機会にぜひ登録をお願いします。 ~茨城県古河警察署~

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

(ニセ電話詐欺の予兆電話に注意) ◆本日(11月20日)、古河市内に居住する方の固定電話に,親族を騙る者から「投資で儲けた。ミナミという人が,お金を受け取るための引換券を届けに行く。住所と電話番号教えて。」等とニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきました。
◆電話を受けた方の親族が,電話に出て不審点を追及した結果,嘘の電話だと気付き,詐欺被害には遭いませんでした。
◆個人情報を聞き出す,金銭を要求してくる,お金を振り込ませる電話は詐欺を疑い,一度電話を切り,親族や警察に相談しましょう。
◆詐欺の犯人は、自分の声を録音されることを嫌がります。  自宅の電話は、常に「留守番電話設定」にしましょう。  自宅の電話機を、防犯機能付き電話に交換することも有効です。
◆不審な電話を受けた際は、すぐに110番通報することをお願いします。  ご家庭、ご友人、ご近所の方にも伝えていただき、被害防止にご協力をお願いします。
◆茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/e1fe0bd669da4668888d6bc152209de3/20241120175846/a2ddab3d7377807e12fa96507dd274d8f6f0dbff
~茨城県古河警察署~

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】(古河市内でサルの目撃情報)

《サルの目撃情報》 ○本日(11月19日)午前10時35分ころ、古河市東山田地内において、  サルが目撃されています。
○サルを目撃した際は、    ・近寄らない    ・大声を出すなど刺激しない    ・目を合わせない    ・エサをあげない などの点に注意してください。  また、サルが家の中に侵入する可能性もありますので、戸締まりをお願いします。
○お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!  茨城県警察では、防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。  お住まいの治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう! ~茨城県古河警察署~