ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】(音楽隊からのお知らせ)

♪音楽隊からのお知らせ♪  令和7年1月25日(土)午後1時~YouTube茨城県警察公式チャンネルにおいて、第45回定期演奏会「おまわりさんのコンサート」をライブ配信します!  今回は、特別ゲストとして、常総学院高等学校吹奏楽部をお招きしております!  警察音楽隊と高校生との迫力ある演奏をお楽しみください♪ 皆様のご視聴をお待ちしております!
 ライブ配信はこちら↓
www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a05_introduction/band/teiki-live.html
 詳しくは、茨城県警察ホームページをご覧ください♪

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(古河市内で自動車盗が発生)

《自動車盗難に注意!》 ◆1月17日午後5時頃から1月20日午前7時10分頃までの間に、古河市上大野地内において、完全施錠で駐車中の中型貨物自動車1台が盗まれる盗難事件が発生しました。中型貨物自動車の荷台にはフォークリフトを乗せていましたが,フォークリフトごと盗まれています。
◆この週末に古河市内で自動車盗が多発しました。盗難被害の多い車種(プリウス,ランドクルーザー等)については特に注意し,複数の防犯対策をお願いします。
◆盗難から大切な車を守るため、ドアロックだけでなく、  ・ハンドルロック、タイヤロックの活用  ・防犯カメラ、センサーライトの設置  ・振動感知式警報装置の活用  ・スマートキーを電波が遮断できるキーケース等で保管する などの盗難防止装置を複数活用することが有効です。
◆不審者、不審車両を見かけた際には、110番通報をお願いします。
◆お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!  茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/5bcff11acf9841d091c89c7ffc763745/20250120163407/47d70686395ff63905830758f1240ad80abb9eb4
~茨城県古河警察署~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(古河市内で自動車盗が発生)

《自動車盗難に注意!》 ◆1月18日午後9時頃から1月19日午前9時頃までの間に、古河市東本町一丁目地内において、完全施錠で駐車中のトヨタアルファードが盗まれる盗難事件が発生しました。
◆盗難から大切な車を守るため、ドアロックだけでなく、  ・ハンドルロック、タイヤロックの活用  ・防犯カメラ、センサーライトの設置  ・振動感知式警報装置の活用  ・スマートキーを電波が遮断できるキーケース等で保管する などの盗難防止装置を複数活用することが有効です。
◆不審者、不審車両を見かけた際には、110番通報をお願いします。
◆お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!  茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/38c7a1a7baac402d885b5d2023646238/20250119144604/6ecd53c952d53246722a65b0da9ec91000da1e00
~茨城県古河警察署~

×××交通死亡事故多発中×××

 今年に入ってから、交通死亡事故が後を絶ちません。  1月16日までの間に8件(8名)の交通死亡事故が発生、これは2日に1件のペースで尊い命が失われていることになります。また、8人中6人が高齢者です。
 運転者は運転に集中し、時間と心にゆとりを持って安全運転に努めましょう。  歩行者は無理な横断はやめて、暗い時間帯の外出は反射材を着用しましょう。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(古河市内で自動車盗、自動車盗未遂が発生)

《自動車盗難に注意!》 ◆昨日(1月18日)午後1時頃から午後11時50分頃の間に、古河市東一丁目地内の有料駐車場において、完全施錠で駐車中のレクサス・RXが盗まれる盗難事件が発生しました。 また,本日(1月19日)午前1時50分頃に,古河市南町地内のアパート駐車場において,完全施錠で駐車中のトヨタ・ランドクルーザーの盗難未遂事件が発生しました。
◆盗難から大切な車を守るため、ドアロックだけでなく  ・ハンドルロック、タイヤロックの活用  ・防犯カメラ、センサーライトの設置  ・振動感知式警報装置の活用  ・スマートキーを,電波が遮断できるキーケース等で保管する。 など、盗難防止装置を複数活用することが有効です。
◆不審者,不審車両を見かけた際には,110番通報をお願いします。
◆お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!  茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で,お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。 大切な住居を守るために対策をお願いします。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/f52c581c49da42e7b97dd9c8eebea6e9/20250119090031/ddc9dd8b7f8111328748886bacb5980176d1f57e
~茨城県古河警察署~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、1月10日(金)から1月16日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を24件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。なお、水戸市内で6件、筑西市内で4件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・この期間中に認知した24件のうち、半数は夜間の被害でした。就寝前は、雨戸やシャッターを閉めて、玄関、窓や勝手口の施錠を再確認しましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/b1f4601402f74ed0a5a3cb9fa6bb6ad7/20250117174314/1f069b27362b4d2f45aaec64a65f960a06a7e163
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、1月10日(金)から1月16日(木)までの7日間に自動車盗を14件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、土浦市、つくば市内で4件認知しており、プリウスの被害が多発しました。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・犯人は下見をする場合があります。駐車中の車をのぞき込むなどの不審な行動をしている人を見かけた際は、110番通報をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(古河市内で太陽光発電所における盗難事件が発生)

《太陽光発電所等を対象とした盗難事件が発生》
◇古河市恩名地内、小堤地内、下大野地内、桜町地内に所在する太陽光発電施設から、パネルを支える架台が盗まれたり、ケーブルが切断されて盗まれるという盗難事件が発生しました。
◇現在、茨城県内では、太陽光発電所等を対象としたケーブル盗難事件が多発しています。
◇太陽光発電所付近で不審者や不審な車を目撃した場合には、110番をお願いします。
◇不審者目撃110番の着眼点  ● 太陽光発電所付近で金属音がする  ● 太陽光発電所をじろじろと見ている人がいる  ● 太陽光発電所付近で見慣れない人や車がある
◇ケーブル盗難の発生は、夜間だけでなく日中にも発生しています!!  犯人は下見をしています!!  地域の皆さんの目で泥棒を撃退しましょう!!
◇茨城県警察では、防犯アプリ「いばらきポリス」で、地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/4866df6cb5a74c279319aae9b72bd20e/20250117104933/bcce154c05338900e4953d3ce2f6359bc6432dcb
~茨城県古河警察署~

ひばりくん防犯メール【交通事故情報】(古河市内で交通死亡事故発生)

【古河警察署からのお知らせ】 ●交通死亡事故の発生 ●1月16日(木)午前0時02分頃、古河市高野地内の新4号国道上において、軽貨物自動車が、前方で停止中の普通乗用自動車に衝突し、普通乗用自動車の付近にいた50代男性が亡くなりました。古河市内での交通死亡事故は今年初めてとなります。 【ドライバーの皆さんへ】 ●夜間の走行時は、こまめなライトの上下切替えと控えめな速度を心がけ、不意の危険にすぐ反応できるよう特に集中して運転しましょう。 ●制限速度は最低速度ではありません。周囲の状況に応じた適切な速度で運転し、事故の発生を防ぎましょう。 ●運転している車両が故障したときは、すぐに路肩や路外施設などに車を寄せ、ハザードランプや三角表示板で安全措置を施したのち、車から離れましょう。車内に留まったり、車の近くに立つことは大変危険です。
古河警察署

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《総務省を騙るニセ電話詐欺に注意!》 ◆本日(令和7年1月15日)、古河市内に居住する男性に対して、総務省を名乗る者から「電話が2時間後使えなくなる」といった内容の電話がありました。
◆県内では官公庁や警察を騙り「電話が使えなくなる。」「あなたは犯罪に加担している。」といった不審な電話が多数かかってきています。
◆このような不審な電話は、詐欺に発展する可能性が極めて高いので、犯人の指示に従ってお金を振り込んだり、個人情報を伝えたり、免許証や健康保険証の写真を送ったりしないでください。
◆官公庁や警察からの電話でも、お金の話になった時は一度電話を切り、親族や警察に相談しましょう。
◆詐欺の犯人は、自分の声を録音されることを嫌がります。  自宅の電話は、常に「留守番電話設定」にしましょう。  自宅の電話機を、防犯機能付き電話に交換することも有効です。
◆不審な電話を受けた際は、すぐに110番通報することをお願いします。  ご家庭、ご友人、ご近所の方にも伝えていただき、被害防止にご協力をお願いします。
◆茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/bbf91493830244a7be6348071ffab5ec/20250115115653/9977c40aafe67bb295379ddc49f3872bbb792fbf
~茨城県古河警察署~