ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《警察官を騙るニセ電話詐欺に注意!》
◆昨日(2月11日)、古河市内にお住まいの女性の携帯電話に、警察官を騙る電話が架かってきました。
◆警察官を騙る者は、「愛知県警の特殊詐欺を担当している者です。ネット上に、あなた名義の口座が作られており、犯罪に利用されています。」等と不安を煽ってきました。
◆その後、「LINEで連絡を取りたい。」等と伝え、LINEでビデオ通話をさせてから、偽の警察官が警察手帳を示し、「あなたの口座に被害金が流れている。あなたの口座なのか確かめるために、指定する口座にお金を振り込んでほしい。」と金銭を要求してきました。
◆県内では、偽の警察官が、ビデオ通話で警察手帳や逮捕状を見せて金銭を要求するといったニセ電話詐欺が多発しています。  警察官LINE(SNS)でやり取りすること、警察手帳や、逮捕状を見せたりすることはありません。
◆警察関係者を騙り、LINE等へ加入するように言われたり、金銭を要求されたら詐欺ですので、家族への相談や110番通報してください。   ◆茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしていますので、この機会にぜひ登録をお願いします。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/2f9c61de4431460d80a2b065332950e3/20250212175149/cf8190eae7452a01348c6ddeea2c0287776727ae
~茨城県古河警察署~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、1月31日(金)から2月6日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を31件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、土浦市内で4件、古河市、取手市、鹿嶋市、かすみがうら市内でそれぞれ3件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
また、 ・就寝時に雨戸やシャッターを閉める。 ・防犯性能に優れた『CPマーク』の表示のある窓などに取り替えることも被害防止に効果的です。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/c3bac771f2b54de298565c4bcdc25196/20250212171755/8b8fc48aa1d974955af7db38be98dba11029a535
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、1月31日(金)から2月6日(木)までの7日間に自動車盗を18件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、つくば市、鹿嶋市内で3件、水戸市、結城市、龍ケ崎市内で2件認知しており、プリウス、ランドクルーザープラドの被害が多発しました。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】 【振動感知式警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・1月中は、県南地域が被害の大半を占めており、今月も同じ傾向が続いています。盗難防止対策以外に、GPS発信機等の設置も御検討をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(古河市内で自動車盗未遂事件が発生)

《自動車盗難に注意!》  2月5日夕方から同月6日朝方の間に、古河市東本町地内に駐車中のトヨタ・ランドクルーザーの盗難未遂事件が発生しました。
◆盗難被害の多い車種(プリウス,ランドクルーザー等)については特に注意し,複数の防犯対策をお願いします。
◆盗難から大切な車を守るため、ドアロックだけでなく、  ・ハンドルロック、タイヤロックの活用  ・防犯カメラ、センサーライトの設置  ・振動感知式警報装置の活用  ・スマートキーを電波が遮断できるキーケース等で保管する などの盗難防止装置を複数活用することが有効です。
◆不審者、不審車両を見かけた際には、110番通報をお願いします。
◆お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!  茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/6f7c6eaeadd44596b6d131e185fa21e1/20250207104955/d365a2475bb8ab104aec5eb8b6fc5ea6d93047b1
~茨城県古河警察署~

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】(古河市内でイノシシの目撃情報)

《イノシシの目撃情報》 ○本日(2月6日)午前7時20分ころから、古河市桜町及び錦町地内において、  イノシシが目撃されています。
○イノシシを目撃した際は、    ・近寄らない    ・大声を出すなど刺激しない    ・目を合わせない    ・エサをあげない などの点に注意してください。  また、イノシシが家の敷地に侵入する可能性もありますので、戸締まりをお願いします。
○お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!  茨城県警察では、防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。  お住まいの治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう! ~茨城県古河警察署~

突然の警告画面、口座保護?詐欺でしょ!

 インターネットの利用中に、警告音とともに「ウイルスに感染しました、こちらに電話してください」と連絡先が表示されることがあります。これは、通称「テクニカルサポート詐欺」といって詐欺の一種です。  表示された連絡先に電話してしまうと、「サポート料金」などと称して高額の保守料を要求されたり、口座を保護しますなどと称して、口座の預貯金を勝手に送金されたりすることがあります。  サポート詐欺に遭わないために、  ○警告画面はすぐに閉じる  ○警告画面で指示される電話番号には絶対に電話をしない  ○知らないアプリやソフトウェア等はダウンロードしない ようにしてください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/3b7689c57685462b9cfda1c50e09cb74/20250205134350/92fd868047eb99a545f5dd2b7e566edcca97418a

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(古河市内で住宅侵入窃盗事件が多発)

《古河市内で住宅侵入窃盗事件が多発》 ◆昨日(2月4日),古河市上大野地内,上和田地内において,窓ガラスを破壊して侵入し,指輪等が盗まれる住宅侵入窃盗事件が3件発生しました。
◆上和田地内の事件では,昨日(2月4日)午後4時10分頃に,被害者の家の勝手口から男2名が出てきて灰色の車に乗って逃走する姿が目撃されています。
◆窃盗被害を防ぐために, 【窓の鍵付近に防犯フィルムや補助錠を設置する】 【防犯カメラやセンサーライトの設置や,防犯砂利を利用】 など,複数の防犯対策をとることが大切です。
◆鍵のかけられていない窓などから侵入されるケースを多数認知しています。再度戸締りを確認しましょう。道路から見えにくい場所には防犯グッズを活用して侵入されにくい対策をとりましょう。
不審者,不審車両を見かけた際には,110番通報をお願いします。
茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で,お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。 大切な住居を守るために対策をお願いします。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/44be3351d42a41ff8d1a6a0d83ad012e/20250205132215/1675058e79cfb46f604cb2dff534956b9bace144
~茨城県古河警察署~

SNSでもモラルを守ろう

○インターネットの世界でも、モラルやマナーが大切です。 ○SNSを使うとき、モラルやマナーを考えないと、次の様な問題が起きることがあります。  ・SNSに、公序良俗に反する画像や動画を面白半分に投稿し、大問題になる。  ・ネットに上がったデータを消すことは、非常に困難。  ・その時のことが、一生ついてまわることになるかもしれない。 ○大切な人生のためにも、モラルやマナーを守った使い方をしましょう。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/c011daaf6533411a841fbb48988990b1/20250204142117/be19c3c45c22785374660ffc6eae1063b11dd867

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《警察官を騙るニセ電話詐欺に注意!》 ◆本日(令和7年2月4日)午前11時頃、古河市上辺見地内のご家庭に対して、岩手県警察を名乗る者からの不審な電話が架かってきました。
◆相手は「捜査協力をお願いします。岩手県まで来てください。」などと言い、不安を煽ってきました。
◆官公署からの電話でも、お金の話になった時は一度電話を切り、親族や警察に相談しましょう。
◆詐欺の犯人は、自分の声を録音されることを嫌がります。  自宅の電話は、常に「留守番電話設定」にしましょう。  自宅の電話機を、防犯機能付き電話に交換することも有効です。
◆不審な電話を受けた際は、すぐに110番通報することをお願いします。  ご家庭、ご友人、ご近所の方にも伝えていただき、被害防止にご協力をお願いします。
◆茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/d5a0e30bdfed4ead8225324c76138776/20250204132230/5c4133fd15caa131e8af99210e92c1baffae7190
~茨城県古河警察署~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(古河市内でタイヤ盗が発生)

《古河市内でタイヤ盗が発生しました》 ◆令和7年1月30日から同月31日にかけて、古河市関戸地内及び西牛谷地内において、自宅敷地内に保管していたホイール付タイヤが盗まれる事案が発生しました。   ◆タイヤはいずれも出入り自由な場所に外部からも視認可能な状態で保管されていました。 被害を防ぐために、防犯カメラの設置、タイヤを施錠設備のあるガレージで保管するなどの対策をお願いします。
また、不審者、不審車両を見かけた際には、110番通報をお願いします。
茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/d795a066aeb24c8db832715bffd0ff6e/20250203143707/6b5072695eb5baaa1bed31b9588e73f75d928fc8
~茨城県古河警察署~