県内金融機関を騙る偽電話や偽メールが発生しています

【手口】 1_企業に銀行員を騙る者又は自動音声の電話若しくはメールがあり、契約者情報の更新を求められます。 2_メールのリンクからフィッシングサイトに誘導され、個人情報の入力を求められます。 3_盗み取った情報を使用して、犯人が口座から資産を不正に送金します。
【対策】 ・知らない電話からの着信は信用しない ・銀行の代表電話番号に折り返して連絡する。 ・送られてきたメールに返信しない。 ・メールなどに記載されているリンクにアクセスしない。
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(古河市内でタイヤ盗が発生)

《古河市内でタイヤ盗が発生!》 ◆令和7年3月30日昼頃から昨日(4月2日)午後5時30分までの間に、古河市下大野地内において、自宅敷地内に保管していたホイール付タイヤが盗まれる事案が発生しました。
◆タイヤは、自宅敷地内のタイヤラックにカバー等はかけずに置かれていました。 被害を防ぐために、防犯カメラの設置、タイヤを施錠設備のあるガレージで保管するなどの対策をお願いします。
◆古河市内ではタイヤ盗が多発しています。敷地内に保管する場合でも、外から見えにくいところに保管し、チェーン等を活用してタイヤに施錠をする等の対策をお願いします。
また、不審者、不審車両を見かけた際には、110番通報をお願いします。
茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/9a24263ce2cd494fa2d27ab288269f05/20250403165253/688f50e376023e83e8cbd5f3552a6784637170b9
~茨城県古河警察署~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(古河市内で自動車窃盗事件が発生)

《自動車盗難に注意!》 ◆本日(4月2日)午前4時ころ、古河市大和田地内において無施錠のトヨタランドクルーザー1台が盗まれるという事件が発生しました。 
◆盗難被害の多い車種(プリウス,ランドクルーザー、レクサス、アルファード、ヴェルファイア、CH-R等)については特に注意し,複数の防犯対策をお願いします。
◆盗難から大切な車を守るため、ドアロックだけでなく、  ・ハンドルロック、タイヤロックの活用  ・防犯カメラ、センサーライトの設置  ・振動感知式警報装置の活用  ・スマートキーを電波が遮断できるキーケース等で保管する  ・シャッター付き車庫へ収納し、左側になるべく隙間を作らない などの盗難防止装置を複数活用することが有効です。
◆不審者、不審車両を見かけた際には、110番通報をお願いします。
◆お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!  茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/9d99d2f5fca6418bb100bbbbdebb2395/20250402162027/38da16a7099490a1af99517911772bed4d7b819d
~茨城県古河警察署~

【外出先での注意点】

【大切な個人情報を守るために】 ○外出先では紛失・盗難・覗き見に注意しよう。 ○スマホにロックをかけていても外出先では危険があります。 ○背後から覗き見されたり、(ショルダーハッキング)、画面に残る脂跡からパターンロックが見破られてしまうことがあります。 ○金銭被害に繋がる場合もあります。
【対策】 ○背後などから見られていないか確認する。 ○コードあパターンではなく、生体認証を利用する。 ○ロックをかけてあるから大丈夫と安心しない。 ○店のテーブルなどに置きっぱなしにしない。
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = mail.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/iNjNaojLNh ~茨城県警察本部~
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/8762b386d0924a6cb17cdd9023fb674f/20250402133825/f43ced8b214039777c820ce9904b3c0c50f0f8ff

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺予兆電話警戒警報発令中】

《警察官を騙る不審な電話に注意!》 ◆本日(3月31日)、古河市西牛谷地内の一般住宅の固定電話に、渋谷警察署の警察官を騙り「あなたは事件の被疑者になっている。取調べのために渋谷まで来い。」という内容の電話がありました。   ◆本件は、電話に出た高齢者がこの電話を不審に思い、110番通報したことから被害を未然に防ぐことができました。 ◆最近SNS上で警察官を騙り、事件の関係者になっている等と不安をあおるような手口が増えています。
◆警察はSNSを使って連絡したり、警察手帳や逮捕状を見せることはありません。
◆警察関係者を騙り、SNS上で連絡をするように言われたり、金銭を要求されたら詐欺ですので、家族への相談や110番通報してください。
◆警察官騙りのオレオレ詐欺のアポ電が、最近になって実在する警察署等の電話番号に偽装表示できるようになり、番号表示だけでは警察か詐欺等の不審電話か判別できなくなっています。
◆被害に遭わないためには、     ・ 警察からの電話は課や担当者名を確認し、電話を掛けなおす     ・ 知らない電話番号には出ない     ・ 自宅の固定電話を常に留守番電話に設定する     ・ 万が一、電話に出てしまった場合、住所、氏名、家族構成等の個人情報は絶対教えない。 などの対策をお願いします。 ◆茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしていますので、この機会にぜひ登録をお願いします。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/7735ef0cacf949a48ee49375a6275ae0/20250331175611/a9a1637832f04830b5dbfc92555dba8977d40526
~茨城県古河警察署~

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】(古河市内でサポート詐欺が発生)

【パソコンのウイルス感染警告はサギです】
◆本日(3月28日)、古河市内の一般家庭において、パソコンでインターネットサイト閲覧中に、突然「ウイルスに感染している」という内容の警告画面が表示されたため、問い合わせ先に電話したところ、ウイルスを取り除く等と言い、電子マネーカードの購入や、口座情報(銀行名、口座番号、暗証番号)を教えるように指示される詐欺事件が発生しました。
◆表示された電話番号に電話させて、ウイルスを除去したように見せかけ、サポート料金を請求する「サポート詐欺」という詐欺の手口です。
◆表示された電話番号には絶対に電話せず、警察に通報してください。
◆金銭を要求したり、口座番号を教えるように指示してきた場合等は、詐欺です。
◆お住まいの地域の治安情勢を知りましょう。  茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。  お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/3d22c72bc8f44bf7a208b1736303b334/20250328175440/8ae4b03f5202899f036d76978f25e8c8a3aa5252
~茨城県古河警察署~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、3月21日(金)から3月27日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を30件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、水戸市内で5件、石岡市、小美玉市内でそれぞれ4件認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・この期間中に認知した30件のうち、14件は夜間の被害でした。夜間は、雨戸やシャッターを閉めて、就寝前に鍵かけを再度確認しましょう。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app 御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/1feca7e2f64b40c0a1b10cb2f2c7eb8d/20250328172638/570827e7e4150c719fcc758f40013d4e028a178a
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、3月21日(金)から3月27日(木)までの7日間に自動車盗を26件認知しました。これは全国で4番目に多い件数です。なお、水戸市、つくば市内でそれぞれ5件、神栖市内で3件認知しており、ランドクルーザープラドやハリアーの被害が多発しました。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【強固なハンドルロック、タイヤロックの活用】 【警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。 このほかの防犯機器もありますので、車検等の機会にディーラー等に相談してみてはいかがでしょうか。
・犯人は下見をする場合があります。不審者や不審車両を見かけた際は、110番通報をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】

【子ども・女性対象の犯罪発生】 〇令和7年3月27日(木)午後4時頃、古河市横山町一丁目地内において、男子小学生が歩道を歩いていたところ、後方から近づいてきた「自転車に乗車する男」に突き飛ばされる傷害事件が発生しました。
〇犯人の特徴は、    白色の自転車に乗車している男    ベージュ色の作業服着用    年齢不詳 です。  このような特徴の者を見かけた際には110番通報をお願いします。
〇警察では、発生場所の付近のパトロールを強化していますが、不審者に遭遇した際は    ・近くにいる人やお店に助けを求める    ・すぐにその場から逃げる などの自分の身の安全を確保し、すぐに110番通報をしてください。
〇お住いの地域の治安情勢を知りましょう!  茨城県警察では、防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などを随時お知らせしています。  お住いの地域の犯罪発生状況を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう。
~茨城県古河警察署~

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(古河市内で室外機盗が発生)

《古河市内で室外機盗が発生しました》 ◆本日(3月26日)、古河市駒羽根地内において、一般住宅に設置された室外機2台が盗まれる事案が発生しました。
◆一般家庭のみならず、店舗や自治会館等に設置された室外機が盗まれる事案が増えています。 被害を防ぐために、防犯カメラやセンサーライトの設置をするなどの対策をお願いします。
◆空き家や空き店舗などの被害も多数発生していることから、室外機などを放置せず早期回収をお願いします。
また、不審者、不審車両を見かけた際には、110番通報をお願いします。
茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/8885e89c3c4e4e5d8bafa67d8dc4c4e8/20250326104137/f5041433cecc60e067a3a6f484f1f202feb1163e
~茨城県古河警察署~