ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺に注意!》

◆9月7日、古河市内在住の男性の携帯電話に「あなたの携帯電話がウイルスに感染している」という内容のショートメールが届きました。

◆男性はショートメールの連絡先に電話をすると「ウイルス感染の保証金がある」などと言われ、だまされて何回かに分けて現金を振り込んでしまいました。

◆被害に遭わないために
 ・心当たりのないメールやリンクは開かない
 ・電話番号を確認する
といった対策が効果的です。

◆不審なメールや電話があったら、110番通報をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県古河警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

《秋の全国交通安全運動について》

◆令和4年9月21日から30日は秋の全国交通安全運動期間です。

◆秋口以降は、日没時間が急激に早まるため、早めのライトの点灯を心がけましょう。
 また、ハイビームとロービームを上手に使い分け、事故防止に努めましょう。

◆子供と高齢者を始めとする歩行者や自転車の皆さんも自らを守るため交通ルールを遵守し、反射材を着用するようにしましょう。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県古河警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【高齢者の方が亡くなる交通事故が続発しています】
 8月31日〜9月6日現在までの7日間に、茨城県内(小美玉市、守谷市、桜川市、石岡市、鹿嶋市)では、高齢者の方が亡くなる交通事故が5件発生しています。

<ドライバーの方へ>
・運転時は運転に集中しましょう。
・体調に違和感があれば、無理に運転するのはやめましょう。

<歩行者・自転車の方へ>
・道路を横断するときは、横断歩道が近くにある場所では必ず横断歩道を渡りましょう。
・横断時は、左右の安全確認を確実に行いましょう。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺に注意!》

◆昨日,古河市仁連地内に居住する高齢女性方に郵便局員を騙り,「払い込みするお金が入っていないからカードを見せて」「この封筒に入れて」等と語りかけ,封筒にカードを入れる際に中身をすり替えられる,ニセ電話詐欺被害が発生しました。

◆他にも,市役所職員を騙り「還付金が発生しているので口座番号を教えてほしい」「キャッシュカードを新しい物と交換するから封筒に入れて」などというニセ電話詐欺の犯行予兆電話が多数ありました。
 市役所職員が電話で口座番号を聞いたり,キャッシュカードの交換をすることはありませんので注意して下さい。

◆詐欺被害に遭わないように家族間で合言葉を決めるなどして,ニセ電話詐欺にきをつけましょう。

◆怪しい電話やメールがきた際には110番通報をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県古河警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺に注意!》
◆ニセの息子からの電話に注意!

◆本日午後0時頃,古河市南町地内の高齢者方に息子を騙り「俺だけど今日居る?電車にバッグ置き忘れた。携帯も入れたままだった。」等と詐欺の犯行予兆電話がかかってきました。
 電話を受けた方は,詐欺の手口を知っていたため怖くなり電話を切断したため詐欺被害には遭いませんでした。
 また,古河市桜町地内の高齢者方にも同様の電話がかかってきています。

◆本日県内各地で,息子を騙ったニセ電話詐欺の犯行予兆電話が多発していますので,注意して下さい。

◆犯人からの電話を受けないためにも在宅中も「留守番電話設定」にしましょう。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県古河警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【週末のレジャー計画は慎重に】

 今週末は、日本の南を進む台風や秋雨前線等の影響で、茨城県でも天候が不安定になっています。レジャーを計画する際は、雨の有無だけでなく、風や波の状況等も天気予報で確認し、慎重に検討してください。

 なお、茨城県内の海水浴場は全て終了し、監視員はいません。水遊びの際は子供から目を離さず、海では離岸流に十分注意してください。
 また、ヘッドランド周辺は特に危険ですので、自分自身や大切な人を守るために、立ち入らないようにお願いします。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【漫然運転による交通事故に注意!】
 気温の高い日は、漫然運転による交通事故が増加する傾向にあり、特に、午後2時頃〜午後6時頃にかけて、交差点での出会い頭事故が多発しています。

 本日は、最高気温が30度以上の真夏日となることが予想されておりますので、漫然運転に注意しましょう!

<ポイント>
・運転中は、運転に集中しましょう。
・疲労や眠気を感じたときは、運転を続けずに、休憩をとりましょう。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【9月1日は防災の日です】
 本日、9月1日は「防災の日」です。
 大雨、台風、地震などの災害はいつ発生するかわかりません。
 最寄りの避難所や非常用持ち出し袋を再確認したり、家族で防災対策について話し合うなど、災害に備えましょう。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺に注意!》

◆ニセの息子からの電話に注意!

◆本日,古河市幸町の高齢者方に,息子をかたって「電車に荷物を置き忘れた。大事な書類がなくなった」などと詐欺の予兆電話がかかってきました。
 電話を受けた方は息子本人に確認して嘘の電話だと気づき,詐欺被害には遭いませんでした。

◆このような電話がかかってきた場合には,一人で悩まず,本人に確認したり,ご家族や知人に相談するか,110番通報してください。

◆犯人からの電話を受けないためにも在宅中も「留守番電話設定」にしましょう。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県古河警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【空き巣に注意!】

●茨城県内で、空き巣(日中、不在時に、家に侵入される泥棒)が多発しています。
●犯人の手口は
 ・窓ガラスの一部を破壊して侵入
 ・現金や貴金属類を盗む
などしています。
●大切な財産を守るため
 ・自宅に現金や貴重品を保管しない
 ・窓に防犯フィルムや補助錠を取り付ける
 ・屋外に防犯カメラを取り付ける
 など、簡単に侵入されない対策をお願いします。
●また、近所で、不審な人物を見かけたときには、すぐに110番通報をお願いします。
●県警ホームページに防犯対策を掲載しております。対策へのご協力をお願いします。
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/street/lock.html
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜