ひばりくん防犯メール【その他の犯罪 情報】(古河市内で室外機盗が発生)

《古河市内で室外機盗が発生しました》
◆10月1日午前から昨日(10月3日)夕方までの間、古河市東山田地内において、店舗に設置された室外機1台が盗まれる事案が発生しました。

◆店舗や自治会館に設置された室外機が盗まれる事案が増えています。
被害を防ぐために、防犯カメラやセンサーライトの設置をするなどの対策をお願いします。

また、不審者、不審車両を見かけた際には、110番通報をお願いします。

茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/781aa21288de41bc9273052eeb6bc99f/20241004151034/f0fc21e0d4e20eaf540e7da70ac4bef928cc8046

~茨城県古河警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【強盗未遂事件の犯人の検挙について】
◆令和6年9月23日(月)午後10時頃に桜川市本木地内で発生した2人組による強盗未遂事件については、犯人を検挙しました。
 ご協力ありがとうございました。


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【不正アプリに注意しましょう】

【不正アプリに注意しましょう】
不正なアプリをスマホに入れないことで、スマホを安全に使いましょう。

1.アプリは公式ストアから入れる
 公式ストアで配信されるアプリは、配信前に運営者が審査しているので、安全性が高まります。

2.特殊な設定変更はしない
 スマホの特殊な設定変更(root 化、JailBreak)はセキュリティ上、危険なので止めましょう。

3.アプリへの「許可」に注意
 スマホの情報や機能に、必要なもの以上の「許可」を求めるアプリには注意しましょう。

4.「不明なアプリ」に注意
 「不明なアプリ」と表示されるアプリは、スマホを乗っ取る危険なアプリの可能性があります。安全のため、入れないようにしましょう。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/bcc8ac6a97044da9aa432dac05bc390c/20241002095125/375969a68c4529cf5f5425299b8b7b41516baa65


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

茨城県警察音楽隊第45回定期演奏会「おまわ りさんのコンサート」観覧応募開始のお知らせ♪

 茨城県警察音楽隊第45回定期演奏会「おまわりさんのコンサート」観覧応募開始のお知らせ♪

応募はこちらから↓
https://apply.e-tumo.jp/pref-ibaraki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=59991
(往復はがきでの応募も受け付けております)
◆開催日時
 令和7年1月25日(土)
 午後1時開演
◆開催場所
 ザ・ヒロサワ・シティ会館
 大ホール
◆出演
 茨城県警察音楽隊
 同カラー・ガード隊
◆賛助出演 
 常総学院高等学校吹奏楽部 
◆プログラム
 1 行進曲「美中の美」
 2 ディズニー・アット・ザ・ムービー
 3 ジャパニーズ・グラフィティXXII
   ~シティー・ポップ・メドレー~
ほか

 皆様のご来場を心よりお待ちしております♪
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
https://mail.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/iNjNaojLNh

~県民安心センター~ 

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情 報】(古河市内でニセ電話詐欺の予兆電話)

《古河市内で息子を騙るニセ電話詐欺の予兆電話》
◆本日(9月30日)、古河市内に居住する方の固定電話に、息子を騙るニセ電話詐欺の予兆電話がかかってきました。

◆電話を受けた方は,息子本人に確認して嘘の電話だと気付き,詐欺被害に遭いませんでした。

◆金銭を要求したり、お金を振り込ませる電話は詐欺を疑い、一度電話を切り、親族や警察に相談しましょう。

◆詐欺の犯人は、自分の声を録音されることを嫌がります。
 自宅の電話は、常に「留守番電話設定」にしましょう。
 自宅の電話機を、防犯機能付き電話に交換することも有効です。

◆不審な電話を受けた際は、すぐに110番通報することをお願いします。
 ご家庭、ご友人、ご近所の方にも伝えていただき、被害防止にご協力をお願いします。

◆茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/fe6ee29c4c134b3aa548b9ebf8d27508/20240930180852/10fc3a2d3b131864b74da5329516601eccba3e3c

~茨城県古河警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【サイバー空間の脅威は、極めて深刻な情勢が続いています。】

サイバー空間の脅威は、極めて深刻な情勢が続いています。
警察庁が「令和6年上半期サイバー空間をめぐる脅威情勢等」を公表しました。
→https://www.npa.go.jp/publications/statistics/cybersecurity/data/R6kami/R06_kami_cyber_jousei.pdf
 その中でも、フィッシング被害は右肩上がりで、ネットバンキングの不正送金被害も高止まりの状況となっています。
 フィッシングや不正送金被害に遭わないよう、次の対策をしてご注意下さい。
○メール等のリンクは安易にクリックしない
○ネットバンキングをパソコンで利用する場合、公式サイトをブックマーク登録して利用
○ネットバンキングをスマートフォンで利用する場合、公式アプリを利用

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/1576add8ee0849b3b886d679abce68f0/20240930111847/d614394b33ef2611a1443086611e0433fbbce5bf


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅 侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】
・県内では、9月20日(金)から9月26日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を23件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、ひたちなか市、守谷市内で3件認知しています。

・被害を防ぐためには、
【外出時はもちろん、在宅時も常に鍵を掛ける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。

・鍵が掛けられていない勝手口、窓などから侵入されるケースが多発しました。外出前や就寝前は、必ず施錠されているかどうか再確認しましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/2693ff4addb641f6bd2335a36d0a93b2/20240927173912/23148817d5a8f71f151d7dfe35775ff8cabedbfc

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動 車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】
・県内では、9月20日(金)から9月26日(木)までの7日間に自動車盗を15件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。なお、プリウスの被害が多発しています。
 
・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】
【振動感知式警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
など複数の盗難防止対策をとることが有効です。

・住宅街の駐車場や有料駐車場などで被害が発生しています。駐車場所は、照明等で明るく、防犯カメラ等が設置してある場所を選びましょう。また、不審な行動をしている人や不審な車を見かけた際は、110番通報をお願いします。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪 情報】(古河市内で室外機盗が発生)

《古河市内で室外機盗が発生しました》
◆昨日(9月26日)、古河市上大野地内において、店舗に設置された室外機2台が盗まれる事案が発生しました。

◆店舗や自治会館に設置された室外機が盗まれる事案が増えています。
被害を防ぐために、防犯カメラやセンサーライトの設置をするなどの対策をお願いします。

また、不審者、不審車両を見かけた際には、110番通報をお願いします。

茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/944ec6b697bb43159b16d4398026b85d/20240927104426/6ae9b574dd1f6d30d807122b500accf2f9e01374

~茨城県古河警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺に注意!》
◆令和6年9月17日午後6時ころ、古河市内に住む男性の携帯電話に
   NTTファイナンスをかたる者
から電話が入り、
   クレジットの未払い金がある。
と言われ、相手の指示通りにATMを操作して、金銭をだまし取られ、
 翌日18日にも、同男性の携帯電話に
   国税局の職員を名乗る者
から電話が入り、
   クレジットカード2社から裁判を起こされている。
   50万円支払えば裁判はしない。
等と言われ、相手の指示通りにATMを操作して、金銭をだまし取られ、
 さらに、同月20日にも、同男性の携帯電話に
   サイバー課を名乗る男
から電話が入り、
   サイバー保険に入れば、クレジットカードの支払いが保証される。
等と言われ、相手の指示通りにATMを操作して、金銭をだまし取られる詐欺事件が発生しました。

◆NTTファイナンス、国税局の職員をなりすまし、不安を煽る電話がかかってきても慌てず、親族や警察に相談しましょう。
 自宅の電話は、常に「留守番電話設定」にしましょう。
 自宅の電話機を、防犯機能付き電話に交換することも有効です。

◆不審な電話を受けた際は、すぐに110番通報をお願いします。
 ご家庭、ご友人、ご近所の方にも伝えていただき、被害防止にご協力をお願いします。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/63836183d0f444b9b3fa8d42c2bd3671/20240927104224/ec1d13e892b07fe0ad7eb50fabf7034e45623348

~茨城県古河警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。