ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【日没前後1時間の“薄暮時間帯”に特に注意を!】〜例年、交通事故が多く発生しています〜

■今日の水戸市の日没時刻は午後5時2分なので、“薄暮時間帯”はおおよそ午後4時〜6時頃です。
 薄暮時間帯は、視界が急激に悪くなるため、発見の遅れや距離・速度の見誤りなどが原因となる交通事故が発生しやすくなります。

★自動車を運転する方は、ライトの早め点灯と、上向きライトと下向きライトのこまめな切り替えを行いましょう!

★自転車・歩行者の方は、明るい服装を心掛け、反射材やライトを身に付けましょう!

https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/archives/blockprint/documents/r02-51.pdf

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【登下校中の小学生が当事者となる交通事故が連続発生しました】

■保護者の方へ
・子供の視野は、大人に比べて狭く、身長が低いため、大人には見えていても子供には見えないところがあることを理解したうえで、通学路を一緒に歩き、通学路の点検をしてください。
・日常生活のなかで、飛び出しの危険や、正しい道路の横断の仕方を繰り返し指導してください。

■車を運転される方へ
・子供の登校、下校時間帯の運転は、子供の通学路を特段に意識した運転をしましょう。子供の不意な動きにも対応できるよう、いつでも止まれる速度と、子供が出てくるかもしれない、という危険予測をお願いします。

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《深夜の訪問者に注意》

◆10月1日午前3時30分頃、古河市松並地内の住宅において、フルフェイスのヘルメット姿の不審者にインターホンを鳴らされる事案が発生しました。

◆関東地方を中心に、点検等を装って住宅内に侵入して金品を盗む強盗事件が増えています。

◆心当たりのない突然の訪問者は、ドアを開けずにインターホンやドアチェーンを活用して対応するようにしましょう。

◆在宅時でも鍵を掛け、不審者が訪問してきた際は家に入れずに110番通報をお願いします。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県古河警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【自転車を利用する方へ】
■交通ルールを守りましょう!

・自転車は、道路交通法で軽車両に位置づけられており、「車のなかま」です。
 道路を通行するときは、「車」として、交通ルールを遵守するとともに交通マナーを実践するなど安全運転を心掛けましょう。

・交通ルールを遵守して交通事故を起こさないようにするのはもちろんですが、それでも交通事故に遭ったり、交通事故を起こしてしまう可能性はあります。
 万が一の交通事故に備え、自転車を利用する家族全員で自転車運転中の交通事故を補償する損害賠償責任保険等に加入するようにしましょう。

県警ホームページ
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a02_traffic/jikoboushi/bicycle.html

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【子供・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】

《不審者情報の訂正について》

◆9月24日午後2時頃、配信しました古河市仁連地内で発生の不審者情報について、

発生時間
  午後3時30分頃

不審者の特徴
  やせ型

と訂正します。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県古河警察署〜

ひばりくん防犯メール【子供・女性対象の犯罪、声掛け、不審者情報】

《不審者の目撃情報》

◆9月22日午後7時頃、古河市諸川1844番地1先の公園において、下半身を露出した男が目撃されました。
◆男の特徴は
 ・年齢 40歳くらい
 ・身長 170センチくらい
 ・体格 やせ
 ・オタク風
で、スマートフォンで露出した下半身を照らして「これどう」と公園にいた女性に声を掛け、徒歩にて逃走しました。
◆警察では不審者に対するパトロールを強化しています。
 変質者を見かけた時は、すぐに近くの民家やお店に駆け込み、110番通報をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県古河警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺情報】

ニセ電話詐欺対策室からのお知らせです。〈県南地域にニセ電話詐欺多発警報発令〉
●本年8月20日から9月18日までの30日間に、県南地域で11件(被害総額約1,490万円)のニセ電話詐欺が発生しました。
●うち8件が、警察官や銀行員、金融庁職員などを装い、キャッシュカードを別のカードとすり替えて盗む手口でした。
●絶対、他人に『暗証番号は教えない』『キャッシュカードは渡さない』
●犯人は丁寧な口調で電話を架けてきます。見破ることは難しいです。犯人からの電話を受けないために、自宅電話機は『在宅中も留守番電話設定』にしましょう。
不審な電話が架かってきたら、最寄りの警察署若しくは警察相談専用電話「♯9110」にご相談ください。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【点検等を装った窃盗・強盗に注意!】

○8月以降、関東地方を中心に「ガス点検」「消防設備点検」「電気点検」等を装った強盗が、数件発生しています。
○犯人は、住宅に侵入すると粘着テープなどで被害者を縛り、現金やキャッシュカードを奪って、暗証番号を聞き出しています。

【防犯対策】
○在宅時でも、常時鍵を掛けて下さい。
○心当たりのない突然の訪問者は、家に入れない!110番通報してください!!
○アポ電があった時は、先方へ事実を確認してください。
 連絡先がわからなければ、最寄りの警察署に相談して下さい。
============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【子供・女性対象の犯罪,声かけ,不審者情報】

《不審者に注意!!》

◆9月23日午後4時15分ころ,古河市仁連1522番地付近で女児への声かけ事案が発生しました。

◆男は女児に対し,
  小学三年生?
  何年生?
  どこか行こう。
  ねえねえ。
と声を掛け徒歩で立ち去りました。

◆男の特徴は,
  年齢40代から50代
  黒髪短髪
  身長165センチ
  体格 肥満
です。

◆不審者に遭遇したら,安全を確保し,警察に通報してください。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県古河警察署〜

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【農作物の盗難に注意!】

○農作物(米、りんご、なし、ぶどう等)の盗難が相次いで発生しています。

○特に、収穫時期が狙われます!

○大切な農作物を守るため、事業所、農家の皆様も防犯対策にご協力をお願いいたします。

【防犯対策例】
・収穫物の保管庫を確実に施錠
・防犯カメラの設置
・「防犯カメラ作動中」の表示を人目につくところに掲示
・センサーライト、警報器の設置
・定期的な見回り 等

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜