!交通死亡事故多発警報発令【高齢者警報】!

10月25日から10月30日までの間に、高齢者の交通死亡事故が6件発生したことから、県央地域警報に引き続き、県内全域に茨城県知事から「交通死亡事故多発警報(高齢者警報)」が発令されました。

高齢者は、加齢に伴って「歩行が遅くなる」、「とっさの行動が取りにくくなる」などの傾向があります。身体機能の変化を理解し、交通事故を防止しましょう。
《歩行者の皆様へ》
◇道路を横断する際は右左の安全を確認し、近くに横断歩道がある場所では必ず横断歩道を渡りましょう。
◇夕暮れ時以降は、反射材用品を身につけましょう。
《自転車の皆様へ》
◇自転車は車の仲間です。交通ルールを守り、ヘルメットを必ず着用しましょう。
《自動車を運転する皆様へ》
◇夕暮れ時以降はライトを早めに点灯し、ハイビームの活用を徹底しましょう。

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

!交通死亡事故多発警報発令!

10月23日から10月30日までの間に、県央地域(水戸・笠間・ひたちなか警察署)において4件の交通死亡事故が発生したことから、県央地域に対し、茨城県知事から「交通死亡事故多発警報(県央地域)」が発令されました。
《自動車を運転する皆様へ》
◇横断歩道は歩行者優先です。
 横断しようとしている歩行者を認めたときは、一時停止をして、歩行者に進路を譲りましょう。
◇11月中のライト点灯目安時間は午後4時です。
 ライトの早め点灯と先行車や対向車がないときのハイビームの活用を徹底しましょう。
《歩行者・自転車利用の皆様へ》
◇道路を横断する際、近くに横断歩道がある場合では必ず横断歩道を渡りましょう。
◇歩行者や自転車利用の方は、夜間の交通事故防止のために、反射材やライトを身につけましょう。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/2a3689cf49b24015944c7d620dc1d644/20241030154946/414212c4efed8be07e5a57da3ac5df74c05a46a2

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪 、声かけ、不審者情報】(古河市内で不審者出没)

《不審者が出没》
・昨日(10月29日)午後8時30分頃、茨城県古河市東一丁目地内の路上において、帰宅途中の女子高生が男から「下着をどこで買ってるの」などと声を掛けられる事案が発生しました。

・男の特徴は、
  年齢 50歳から60歳くらい
  体格 小柄
  頭髪 白髪
です。

・不審者を見かけたり声を掛けられたりした際には、すぐにその場から逃げ、近くの人に助けを求めて110番通報してください。
・お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
 茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などを随時お知らせしています。
 お住まいの地域の犯罪発生状況を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
~茨城県古河警察署~
  

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/961ea46d5e9340d98ce0a2aa231289a4/20241030081903/707409fd37497d6ce9647817a4de0b778653db47

~茨城県古河警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅 侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】
・県内では、10月18日(金)から10月24日(木)までの7日間に住宅を狙った窃盗事件を27件認知しました。これは全国で最も多い件数です。なお、石岡市、北相馬郡利根町内でそれぞれ3件認知しており、県南、県西地域で多発しています。また、27件のうち16件が夜間に侵入され、17件が鍵の掛けられていない玄関、勝手口や窓などから侵入されています。

・被害を防ぐためには、
【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。

・夜間、鍵の掛けられていない窓などから侵入されるケースを多数認知しています。お休みになる前に、再度戸締りを確認しましょう。また、防犯グッズの活用とあわせて、普段見慣れない不審な人や車を見かけたら110番通報をお願いします。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/2aa9391561414dfd938cc95f0b60fd4e/20241028172457/273b2b967197c9403ab693d16e44841f040d08d2

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動 車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】
・県内では、10月18日(金)から10月24日(木)までの7日間に自動車盗を12件認知しました。これは全国で3番目に多い件数です。なお、つくば市内で4件認知しています。また、ハイエースの盗難被害が多発しています。
 
・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの活用】
【振動感知式警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
など複数の盗難防止対策をとることが有効です。

・貨物自動車の盗難対策として上記の対策にあわせて隠しスイッチの活用が効果的です。駐車場所は、照明等で明るく、人の目が届き、防犯カメラ等が設置してある場所を選びましょう。また、GPS発信器の設置等もあわせて御検討をお願いします。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪、 声かけ、不審者情報】(古河市内で不審者が出没)

《不審者が出没》
●昨日(10月24日)午後3時40分頃、古河市恩名地内の路上において、下校途中の小学生が不審者につきまとわれる事案が発生しました。

●不審者の特徴は

 男性 
 ・年齢 70歳代くらい
 ・服装 上下オレンジ色ジャージ
 ・帽子着用
 ・黒色傘を所持

となります。
 
●不審者を見かけたり声を掛けられたりした際には、すぐにその場から逃げ、近くの人に助けを求めて110番通報してください。

●お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などを随時お知らせしています。
 お住まいの地域の犯罪発生状況を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/a2e67e30240847e68954df22ee502288/20241025094734/45e184f4e2189dbcc63e236b6961cf3b723b6516

~茨城県古河警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール(インスタグ ラムのアカウント乗っ取りに注意)

〇インスタグラムのアカウントが乗っ取られる事案が増加しています。

〇犯人はダイレクトメッセージを送ってきて、「投票協力の依頼」などと理由をつけ、電話番号を聞いてきます。

〇電話番号を教えると、勝手にパスワードリセット手続きを行われ、アカウントを乗っ取られてしまいます。

〇電話番号を聞いてくるアカウントは、フォロー相手であっても、既に他人に乗っ取られているかもしれません。不用意に個人情報は教えないようにしましょう。


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【サポート詐欺に騙されないで!】

「サポート詐欺」は、パソコンでインターネットを閲覧中、突然ウイルス感染したかのような嘘の警告画面を表示させたり、警告音を発生させるなど、パソコンのユーザーの不安をあおり、画面に表示したサポート窓口に電話をかけさせ、サポート名目で金銭を騙し取ったり、遠隔ソフトをインストールさせたりする手口です。広告を装ったメールからサポート詐欺サイトへ誘導する手口もあります。

〈被害防止対策〉
○警告画面が表示されたら
 ・表示された画面の窓口に電話をかけない
 ・ソフトをダウンロードしない(パソコンが遠隔操作されます)
 ・サポート名目の代金は支払わない
 ・慌てずに、誰かに相談する
○パソコンで行う対策
 ・OSやソフトウェアを最新に
 ・ウイルス対策ソフトを導入

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/f7e9a2be16bb47e7862c959e19408cb8/20241022164556/42ab0adcb097e2477c2f2d90c29a21784039f489


このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【子ども・女 性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】

《不審者情報》
●本日(令和6年10月19日)午後6時頃、古河市諸川地内の公園において、遊んでいた女子中学生が、下半身を露出した不審者に遭遇する事案が発生しました。

●不審者の特徴は
  ・年齢20歳代位,日本人風
  ・身長160センチメートル位,やせ型
  ・黒色短髪
  ・グレーのTシャツ,青色ジーパン
  ・帽子無し,めがね無し,マスク無し
です。 
 
●不審者を見かけたり声を掛けられたりした際には、すぐにその場から逃げ、近くの人に助けを求めて110番通報してください。
●お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などを随時お知らせしています。
 お住まいの地域の犯罪発生状況を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/854743c7a5674d9aa40abaff31dda18d/20241019195011/be3df4c17e6dab798ff7d6d8b019a0b120a3bd81

~茨城県古河警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等 情報】(ニセ電話詐欺の予兆電話に注意)

《不審な電話に注意!》
◆本日(10月18日)、県西地域において,親族や警察官を騙る者からのニセ電話詐欺の予兆電話が多数架かってきており,当署においても古河市大堤地内において総務省を騙る者から「あなたの携帯電話が悪用されているので被害届を出してほしい。」との予兆電話を1件認知しております。

◆ニセ電話詐欺の犯人は,年金事務所の職員を装ったり,息子や孫,医者,銀行員,クレジットカード会社,NTT職員,他にも警察官を装うなど,多種多様です。

◆犯人に,個人情報を伝えたり,健康保険証や免許証の写真を送ったりしないで下さい。

◆怪しい電話だと感じたら,お名前や住所を伝えることをせずに一度電話を切って,家族や知人に相談しましょう。

◆金銭を要求したり、お金を振り込ませる電話は詐欺を疑い、一度電話を切り、親族や警察に相談しましょう。

◆詐欺の犯人は、自分の声を録音されることを嫌がります。
 自宅の電話は、常に「留守番電話設定」にしましょう。
 自宅の電話機を、防犯機能付き電話に交換することも有効です。

◆不審な電話を受けた際は、すぐに110番通報することをお願いします。
 ご家庭、ご友人、ご近所の方にも伝えていただき、被害防止にご協力をお願いします。

◆茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/5d739da50c2b4bf78ca1d56972e49f06/20241018182747/4f4b89ab12fa82f075191e99ae9669353fd05ecd

~茨城県古河警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。