ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

《自動車盗難に注意!》

◆6月13日から6月19日にかけて、古河市本町地内の月極駐車場において、完全施錠で駐車中の日産スカイラインGT-Rが盗まれそうになる自動車盗難未遂事件が発生しました。
 盗難防止装置を設置していたことによって、盗難被害を防ぐことができました。

◆盗難から大切な車を守るため、ドアロックだけでなく
 ・振動感知式の警報装置の活用
 ・防犯カメラ、センサーライトの設置
 ・ハンドルロック、タイヤロックの活用
など、盗難防止装置を複数利用することが有効です。

◆不審な人や車を見かけた際には110番通報をお願いします。

◆お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!
 茨城県警では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。
 お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/e5ecd1f161184f4bab5da69980eb50e6/20230620131345/7ae8fce5b6a051eddf1a7ca2b506760e0eb4504e

~古河警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【梅雨入りしました。鍵かけ以外にも注意を払いましょう。】
・県内で、6月9日(金)から6月15日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を32件認知しました。これは全国で3番目に多い認知件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵をかける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。

梅雨の時期は、雨が降る音で犯人が出す音に気づきにくくなります。センサーライトなどで不審者対策を行い、不審な点に気づいたら110番通報をお願いします。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/c53723c81f2b4f3b8b02ace2d413bd1e/20230619145314/e54d959a241f4aa20c95833a5a6b4844d324f0ac

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車の盗難が高水準で続いています】
・県内では、6月9日(金)から6月15日(木)までの1週間に自動車盗を21件認知しました。そのうち4件は、車載の警報装置等の活用で被害を防ぐことができました。
 
・盗難から大切な車を守るため、ドアロックだけでなく、
【振動感知式の警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの複数活用】
などの盗難防止装置を複数利用することが有効です。

梅雨の時期は、雨が降る音で犯人が出す音に気づきにくくなります。センサーライトなどで不審者対策を行い、不審な点に気づいたら110番通報をお願いします。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【子ども・女 性対象の犯罪、声かけ、不審者情報】

《変質者の目撃情報》
●昨日(6月13日)午後6時15分頃、古河市前林1953番地1とねミドリ館先の道路上において、下半身を露出している変質者が目撃されています。
●変質者の特徴は、
  ・年齢20歳代位
  ・身長165センチから170センチ位、やせ型
  ・服装(上)白色ワイシャツ、(下)黒色スーツ
  ・頭髪 黒色短髪 
  ・水色ネクタイ着用
の男です。
付近には
  ・灰色の車
が停車していたとの目撃情報もあり,男の使用車両と思われます。 

●警察では登校・下校時間帯に合わせたパトロールを強化しますが、発生場所付近の通学路においては、お子様が1人で登下校することがないように注意してください。
●変質者を目撃した時は、すぐに近くの民家やお店に駆け込み、110番通報をお願いします。

~茨城県古河警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

【県警からのお知らせ】

《イノシシの目撃情報》

●6月8日、11日、12日に古河市桜町地内の渡良瀬川河川敷や水田においてイノシシの目撃情報がありました。

●今後も付近を徘徊、出没するおそれがありますので、

  ・不用意に近づかない
 
  ・すぐにその場から離れる
 
  ・刺激しない
 
  ・エサとなり得るもの(生ごみ)等を放置しない

といった点にご注意ください。

~茨城県古河警察署~

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【住宅侵入窃盗の防止事例について】

●6月8日から9日にかけて、古河市久能地内において窓ガラスを割って住宅に侵入する窃盗事件が連続発生しました。

●一方、同地内では、窓ガラスに補助錠を付けていたことで、窓を開けることができず侵入を防いだ家もありました。

●補助錠は侵入窃盗の防止に効果的です。大切な財産等を守るためにも積極的な設置をお願いします。
 
●茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/e88d14157be74d79bebafe6d2c1f775b/20230612094725/197f28939786338bfb6d5a418006f66873718fb9

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

茨城ダッシュは危険です

※※※危ない!!茨城ダッシュ※※※
 信号が青色に変わった瞬間に猛ダッシュで対向車より先に右折するいわゆる『茨城ダッシュ』は、とても危険な違反行為です。
 交差点は直進車両が優先です。
 交通事故を招くことがないよう余裕をもった運転に心掛けましょう!

 茨城ダッシュは違反行為であり
   ・信号無視
   ・交差点右左折方法違反
   ・交差点優先車妨害
   ・横断歩行者等妨害等
に該当する場合があります。詳しくは交通安全かわら版をご覧ください。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/3a588c32b9214f3caf28fd99a770a835/20230609180625/317faaaa0730f8750e8cdb310b0f92628bfbf7e3

茨城県警察本部交通総務課

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

本日はロックの日、施錠を確実に行いましょう】
・県内で、6月2日(金)から6月8日(木)までの1週間で住宅を狙った窃盗事件を38件認知しました。これは全国で2番目に多い認知件数です。

・被害を防ぐためには、
【鍵をかける】
【防犯フィルムや補助錠を利用する】
【センサーライト、防犯カメラの設置】
など侵入されにくい対策をとることが大切です。
日頃から確実に施錠する習慣を身につけましょう。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html

いばらきポリスのインストールはこちら
iOS 
https://apps.apple.com/jp/app/id6444197390

Android 
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
御家族や御友人にもおすすめです。二次元コード付きのいばらきポリスのチラシはこちら。

■添付ファイル
https://www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/becdae499b6a4bd5b4f6711494a457f5/20230609164617/c25a4400bc91587469882751ad0040107cb25ffe

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【自動車の盗難が急増しています】
・県内では、6月2日(金)から6月8日(木)までの1週間に自動車盗を21件認知しました。そのうち7件は、車載の警報装置等の活用で被害を防ぐことができました。

・今週は、貨物自動車の盗難被害が多くみられました。製造から10年以上経過した古い年式のものが盗まれています。
 
・盗難から大切な車を守るため、ドアロックだけでなく、
【振動感知式の警報装置の活用】
【防犯カメラ、センサーライトの設置】
【バー式ハンドルロック、タイヤロックの複数活用】
貨物自動車の盗難対策には上記に加えて、
【隠しスイッチの活用】
などの盗難防止装置を複数利用することが有効です。

・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!

茨城県警察本部

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。

ひばりくん防犯メール【交通事故情報】

【古河警察署からのお知らせ】
6月9日(金)午前7時25分頃,古河市西町地内の県道佐野古河線で普通乗用車とバ
イクが衝突し、バイクを運転していた30代男性が亡くなっています。
  古河市での交通死亡事故は、今年3件目です。

<ドライバーの皆さんへ>
  一時停止の規制のある交差点では、停止線の手前で停止し、交差点の安全確認をしっか
りお ねがいします。
 左右の見通しが悪い場合は、交差点のミラーで確認したり、左右が見える場所で再度停
止して目視確認するなど、より慎重な運転を心がけましょう。
梅雨の季節となりました。雨の日は路面が濡れてブレーキの制動距離が長くなったり,    
水たまりなどでタイヤがスリップするなどして大変危険です。
  雨の日は,速度を意識的に落として慎重な運転をするとともに,制動距離が伸びること      
を予測して,早めのブレーキを心がけましょう。
雨滴や他車の水しぶきによって視界も悪くなりがちです。
  日頃からワイパーの点検,ガラス面の汚れを除去するなど雨の日でも良好な視界を保つ
ように心がけましょう。

  

古河警察署

このメールは、配信専用のアドレスで配信されています。
このメールに返信されても、返信内容の確認およびご返答ができません。あらかじめご了承ください。
メール配信停止は、login@mail1.police.pref.ibaraki.jp 宛に空メールを送信して、マイページにてトピックの購読を解除するか、退会手続きをお願いします。