ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《ニセ電話詐欺にご注意を!》
◆古河市内で還付金詐欺事件が発生しました。
◆犯人は、市役所職員を騙り「還付金があります。住所、氏名や口座番号を教えて下さい。」という電話が架かってきています。
◆電話でお金の話をする人は信用しないで下さい。
◆身に覚えのない電話やメールが届いた時は、古河警察署(0280−30−0110)又は警察相談ダイヤル(#9110)に連絡をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県古河警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《警察官を名乗るニセ電話詐欺に注意して下さい!》

◆古河市内のご家庭に古河警察署生活安全課員を名乗る者から、
  詐欺事件が発生しました
  数千万円被害に遭っている人もいるので気をつけて下さい

等というニセ電話詐欺の電話が架かってきました。

◆警察官を名乗る者からの電話が架かってきたら、電話番号を確認して下さい!

◆不審な電話が架かってきた場合は、古河警察署(0280−30−0110)又は警察相談ダイヤル(#9110)に相談して下さい。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県古河警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《警察官を名乗るニセ電話詐欺に注意して下さい!》

◆古河市内のご家庭に、古河警察署員を名乗る者から、
  ・詐欺が多発しているので、通帳とキャッシュカードを預かります。
  ・詐欺の犯人を捕まえた。被害品の中にあなたの名前の通帳があったので話が聞きたい
等というニセ電話詐欺の電話が架かってきました。

◆不審な電話が架かってきた場合は、古河警察署(0280−30−0110)又は警察相談ダイヤル(#9110)に相談して下さい。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県古河警察署〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

茨城県警察ニセ電話詐欺対策室からおお知らせです。

【全国銀行協会を騙る封書に注意】

●他県において、全国銀行協会の名を悪用し、口座番号や口座の暗証番号の提出を要求する封書が送付されています。

●もし、ご自宅に、全国銀行協会の名が書かれた茶封筒(通知文「元号の改正による銀行法改正について」「キャッシュカード変更申込書」入り)が配達されても、絶対に返信しないでください。
 全国銀行協会では、個人の口座番号や暗証番号の提出は求めていません。

●封書がご自宅に届いたときは、最寄りの警察署または警察相談専用電話(♯9110)にご相談ください===============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《警察官を名乗るニセ電話詐欺に注意して下さい!》
◆古河市内のご家庭に、古河警察署の生活安全課員を名乗る者から、
  ・詐欺の犯人を逮捕した
  ・被害品の中にあなたの名前の通帳もあった
  ・話しを聞かせてほしい
等というニセ電話詐欺の電話が架かってきました。
◆不審な電話はまず確認!このような電話が架かってきた場合は、古河警察署(0280−30−0110)又は警察相談ダイヤル(#9110)に相談して下さい。
=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県古河警察署〜

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】

【金融機関を騙るメールに注意】
 金融機関になりすまして、金融機関の偽サイトに誘導するメール(ショートメッセージ)が送信されています。
 メールには、偽サイトのURLが記載されていて、偽サイトにアクセスすると、インターネットバンキングのIDやパスワード、口座番号や暗証番号等の入力を求められます。
 これらの情報を入力してしまうと、インターネットバンキングに不正アクセスされ、あなたの口座から他人の口座に送金されてしまいます。

このようなメールが届いた場合の対策
・メールに記載されたURLにアクセスせずに無視する。
・偽サイトに口座番号等の情報を入力しない
・金融機関にメールの真偽を問い合わせる
・警察に通報・相談する

============================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県警察本部サイバー犯罪対策課〜

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《還付金の言葉にご注意を!!》
◆古河市在住の方に古河市役所職員を名乗る者から、「還付金の手続きをしていないようなので連絡しました。」という内容の還付金詐欺の電話がありATMへ行くように指示されました。
◆身に覚えのない電話やメールがきた際には古河警察署《0280−30−0110》まで連絡をお願いします。

=============================================================
登録内容の変更や退会をされたい場合は下記URLへログインして変更または退会処理を行なってください。
https://mail1.police.pref.ibaraki.jp/mypage/login/jNjNaojLNh

〜茨城県古河警察署〜