ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(住宅侵入窃盗が多発)

【住宅を狙った侵入窃盗事件が多発しています】 ・県内では、6月中に住宅を狙った窃盗事件を111件認知しました。これは全国で2番目に多い件数です。なお、筑西市内で10件、結城市、つくば市内で9件それぞれ認知しています。
・被害を防ぐためには、 【外出時はもちろん、在宅時、就寝時も常に鍵を掛ける】 【防犯フィルムや補助錠を利用する】 【センサーライト、防犯カメラの設置】 など複数の侵入されにくい対策をとることが大切です。
・本年の上半期は、県南地域、県西地域で夜間就寝時間帯の被害が急増しました。夜間は、雨戸やシャッターを確実に閉め、就寝前に玄関や窓などの施錠の確認をお願いします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。大切な住居を守るために対策をお願いします。
いばらきポリスのサイトはこちら www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
いばらきポリスのインストールはこちら iOS  apps.apple.com/jp/app/id6444197390
Android  play.google.com/store/apps/details?id=jp.lg.police.ibaraki.app
住宅侵入窃盗事件の発生状況についてはこちら
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/094f95192709450db3b53e208e3b39b5/20250714171720/ef8dde5b5a7fdeb35344e4c43a4ca7ddac57a37d
茨城県警察本部

ひばりくん防犯メール【その他の犯罪情報】(自動車の盗難が多発)

【自動車の盗難が多発しています】 ・県内では、6月中に自動車盗を31件認知しました。これは全国で6番目に多い件数です。なお、つくば市内で9件、常総市内で4件認知しており、本年の上半期は、県南地域で乗用車の被害が多発しました。   ・盗難から大切な愛車を守るためには、ドアロックだけでなく、 【強固なハンドルロック、タイヤロックの活用】 【警報装置の活用】 【防犯カメラ、センサーライトの設置】 など複数の盗難防止対策をとることが有効です。
・駐車場所は、照明等で明るく、人の目が届き、防犯カメラ等が設置してある場所を選びましょう。あわせてGPS発信機等の設置も検討お願いいたします。
・茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/4612bb39a18648549fe1216279f7c701/20250714171035/4effd60e1c3b2d29a0936568e93b6a03898b03f2
茨城県警察本部

【パスワードの管理方法を伝えたい】

1.やってはいけない保管の方法   記憶したパスワードの使い回し×   パスワードを書いたふせんを画面に貼る×   パスワードを書いたファイルをデスクトップに×
2.良い保管の方法   ノートに書いてパソコンと別に保管◎   パスワード管理アプリ(クラウド利用は要検討)を利用◎
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/9e0b155b82084276973dc73b3e83f85c/20250714141451/6b43c95263267988c4844e13b66a7482e582e13b
~茨城県警察本部~

茨城県警察サイバーセキュリティコンテスト参加者募集中

茨城県警察サイバーセキュリティコンテスト参加者募集中です。 お申し込みは www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/cyber/tricon4s.html から 「ゲーム感覚で楽しみながら情報セキュリティの技術や知識を身につけることができます!」 【開催日程】  令和7年8月19日(火)10:00から16:30 【会場】  茨城県警察本部9階会議室(水戸市笠原町978番6番) 【参加対象者】  学生限定(情報処理・情報セキュリティに興味のある“高校生以上”)  入門レベル(初級~中級) 【参加費】  無料(交通費・食費等は各自負担) 【参加条件】  各自使用するパソコンを持参してください。 【応募方法】  いばらき電子申請・届出サービス
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/5f7a74939c614fd48afbf9c94f4e3a0c/20250708161631/99ecf6e5f2efab6813117211d3e141bcbdef2565

≪不審者に要注意≫

 令和7年7月4日午後5時頃、鹿嶋市鉢形台地内の公園において、女子中学生が不審な男から「中学校はどこなの?」「小学校はどこなの?」などと声を掛けられる事案が発生しました。
◆不審者の特徴は、   年齢 60~70歳くらい   体格 やせ型   容貌 日本人風   服装 上衣 長袖パーカー(黒っぽいグレー)      下衣 長ズボン(黒っぽいグレー)      茶色ショルダーバッグ着用 です。 ◆鹿嶋警察署でもパトロールを強化しております。不審者を目撃した場合には、110番や鹿嶋警察署への連絡をお願いします。
◆お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!  茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。  お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
 いばらきポリスのサイトはこちら  https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
鹿嶋警察署

【インスタ】友人からのDMは罠かも?

○アカウント乗っ取られてしまうと、投資詐欺に利用されるおそれがあります。
○犯人は既に乗っ取っているあなたの友人のインスタグラムアカウントを使用してダイレクトメッセージをあなたに送り、何かしらの理由をつけ、電話番号を聞いてきます。
○教えると勝手にパスワードリセット手続きを行われ、インスタグラムから手続用のショートメッセージ【パスワード再設定用のURL・認証番号】が送られてきます。
○ショートメッセージの内容を犯人に教えると、アカウントを乗っ取られてしまいます。
○たとえフォロワーのアカウントでも誰が使っているかわからないので、不用意に情報は教えないようにしましょう。

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/c94afaa94ec240988a963fd005582315/20250703094002/f9d0fd1b4a692f2c8028e18a64a2abbe34f5fcec
~茨城県警察本部~

【あなたのパスワードを使い回していますね!】

☆パスワードの使い回しは、漏洩した場合、同じパスワードで全てのサービスへ不正に入られてしまいます。
○推測容易なパスワード代表 12345678 password qwertyui(キーボード配列)   ○パスワードは大切な情報を守る重要な「鍵」です。強くて安全なパスワードを使いましょう。
【重要なポイント】
1.長く複雑に!  英字の「大文字」と「小文字」、「数字」や「記号」を取り入れて◎
2.パスワードのつかい回しは×  似たパスワード×  法則性のあるもの×  

■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/adb4d7e443c840f99509bc99c1ea71eb/20250701105041/6db138c75bb748b2f65ca2f034974a677f80e1c2
~茨城県警察本部~

ひばりくん防犯メール【ニセ電話詐欺等情報】

《宅配業者などを騙るニセ電話詐欺に注意!》 ◆本日、鹿嶋市内に居住している方の固定電話機に、宅配業者を騙って「あなたの個人情報が漏れています。警察署まできてください。」などという不審な電話が架かってきています。  ニセ電話詐欺の一つの手法として、このような不審な電話が架かってきたあと、警察官を騙る人物から電話がきたり、訪問してキャッシュカード等を回収し、金銭をだまし取るものがあります。  今回、電話を受けた方は、詐欺であると見破り、警察に連絡したため、金銭の被害はありませんでしたが、同様の電話が皆様にも架かってくる可能性があります。
◆ニセ電話詐欺の被害に遭わないためには?  *固定電話を留守番電話設定にするか、迷惑電話防止機能付き電話機を設置  *留守番電話設定後は、架かってきた電話にはすぐに出ずに、メッセージを残した人とだけ会話すること  *万が一、電話に出てしまい、相手から「お金」の話をされた際は、詐欺の可能性が高いことから、必ず一人で決めずに、親族、または警察に相談すること  *詐欺の電話と看破した際や、あやしいと感じた際は、110番通報すること   ◆お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!  茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。  お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
 いばらきポリスのサイトはこちら   https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html ~茨城県鹿嶋警察署~

ひばりくん防犯メール【県警からのお知らせ】

【風営法が一部改正されます!】 ・最近における悪質ホストクラブ問題をはじめとする風俗営業等をめぐる情勢を踏まえ、風営法が一部改正されました。
・ホスト等に売春等を強要されている、追われている等の被害に関する相談は、最寄りの警察署への通報又は警察相談専用電話(「♯9110」番)をご利用ください。
■添付ファイル www01.mailio.jp/police-ibaraki/attachment/f3c090495a23473294dd3e3bb74e9768/20250626151545/1cf5fd8e5657e5b304a72852c28448a3813923b5

ひばりくん防犯メール【子ども・女性対象の犯罪,声かけ,不審者情報】

≪不審者に要注意≫ ◆令和7年6月18日午後5時50分頃、鹿嶋市大字宮中地内市立中央図書館周辺において、自転車で下校途中の児童が二人組の不審者が「家はどこ?」等と声をかけられ児童の腕や荷台を掴む等の事案が発生しました。
◆不審者の特徴は、   男性甲    身長 170センチメートルから175センチメートル    年齢 20歳から30歳くらいの間    体格 小太り    容貌 日本人風    顔色 浅黒い    服装 上衣 灰色フード付きのジャージようなもの       下位 白色ズボン       履物 黒色ビーチサンダル       帽子 紺色野球帽       その他 右耳にピアスとカフスようなものものを着用  男性乙   身長 170センチメートルから175センチメートル   年齢 20歳から30歳くらいの間   体格 中肉   容貌 日本人風   顔色 浅黒い   服装 上衣 白色Tシャツ      下位 迷彩柄のハーフパンツ      帽子 緑色のバケット です。
◆鹿嶋警察署でもパトロールを強化しております。不審者を目撃した場合には、110番や鹿嶋警察署への連絡をお願いします。
◆お住まいの地域の治安情勢を知りましょう!  茨城県警察では防犯アプリ【いばらきポリス】で、お住まいの地域の犯罪発生状況や不審者情報などをお知らせしています。  お住まいの地域の治安情勢を知り、共に犯罪被害のない安全安心な街を目指しましょう!
 いばらきポリスのサイトはこちら  https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/a01_safety/security/ibarakipolice.html
鹿嶋警察署